ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001059868876631   更新日: 2025年02月17日

豊田 真穂

Toyoda Maho
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2018 - 2023 「親」として相応しい素質とは何か:アメリカ占領下日本における生殖の管理
  • 2020 - 2022 占領下日本における優生政策のアメリカ・モデル
  • 2011 - 2017 アメリカ占領下の日本における「女性解放」政策と性・生殖のコントロール
  • 2007 - 2010 アメリカの日本占領とせめぎ合う家族イデオロギー
  • 2007 - 2010 1960年代の米国における文化変容とその越境に関する総合的研究
全件表示
論文 (12件):
  • 豊田真穂, 嶋﨑尚子. 「『尚道遠し』:1950 年代常磐炭礦における受胎調節指導とその成果」. 『総合人文科学研究センター研究誌 WASEDA RILAS JOURNAL』. 2022. 10. 95-107
  • 豊田 真穂. 中絶から避妊へ --戦後日本における生殖コントロール方法のシフトとアメリカの影響. 『歴史学研究』増刊号. 2021. 1007. 120-130
  • 豊田 真穂. 「「母」になる資格?--ナディア・スルマン事件とリプロダクティブ・ライツ侵害の歴史的系譜」. 『ジェンダー研究21』. 2018. 7. 34-63
  • 豊田真穂. アメリカ占領下の日本における生殖の管理ー優生保護法の不妊手術/断種ー. アメリカ史研究. 2013. 第36号. 36. 63-82
  • 守如子, 豊田真穂. 「現代の大学生は戦争に関して何を学んできたか-「ジェンダーで読み解く戦争」受講者調査から-」. 『関西大学人権問題研究室紀要』. 2012. 第63号
もっと見る
MISC (10件):
  • 豊田真穂. 「山川菊栄の生理休暇論」. 『未来から来たフェミニスト-北村兼子と山川菊栄』花束書房. 2023. 274-283
  • 土屋和代, 司会, 大串尚代, 発表者, 豊田真穂, 発表者, 渡辺将人, 発表者. 座談会「人工妊娠中絶のゆくえ」. 『アメリカ研究』. 2022. 57. 1-27
  • 「欧米における優生学の展開」. 日本科学史学会 編『科学史事典』丸善出版. 2021. 188-189
  • 豊田真穂. 「労働省婦人少年局と山川菊栄」. 山川菊栄記念会『今、山川菊栄が新しい!』. 2021. 23-33
  • 豊田 真穂. 「労働省婦人少年局と山川菊栄」 (山川菊栄生誕130年記念シンポジウム「今、山川菊栄が新しい!」報告). 『社会主義』. 2021. 703. 93-96
もっと見る
書籍 (18件):
  • 『アメリカ政治外交史---「アメリカの世紀」から「アメリカ第一主義」まで』
    ミネルヴァ書房 2020
  • 『人口政策の比較史---せめぎあう家族と行政』
    日本経済評論社 2019
  • 落合恵美子・橘木俊詔編著『変革の鍵としてのジェンダー』(「誰のためのバースコントロールかークラレンス・ギャンブルと戦後日本」担当)
    ミネルヴァ書房 2015
  • "State, Sterilisation and Reproductive Rights in Japan as the Occupier and the Occupied," ch3 in Christine de Matos and Mark E. Caprio, eds., _Before and After Defeat: Japan as the Occupier and the Occupied_
    Palgrave Macmillan 2015
  • 油井大三郎編『1960年代の米国における社会運動の越境-日本と西欧との比較』(「日本のウーマンリブと「女のからだ」」担当)
    彩流社 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (33件):
  • 「生理休暇を考える」
    (名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ(GRL)ブック・トーク「未来からきたフェミニストー山川菊栄と再会する」 2023)
  • "Eugenic Protection Laws: Enacted in Japan and Suspended in Okinawa"
    (The Modern East Asia: Japan Seminar, Columbia University 2022)
  • 「「実験場」としての戦後日本:占領下で合法化された避妊・中絶とアメリカ」
    (2020年度歴史学研究会大会現代史部会 2020)
  • 「労働省婦人少年局と山川菊栄」
    (山川菊栄生誕130周年記念シンポジウム「今、山川菊栄が新しい」(山川菊栄記念会・アイ女性会議) 2020)
  • 「「敗戦」を迎える想像力:純潔/純血を求めて」
    (早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門「現代社会における「想像力」の総合的研究」2019年度第2回研究会 2019)
もっと見る
Works (4件):
  • 「日本国憲法関係資料書誌-国立国会図書館憲政資料室所蔵GHQ/SCAP資料所収-」
    2005 -
  • 「国立国会図書館憲政資料室所蔵マッカーサー記念館文書解題」
    2005 -
  • 「権力とセクシュアリティ」
    2005 -
  • 「ドナルド・ロビンソン教授 CPAS セミナー参加記 “Parthers for Democracy:Crafting the New Japanese State under MacArthur”(2002年10月30日)」
    2002 -
学歴 (2件):
  • - 2006 東京大学 大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻
  • - 1998 津田塾大学 学芸学部 英文学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2015/04 - 現在 早稲田大学 文学学術院 教授
  • 2008/04 - 2015/03 関西大学 文学部 准教授
  • 2006/04 - 2008/03 関西大学 文学部 総合人文学科 英米文化専修 専任講師
  • 2004 - 2006 非常勤講師 共立女子大学
  • 2004 - 2006 日本学術振興会 特別研究員(PD)
全件表示
受賞 (3件):
  • 2007 - アメリカ学会 清水博賞
  • 1998 - 石坂泰三賞
  • 1998 - ド・フォード賞
所属学会 (6件):
占領戦後史研究会 ,  ジェンダー史学会 ,  同時代史学会 ,  日本アメリカ史学会 ,  日本アメリカ学会 ,  比較家族史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る