ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001059116392341   更新日: 2025年04月03日

中南 秀将

ナカミナミ ヒデマサ | Hidemasa Nakaminami
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 細菌学 ,  薬系衛生、生物化学
研究キーワード (5件): アクネ菌 ,  ざ瘡 ,  皮膚感染症 ,  メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 ,  薬剤耐性菌
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2028 強毒型MRSAによる皮膚感染症の重症化に関与する皮膚マイクロバイオームと宿主因子の解明
  • 2024 - 2026 感染神経伝播型EV融合Nose-to-Brainミセルによる脳感染神経特異的RNA送達への挑戦
  • 2023 - 2026 強毒型MRSAによる感染症の迅速診断法の開発
  • 2023 - 2025 増え続ける薬剤耐性菌のバイオマーカーを探索し、迅速診断への第一歩を
  • 2022 - 2025 肺疾患治療に特化した超音波応答性核酸搭載ナノバブルの開発
全件表示
論文 (158件):
  • Nakaminami, H. Molecular epidemiological features of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) in Japan. Biol. Pharm. Bull. 2025. 48. 3. 196-204
  • Igeta, R., Nakajima, T., Chiba, T., Sasaki, R., Oh, A., Matsuzaki, K., Matsumoto, T., Kaneko, H., Nakaminami, H., Ikeda, S., et al. A case of a young patient with necrotizing soft tissue infection caused by community-acquired methicillin-resistant Staphylococcus aureus. Acute Med. Surg. 2025
  • Shida, H., Taguchi, A., Tokita, Y., Cui, Y., Sakamaki, M., Konno, S., Taniguchi, A., Yun, Y., Kaneko, H., Nakaminami, H., et al. Tryptophan-selective chemical modification of peptides by thioether-mediated sulfenylation. ChemistryEurope. 2025
  • Tanuma, M., Sakurai, T., Nakaminami, H., Tanaka, M. Risk factors and clinical characteristics for Stenotrophomonas maltophilia infection in an acute care hospital in Japan: a single-center retrospective study. J. Pharm. Health Care Sci. 2025
  • Tanaka, E, Wajima, T, Hirano, S, Nakaminami, H, Uchiya, K. Genomic characterisation of Haemophilus influenzae harbouring an exogenous resistance gene. J. Med. Microbiol. 2024. 73. 10. 001904
もっと見る
特許 (1件):
  • 抗菌性ポリペプチド、抗菌性組成物および医薬組成物
書籍 (5件):
  • 薬系微生物学・感染症学 : 基礎から臨床までカバーできる
    南江堂 2024 ISBN:9784524404087
  • WHAT’S NEW in 皮膚科学 2022-2023
    メディカルレビュー社 2022 ISBN:9784779226199
  • 在宅医療・介護における感染管理ハンドブック
    宇宙堂八木書店 2018
  • スタンダード薬学シリーズII 生物系薬学 III. 生体防御と微生物
    東京化学同人 2016
  • 新しい微生物学
    東京廣川書店 2016
講演・口頭発表等 (347件):
  • 強毒型CA-MRSAに対するファージ療法の可能性
    (日本薬学会第145年会 2025)
  • 基礎の研究室に所属する実務家教員の大学病院におけるOn-the-Job Training (OJT) の取り組み
    (日本薬学会第145年会 2025)
  • 日本および韓国から分離された強毒型MRSAクローンの比較ゲノム解析
    (日本薬学会第145年会 2025)
  • 各種入浴剤の強毒型メチシリン耐性黄色ブドウ球菌USA300に対する有効性
    (日本薬学会第145年会 2025)
  • 院内から分離されたStaphylococcus aureusの分子疫学的特徴と動向
    (日本薬学会第145年会 2025)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2009 東京薬科大学 薬学研究科 薬学専攻 博士後期課程
  • - 2006 東京薬科大学 薬学研究科 薬学専攻 博士前期課程
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (東京薬科大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 東京薬科大学 薬学部 臨床微生物学教室 教授
  • 2018/04 - 2021/03 東京薬科大学 薬学部 病原微生物学教室 准教授
  • 2014/04 - 2018/03 東京薬科大学 薬学部 病原微生物学教室 講師
  • 2014/11 - 2015/12 ハーバード大学医学部 マサチューセッツ総合病院 感染症科 博士研究員
  • 2009/04 - 2014/03 東京薬科大学 薬学部 病原微生物学教室 助教
委員歴 (18件):
  • 2025/01 - 現在 日本化学療法学会 学術委員会 委員
  • 2024/11 - 現在 日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌編集委員会 副編集委員長
  • 2024/08 - 現在 日本医療薬学会 第8回フレッシャーズ・カンファランス実行委員会 委員
  • 2024/04 - 現在 日本医療薬学会 医療薬学教育委員会 委員
  • 2024/04 - 現在 日本細菌学会関東支部 支部長
全件表示
受賞 (31件):
  • 2024/07 - MRSAフォーラム2024 優秀発表賞 皮膚・軟部組織感染症由来MRSAのclone typeと疾患特異性
  • 2024/04 - 日本薬学会第144年会 学生優秀発表賞 本邦の皮膚感染症患者から分離された黄色ブドウ球菌におけるmecAの有無と抗菌薬感受性の関連性
  • 2023/06 - 第39回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会 最優秀ポスター賞 横浜市内の皮膚感染症患者を対象とした強毒型MRSAのサーベイランス
  • 2023/03 - 日本薬学会第143年会 優秀発表賞 3次元ヒト肺組織モデルを用いた肺炎球菌病態評価モデルの構築
  • 2023/03 - 日本薬学会第143年会 優秀発表賞 MRSAの遺伝子型と皮膚感染症の関連性
全件表示
所属学会 (12件):
日本痤瘡研究会 ,  日本薬局学会 ,  日本感染症学会 ,  日本臨床微生物学会 ,  日本医療薬学会 ,  日本皮膚科学会 ,  米国微生物学会 ,  日本ブドウ球菌研究会 ,  日本環境感染学会 ,  日本化学療法学会 ,  日本細菌学会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る