研究者
J-GLOBAL ID:201001055836895574   更新日: 2024年02月14日

佐々木 一也

Sasaki Kazuya
所属機関・部署:
職名: 非常勤講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (5件): 実存哲学 ,  解釈学 ,  哲学的人間学 ,  西田幾多郎研究 ,  ハイデガー研究
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 1995 - 1998 初期日本近代哲学における「無」の思想の研究(解釈学的存在論の観点から)
  • A comparison of Nishida-philosophy with the german hermeneutics of Heidegger and Gadamer
  • hermeneutic ontology
  • 西田哲学と解釈学的哲学(特にハイデガー及びガダマー)との比較
  • 解釈学的存在論
論文 (43件):
  • 佐々木一也. 確定稿に対する草稿の意味について-テキストについての解釈学的一考察-. 文学9・10月号. 2010. 11. 5. 90-106
  • 佐々木 一也. 関係性としての涙-泣くことはどのように人の関係性を制御するか-. 立教大学教育学科研究年報. 2006. 49. 97-106
  • 佐々木 一也. 解釈学と文化人類学. 立教大学教育学科研究年報. 2004. 47. 1-12
  • 佐々木 一也. 解釈学的教育試論. 立教大学教育学科研究年報. 2003. 46. 1-13
  • 佐々木 一也. 関係性の形而上学に寄せて. 立教大学比較文明学会 編 「境界を越えて」. 2003. 4. 71-102
もっと見る
書籍 (8件):
  • 大学を変える-教育・研究の原点に立ちかえって-
    大学教育出版 2010
  • 講座 近・現代ドイツ哲学III
    理想社 2008 ISBN:9784650006094
  • 哲学の歴史10 危機の時代の哲学
    中央公論新社 2008 ISBN:9784124035278
  • 新しい教養教育をめざして-大学教育学会25年の歩み-
    東信堂 2004
  • ガダマーの世界
    紀伊國屋書店 2000
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
  • 共同体とテキスト
    (哲学会第49回研究発表大会 2010)
  • Ein Problem des Horizontes als des Nichts
    (国際解釈学会議 1996)
Works (1件):
  • 関係性の形而上学の構想
    2001 - 2002
学歴 (2件):
  • - 1979 東京大学 人文科学研究科 哲学専攻
  • - 1977 東京大学 文学部 第一類哲学専修課程学科
学位 (1件):
  • 文学修士
経歴 (20件):
  • 2005/04/01 - 現在 成城大学文芸学部 非常勤講師
  • 2003/04/01 - 現在 國學院大學文学部 非常勤講師
  • 2009/10/01 - 2020/03/31 立教大学 文学研究科 比較文明学専攻博士課程前期課程 前期主任
  • 2009/09/30 - 2020/03/31 立教大学 文学研究科 比較文明学専攻博士課程後期課程 後期主任
  • 2006/04/01 - 2020/03/31 立教大学 文学研究科 比較文明学専攻博士課程前期課程 教授
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2003/01 - 現在 大学教育学会 常任理事
  • 1991/04/01 - 2001/03/31 (財)大学セミナーハウス大学教員研修プログラム委員会 企画委員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る