ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201001055713236371   更新日: 2025年01月06日

清川 祥恵

キヨカワ サチエ | KIYOKAWA Sachie
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): 思想史 ,  英文学、英語圏文学
研究キーワード (9件): 原民喜 ,  キリシタン表象 ,  ユートピア文学 ,  A・W・N・ピュージン ,  チャールズ・キングズリー ,  ゴシック・リヴァイヴァル ,  ウィリアム・モリス ,  ヴィクトリア時代 ,  中世主義
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2024 - 2025 ウィリアム・モリスの夢--19世紀英文学における中世主義の理想と具現
  • 2022 - 2025 近代日本における「反近代」ユートピア文学受容:英米文学を中心に
  • 2021 - 2024 宗教保守をめぐる政治思想史研究--アメリカ合衆国と大西洋世界
  • 2018 - 2022 近代以降の「神話」概念の包括的再検討とその社会的意義の解明
  • 2020 - 2021 「美しい」キリスト者の検証:「郷土」における宣教イメージの反転
全件表示
論文 (9件):
  • Sachie KIYOKAWA. Darkly Gleaming Sunken Treasure: Reclaiming Chocolate’s “Mythical” Role through Joanne Harris’s Chocolat. Memoirs of the Osaka Institute of Technology. 2021. 65. 2. 9-16
  • 清川 祥恵. The Past Illuminated by the Grey Light: A Study on the Influence of Benjamin Thorpe's Northern Mythology on William Morris. 神話研究. 2018. 13-22
  • 清川 祥恵. 暴かれた「どん底」--失われた労働者階級としての「チャヴ」表象の行方. 国際文化学研究推進センター2017年度研究報告. 2018. 21-27
  • 清川 祥恵. 「人間が人間である権利」としてのデモクラシー-チャールズ・キングズリーの「古代文明」を読む-. 国際文化学研究推進センター2015年度研究報告書. 2016. 141-154
  • 清川 祥恵. アーサー王の「転倒」--ヴィクトリア時代以降の「神話」の大衆化に関する一考察. 国際文化学研究推進センター2015年度報告書. 2016. 66-79
もっと見る
MISC (7件):
  • 清川祥恵. 『荒地』を眺める--T. S. エリオットが描く神話世界 (シンポジウム 「エリオットについて、知れば知るほどいいことだ」ーー『四月はいちばん残酷な月ーーT.S.エリオット「荒地」発表100周年記念論集』をもっと読んでみる). T. S. Eliot Review. 2024. 35. 41-49
  • 清川 祥恵. 書評『柳宗悦とウィリアム・モリス-工藝論にみる宗教観と自然観』(島貫悟著、東北大学出版会、二〇二四年). ラスキン文庫たより. 2024. 88. 11-12
  • 清川 祥恵. 過去を見ることで未来を見晴るかす大切さ. 京都新聞:日本人の忘れもの知恵会議 「共に変える 共に創る 未来へ」 元日特集. 2023
  • 清川祥恵. 神話「学」入門〈第1回・時代を超える好奇心〉. 文学通信ブログ. 2022
  • 清川 祥恵. Review: Yoshiko Seki, The Rhetoric of Retelling Old Romances: Medievalist Poetry by Alfred Tennyson and William Morris. 英文學研究. 2017. 94. 21-27
もっと見る
書籍 (5件):
  • なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか--ポップカルチャーと神話を読み解く17の方法
    文学通信 2024 ISBN:9784867660669
  • 文学と魔術の饗宴・日本編
    小鳥遊書房 2024 ISBN:9784867800560
  • 人はなぜ神話〈ミュトス〉を語るのか--拡大する世界と〈地〉の物語
    文学通信 2022 ISBN:9784909658852
  • 好奇心から始める科学
    金星堂 2021 ISBN:9784764741232
  • 「神話」を近現代に問う
    勉誠出版 2018 ISBN:9784585226833
講演・口頭発表等 (23件):
  • 『J・アルフレッド・プルーフロックの恋歌』:救済へと到る街路のイメージ
    (日本 T. S. エリオット協会第2回研究会 読書会「『J・アルフレッド・プルーフロックの恋歌』を読む」 2024)
  • 『荒地』を眺める--T. S. Eliot が描く神話世界
    (日本T. S. エリオット協会 第35回大会 シンポジウム「エリオットについて、知れば知るほどいいことだ」 2023)
  • 英雄は「千の顔をもつ」のか
    (佛教大学オープンラーニングセンター公開講座「神話・伝承学」第2回 2023)
  • The Sky Has Fallen: Tamiki Hara’s View of Mythological Human History
    (Sixteenth Annual International Conference on Comparative Mythology 2023)
  • 社会を映すヒーロー像--神話からマルチバースまで
    (佛教大学オープンラーニングセンター学部提供講座(文学部) 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2010 - 2013 神戸大学 大学院 国際文化学研究科 博士課程後期課程 文化相関専攻
  • 2008 - 2010 神戸大学 大学院 国際文化学研究科 博士課程前期課程 文化相関専攻
学位 (1件):
  • 博士(学術) (神戸大学)
経歴 (20件):
  • 2022/04 - 現在 神戸大学 国際文化学研究推進インスティテュート 連携フェロー
  • 2021/04 - 現在 佛教大学 文学部 英米学科 講師
  • 2021/04 - 2022/03 神戸大学 国際文化学研究推進センター 連携フェロー
  • 2014/04 - 2022/03 同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 嘱託講師
  • 2020/04 - 2021/03 大阪工業大学 工学部 総合人間学系教室 特任講師
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 日本T. S. エリオット協会 事務局長
  • 2024/04 - 現在 日本T. S. エリオット協会 委員
  • 2022/04 - 2023/03 日本T.S.エリオット協会 大会準備委員
  • 2010/04 - 2011/03 神戸大学 国際文化学会 院生理事
所属学会 (5件):
日本近代文学会 ,  The International Association for Comparative Mythology ,  日本ヴィクトリア朝文化研究学会 ,  日本英文学会 ,  日本T.S.エリオット協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る