ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001068685887196   更新日: 2024年12月18日

松原 俊二

Matsubara Syunji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2016 - 2019 JSNET, JSRT合同頭部IVR診断参考レベル策定プロジェクト
論文 (67件):
書籍 (9件):
  • 巨大脳動脈瘤に対する血管内治療「脳動脈瘤に対する血管内治療 知行合一」
    メジカルビュー社 2017
  • 椎骨動脈起始部、鎖骨下動脈狭窄症「パーフェクトマスター 脳血管内治療 必須知識のアップデート 改訂第2版」
    メジカルビュー社 2014
  • 急性脳血管閉塞. 脳血管内治療「Brain」
    医学出版 2013
  • 脳・神経系の構造・機能とその障害(脳幹、小脳)「ナーシンググラフィカ 健康の回復と看護 脳神経機能障害/感覚機能障害 2章1節 脳血管障害」
    メディカ出版 2013
  • 脳動静脈奇形と遺伝性出血性毛細血管拡張症「Clinical Neuroscience」
    中外医学社 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (229件):
  • AVM塞栓術中マラソンカテーテルが離断した1例
    (第54回近畿脳神経血管内手術法ワークショップ 2017)
  • 中頭蓋窩硬膜動静脈瘻の1例
    (第10回Kurashiki Endovascular Conference 2017)
  • OnyxでMarathon catheterがtrapされ、離断してしまった1例
    (第7回熱海脳血管内治療セミナー 2017)
  • 血栓回収療法はADAPT firstか?Stent firstか?
    (第32回NPO法人 日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016)
  • 頭蓋頸椎移行部硬膜動静脈瘻のシャント部位 -術前画像診断、手術所見、ICG術中蛍光血管撮影の検討から
    (日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016)
もっと見る
所属学会 (5件):
日本脳卒中学会 ,  日本神経放射線学会 ,  日本心血管脳卒中学会学術集会(旧JASTNEC) ,  日本脳神経外科学会 ,  日本脳神経血管内治療学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る