ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001076322718840   更新日: 2025年04月14日

大澤 崇人

オオサワ タカヒト | Takahito Osawa
クリップ
所属機関・部署:
職名: 研究主幹
研究分野 (4件): 環境政策、環境配慮型社会 ,  環境影響評価 ,  量子ビーム科学 ,  宇宙惑星科学
研究キーワード (5件): ミュオンX線分析 ,  分析科学 ,  即発ガンマ線分析 ,  量子ビーム ,  希ガス同位体
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2018 - 2023 負ミュオンビームを用いた新たな非破壊元素分析法
  • 2016 - 2019 ロボット制御技術を用いた廃棄物中放射性核種分析の自動前処理システムの開発
  • 2016 - 2019 高精度ミラー光学系顕微反射分光分析装置を用いたイトカワ試料の反射スペクトル分析
  • 2016 - 2018 大視野・高空間分解能を実現する中性子イメージング新技術の開発
  • 2012 - 2017 大気の無い天体表面で何が起きているか:イトカワ試料詳細分析と宇宙風化研究の新展開
全件表示
論文 (57件):
  • 大澤 崇人. 文化財研究を加速する即発$\gamma$線分析法による非破壊元素分析. まてりあ. 2025. 64. 3. 153-156
  • 海老原 充*, 白井 直樹*, 大澤 崇人, 山口 亮*. ヤマトタイプ(CY)炭素質コンドライトの化学的特徴. Geochimica et Cosmochimica Acta. 2025. 389. 200-210
  • 墨田 岳大*, 大澤 崇人, Chiu I.-H., 池田 篤史. 元素定量分析における不確かさの評価; ホウ素同定の場合. Analytica Chimica Acta. 2024. 1329. 343256\_1-343256\_10
  • 大澤 崇人. 中性子即発ガンマ線分析法とミュオン捕獲特性X線分析法の最前線. 地球化学. 2024. 58. 3. 70-82
  • Kim J.*, Thompson B. R.*, 富永 大輝*, 大澤 崇人, 江上 毅*, F\"orster S.*, Ohl M.*, Senses E.*, Faraone A.*, Wagner N. J.*. 高分散ポリマーナノコンポジットにおける粒子表面でのセグメント鎖ダイナミクスの抑制. ACS Macro Letters (Internet). 2024. 13. 6. 720-725
もっと見る
MISC (38件):
  • 大澤 崇人. 複雑な湿式化学操作を完全に自動化するための方法論. ぶんせき(インターネット). 2024. 11. 428-434
  • 大澤 崇人. 手間のかかる実験を自動化するシステムの構築方法. 研究開発リーダー. 2023. 20. 8. 7-11
  • 中村 智樹, 天野 香菜, 松岡 萌, 黒澤 耕介, 二宮 和彦, 大澤 崇人, 木村 勇気, 玄田 英典, 田中 智, はやぶさ2初期分析「石」チーム. 火の鳥「はやぶさ」未来編(その30)Ryugu「石」分析チームによる科学成果. 遊・星・人 = Planetary people : 日本惑星科学会誌. 2023. 32. 3. 226-235
  • 大澤 崇人. 負ミュオンを用いた小惑星リュウグウ試料の元素分析. 四季. 2023. 59. 4-7
  • 大澤 崇人. 面倒な減圧濾過作業の自動化. 計測技術. 2023. 51. 6. 21-26
もっと見る
特許 (6件):
  • 被覆装置および被覆物の製造方法
  • 被覆装置および被覆物の製造方法
  • 減圧ろ過装置
  • 分光分析装置
  • 分光分析装置
もっと見る
書籍 (3件):
  • Automatic prompt gamma-ray analysis system: Automation of an existing large-scale analytical device
    InTech, Croatia 2016 ISBN:9789535147602
  • Solar wind noble gases in micrometeorites.
    InTech, Croatia 2012 ISBN:9789535103394
  • 学校保健・健康教育用語辞典
    2004
講演・口頭発表等 (66件):
  • 中性子深さ方向分析を利用した3次元イメージング
    (CIQuS研究会「量子ビームを用いた3Dイメージング」)
  • 小惑星リュウグウの即発ガンマ線分析
    (2024年度「惑星物質科学のフロンティア」研究集会)
  • 中性子即発$\gamma$線分析による発掘物の測定
    (非破壊検査分科会検討会)
  • ラボラトリーオートメーション
    (茨城テックプランター2024)
  • 複雑な実験操作を完全自動化するロボットシステムの開発手法
    (生産性向上ロボットり最新技術・導入活用セミナー)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 東京大学 理学系研究科 化学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
所属学会 (3件):
日本質量分析学会 ,  日本地球化学会 ,  国際隕石学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る