研究者
J-GLOBAL ID:201001064980590345   更新日: 2021年12月08日

恒川 隆生

ツネカワ タカオ | TSUNEKAWA Takao
研究分野 (1件): 公法学
研究キーワード (2件): 行政法 ,  行政改革と法
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 1997 - 行政改革と行政法の変遷
  • 1997 - Die Wanderung des Verwaltungsrechts durch die Verwaltungsreformation
論文 (8件):
  • 意識されない「平時」と「戦時」の連続. 2015. (vol). 92. 1-1
  • 国家戦略特別区域法における政策決定・実施手法の問題性. 2015. 760. 4-14
  • 国家戦略特別区域法における規制改革の手法. 2014. (vol). 88. 1-1
  • 東京都による「尖閣諸島購入」が示したもの. 2012. (vol). 84. 1-1
  • 個人タクシー免許申請の審査手続. 2012. (vol). 211. 252-253
もっと見る
MISC (10件):
  • 恒川 隆生. 国家戦略特区の何が問題か?--加計学園問題とかかわって. KOKKO. 2017. 26. (num). 5-16
  • 恒川 隆生. 個人タクシー免許申請の審査手続. 行政判例百選I〔第七版〕. 2017. (vol). 211. 236-237
  • 恒川 隆生. 選挙・国民投票の制度を支えるもの. 行財政研究. 2016. (vol)96. (num). (xxx) 1-(zzz)
  • 恒川 隆生. 地方公務員法第57条、第58条. 別冊法学セミナー 新基本法コンメンタール 地方公務員法. 2016. (vol). (num)241. 271-282
  • 恒川 隆生. 意識されない「平時」と「戦時」の連続. 行財政研究. 2015. (vol). 92. 1-1
もっと見る
書籍 (4件):
  • 個人情報丸裸のマイナンバーはいらない!
    大月書店 2016
  • ヒューマン・エコロジーをつくる
    共立出版 2010
  • アクチュアル地方自治法
    法律文化社 2010
  • 行政不服審査制度の改革
    日本評論社 2008
講演・口頭発表等 (3件):
  • 規制改革による環境保全について
    (公開ワークショップ「文理融合型エコシステム科学の創成」第2回 2005)
  • 廃棄物処理の法体系
    (第10回EPOCセミナー「廃棄物処理技術」 2004)
  • 日本の都市における土地利用・所有に関する公共規制
    (国際シンポジウム「モンゴル国における土地法制の諸問題」 2004)
学歴 (2件):
  • - 1978 名古屋大学 法学部 法律学科
  • - 1978 名古屋大学
学位 (1件):
  • 法学修士 (名古屋大学)
経歴 (1件):
  • 静岡大学 大学院法務研究科 - 法務専攻 教授
委員歴 (13件):
  • 2017/06 - 2020/05 函南町情報公開審査会・個人情報保護審査会委員
  • 2018/04 - 2020/03 富士宮市情報公開・個人情報保護審査会
  • 2017/06 - 2019/05 静岡市情報公開・個人情報保護審査会
  • 2016/06 - 2019/05 沼津市情報公開・個人情報保護審査会委員
  • 2018/04 - 2019/03 島田市個人情報保護審議会
全件表示
所属学会 (1件):
日本公法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る