ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001080488359226   更新日: 2024年12月25日

西川 隼人

ニシカワ ハヤト | Nishikawa Hayato
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 構造工学、地震工学
論文 (93件):
  • 西出 俊亮, 西川 隼人. 福井平野を対象とした大規模地震時の河川堤防被害予測と外水氾濫解析. 土木学会論文集. 2024. 80. 24. 1-11
  • 西川隼人, 野口竜也, 池本敏和, 宮島昌克. サイト増幅特性と微動H/Vの1次ピークのパラメータに基づいた震度増分評価式の検討-中国地方を中心として-. 自然災害科学. 2024. 43巻. 2号. 253-271
  • 西川隼人, 池本敏和, 宮島昌克. 受水槽のスロッシング被害評価のための速度応答スペクトル予測式の検討. 土木学会論文集. 2023. 79. 24. 1-13
  • 吉田 雅穂, 宮島 昌克, 西川 隼人. 2023年5月5日奥能登地震に関する調査報告. 福井工業高等専門学校教育研究論文集. 2023. 57. 27-32
  • 西川隼人, 野口竜也, 池本敏和, 宮島昌克. Arias Intensityの地盤増幅度とサイト増幅特性の関係に基づく地盤増幅度予測式の検討. 土木学会論文集A1(構造・地震工学). 2022. 78. 4. 601-612
もっと見る
書籍 (1件):
  • 2007年能登半島地震災害調査報告 2007年新潟県中越沖地震災害調査報告
    日本建築学会 2010
講演・口頭発表等 (22件):
  • 福井平野を対象とした大規模地震時の河川堤防被害予測と外水氾濫解析
    (土木学会安全問題討論会’24 2024)
  • オープンデータによって簡便に地盤の基本固有周期を予測する手法の検討
    (第42回建設マネジメント研究発表・討論会 2024)
  • 2024年能登半島地震における木造建物の最大応答変形角と被害率の関係
    (第44回土木学会地震工学研究発表会 2024)
  • 令和6年能登半島地震の被害地域 -珠洲市・能登町・七尾市・輪島市・内灘町- における微動観測
    (第44回土木学会地震工学研究発表会 2024)
  • 受水槽のスロッシング被害評価のための速度応答スペクトル予測式の検討
    (土木学会安全問題討論会’23 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2002 金沢大学 自然科学研究科
  • - 2000 茨城大学 工学部 都市システム工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (金沢大学)
経歴 (4件):
  • 2021/04 - 現在 福井工業大学 工学部 建築土木工学科 教授
  • 2018/04 - 現在 福井工業大学 工学部 建築土木工学科 准教授
  • 舞鶴工業高等専門学校 職員(技術系)
  • 舞鶴工業高等専門学校 教育研究支援センター 技官
委員歴 (1件):
  • 2015/06 - 現在 論文集編集委員
受賞 (2件):
  • 2023/12 - 土木学会 土木学会安全問題討論会論文賞 受水槽のスロッシング被害評価のための速度応答スペクトル予測式の検討
  • 2012/06 - 日本地震工学会 2012年日本地震工学会・論文奨励賞
所属学会 (4件):
土木学会 ,  日本地震工学会 ,  日本建築学会 ,  物理探査学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る