ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201001078866595869   更新日: 2025年04月23日

山口 敬太

ヤマグチ ケイタ | YAMAGUCHI Keita
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://lepl.uee.kyoto-u.ac.jp/yama.html
研究分野 (1件): 土木計画学、交通工学
研究キーワード (4件): 景観 ,  まちづくり ,  都市デザイン ,  土木史
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2024 - 2027 公共空間のデザインマネジメント手法の構築と社会実装のための実証研究
  • 2023 - 2027 地域資源協働管理のための地域デザイン手法の体系化
  • 2023 - 2027 気候変動に適応する「流域空間デザイン」の方法論的開発
  • 2023 - 2026 設計競技方式を活用した都市デザインマネジメント手法の理論的・実践的研究
  • 2022 - 2025 地域水系基盤概念に基づいた水インフラとともにある暮らしの再生デザイン手法の開発
全件表示
論文 (134件):
  • 畑 喬介, 谷川 陸, 山口 敬太, 川崎 雅史. 大典記念京都植物園の設立過程と計画・設計案の展開:京都府と大森鍾一の役割に着目して. 土木学会論文集. 2025. 81. 1. 1-20
  • 田中宣安, 山口敬太, 久保田善明, 川﨑雅史. 欧州の公共調達における設計競技方式の制度基盤と運用に関する国際比較研究. 景観・デザイン研究講演集. 2024. 20. 175-186
  • 小出航平, 山口敬太, 谷川陸, 川﨑雅史. 遊水地における公園整備とその手法に関する調査研究. 土木計画学研究発表会・講演集. 2024. 70. 35-8. 1-5
  • 佐伯魁星, 山口敬太, 谷川陸, 川﨑雅史. 市街地活性化を目指したグリーンインフラの事業・計画手法:欧州の事例を対象に. 土木計画学研究発表会・講演集. 2024. 70. 15-6. 1-15
  • 渡邊 大郎, 山口 敬太, 谷川 陸. 京都市北嵯峨の田園景観保全を目的とした資源循環型事業の合意形成プロセス. 都市計画論文集. 2024. 59. 3. 972-979
もっと見る
MISC (29件):
  • 山口 敬太. 風土と共同体(第3回)土地と文化に基づいた共同性の再構築へ. クライテリオン = Criterion : 表現者 : 「危機」と対峙する保守思想誌. 2024. 39. 160-167
  • インタビュー記事. 欧州は「人のための都市」に指示 街のビジョンを描き推進主体育成を. 日経グローカル. 2024. 493. 15-15
  • 山口 敬太. 風土と共同体(第2回)ー風土再生の根本問題(二). クライテリオン = Criterion : 表現者 : 「危機」と対峙する保守思想誌. 2024. 38. 136-143
  • 山口 敬太. 風土と共同体(第1回) ー 風土再生の根本問題(一). クライテリオン=Criterion : 表現者. 2024. 37. 146-152
  • 山口 敬太. 道路空間再編による都市デザインの新潮流 : ウォーカブルなまちづくりの課題と展望-特集 「ウォーカブル」なまちづくりを問う. 都市問題. 2024. 115. 5. 56-67
もっと見る
書籍 (11件):
  • 三条通デザインアイデアブック
    2021
  • 次世代モビリティ社会を見据えた都市・交通政策 : 欧州の統合的公共交通システムと都市デザイン
    日本都市センター 2020 ISBN:9784909807113
  • まちを再生する公共デザイン : インフラ・景観・地域戦略をつなぐ思考と実践
    学芸出版社 2019 ISBN:9784761532451
  • 地域らしさを支える土木ー文化的景観における公共事業の整え方
    独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所 2019
  • 土木設計競技ガイドライン・同解説+資料集
    土木学会, 丸善出版(発売) 2018 ISBN:9784810609257
もっと見る
Works (8件):
  • 「御堂筋道路空間再編(長堀通~道頓堀川区間)景観デザイン検討(舗装等)」
    大阪市, 総合調査設計 2021 - 現在
  • 「中之島通歩行者空間整備 景観・デザイン検討」
    大阪市, 日本インシーク, 中央復建コンサルタンツ 2019 - 2023
  • 『水とみどりと暮らすー亀岡市における流域治水時代のまちづくりに向けた提言』
    亀岡市, 流域空間デザイン検討会議 2023 -
  • 『発見 網干遺産!』(地域共同制作型魅力発信ブックレット)
    姫路市,網干地区まちづくり協議会 2023 -
  • 『安土未来づくり アイデアブック』
    近江八幡市, 京都大学大学院景観設計学分野 2022 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 京都大学大学院 都市環境工学専攻 博士課程
  • 2004 - 2006 京都大学大学院 都市環境工学専攻 修士課程
  • 1999 - 2004 京都大学 工学部 地球工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 京都大学大学院 地球環境学堂 准教授
  • 2017/05 - 現在 京都大学大学院 工学研究科 准教授
  • 2009/08 - 2017/04 京都大学大学院 工学研究科 助教
  • 2008/04 - 2009/07 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
委員歴 (65件):
  • 2025/04 - 現在 神戸市 みちづくり計画検討委員会委員
  • 2025/04 - 現在 京都市 市民等提案制度による市有地有効事業者選定委員会における常任委員
  • 2025/04 - 現在 久御山町 かわまちづくり協議会委員(委員長)
  • 2024/12 - 現在 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境の評価手法に関する専門委員会委員
  • 2024/11 - 現在 大阪市 東横堀川水辺空間デザイン会議メンバー (座長)
全件表示
受賞 (6件):
  • 2024/10 - 都市景観大賞 「都市空間部門」 優秀賞 (中之島歩行者空間デザイン検討会議, 景観設計学研究室として)
  • 2019/05 - 日本都市計画学会 年間優秀論文賞
  • 2018/12 - 土木学会デザインコンペ「22世紀の国づくり」優秀賞
  • 2015/05 - 日本都市計画学会 年間優秀論文賞
  • 2014/05 - 日本建築学会 奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本造園学会 ,  日本建築学会 ,  日本都市計画学会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る