ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001087142070151   更新日: 2025年01月09日

伊ヶ崎 健大

イカザキ ケンタ | Ikazaki Kenta
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (4件): 環境農学 ,  植物栄養学、土壌学 ,  ランドスケープ科学 ,  環境政策、環境配慮型社会
研究キーワード (4件): 土壌の健全性 ,  土壌肥沃度管理 ,  熱帯農業 ,  サブサハラアフリカ
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - アフリカにおける地域に応じた環境再生型農業構築に向けた技術開発
  • 2016 - 2023 ブルキナファソ産リン鉱石を用いた施肥栽培促進モデルの構築
  • 2018 - 2022 半乾燥熱帯アフリカ畑作地における持続可能な集約化のための混作技術革新
  • 2012 - 2017 砂漠化をめぐる風と人と土
  • 2012 - 2017 アフロ・ユーラシア貧困地域での生業多様化と安定化に向けた水平技術移転の実践的展開
全件表示
論文 (52件):
  • Tomohiro Nishigaki, Kenta Ikazaki, Hitoshi Shinjo, Ueru Tanaka, Dougbedji Fatondji, Shinya Funakawa. Pearl millet yield reduction by soil erosion and its recovery potential through fertilizer application on an Arenosol in the Sahel. Soil and Tillage Research. 2025. 246. 106324-106324
  • Yoshihiro Hirooka, Shuhei Eda, Kenta Ikazaki, Joseph B. Batieno, Kohtaro Iseki. Development of a simple prediction model for cowpea yield under environmentally growth-restricted conditions. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Miwa Arai, Kenta Ikazaki, Toshihiko Anzai, Virgie Perez Celestial, Jayson Villaflor Tumbay, Ignacio Salimo Santillana, Rota Wagai. Protective role of reactive aluminum phases to stabilize soil organic matter against long-term cultivation in the humid tropics under volcanic influence. Soil Science and Plant Nutrition. 2024. 1-11
  • Andressa C. S. Nakagawa, Kohtaro Iseki, Kenta Ikazaki. Development of a simple evaluation method of soybean seedling emergence against soil crust. Plant Production Science. 2024. 27. 4. 265-271
  • Kohtaro Iseki, Kenta Ikazaki, Satoshi Nakamura, Hamadou Sidibe. Effect of rock phosphate direct application on tropical legumes under different soil types of Sudan Savanna. Plant Production Science. 2024. 1-11
もっと見る
MISC (30件):
  • 伊ヶ崎健大. 貧困率-分かり易い指標の危うさ. JATAFFジャーナル. 2021. 9. 51
  • 伊ヶ崎健大, 井関洸太朗, シンポレ サイド, 南雲不二男, バロ アルベール, バティアノ ジョセフ. 西アフリカ半乾燥地におけるササゲの土壌型および施肥に対する応答性. 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web). 2021. 67
  • アフリカで土を診る. 広報JIRCAS. 2020. 5. 14-15
  • 伊ヶ崎健大, 井関洸太朗, シンポレ サイド, 南雲不二男, 村中聡, バロ アルベール, バティアノ ジョセフ. 西アフリカ半乾燥地でのソルガムとササゲの土壌環境応答の違い. 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web). 2019. 65
  • 伊ヶ崎健大, 井関洸太朗, BATIENO Joseph, 村中聡. 西アフリカ・スーダンサバンナで土壌型の違いがササゲの生育に与える影響. 日本作物学会講演会要旨集. 2019. 247th
もっと見る
書籍 (10件):
  • 土壌学
    朝倉書店 2024 ISBN:9784254405798
  • Sandy Soils (Progress in Soil Science)
    Springer Cham 2024 ISBN:9783031502859
  • 沙漠学事典
    丸善出版 2020
  • Better World vol.4 Life on land
    Tudor Rose 2018
  • Soils, Ecosystem Processes, and Agricultural Development -Tropical Asia and Sub-Saharan Africa-
    Springer 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (115件):
  • サトウキビ畑での微生物栄養相互作用に与える有機質肥料の影響
    (第57回日本原生生物学会大会 2024)
  • 原生生物の捕食作用に対する異なる土地利用から採取した細菌群集の反応
    (日本土壌肥料学会2024年度大会 2024)
  • 石垣島に侵入した外来種ミミズPontoscolex corethrurusの 土壌団粒形成能
    (日本土壌肥料学会2024年度大会 2024)
  • サトウキビ畑での微生物栄養相互作用に与える有機質肥料の影響
    (日本土壌肥料学会2024年度大会 2024)
  • 熱帯湿潤地のサトウキビ畑におけるSoil Health研究
    (日本土壌肥料学会2024年度大会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2004 - 2010 京都大学 大学院農学研究科 地域環境科学専攻
  • 2000 - 2004 京都大学 農学部 生産環境科学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2019/10 - 現在 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター 生産環境・畜産領域 主任研究員
  • 2014/10 - 2019/09 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター 生産環境・畜産領域 研究員
  • 2011/09 - 2014/09 東京都立大学 環境科学研究科 助教
  • 2010/04 - 2011/08 京都大学 大学院地球環境学堂 研究員 (グローバルCOE)
  • 2009/11 - 2010/03 京都大学 防災研究所 研究員 (グローバルCOE)
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2019/10 - 2023/09 日本土壌肥料学会 欧文誌Soil Science and Plant Nutrition編集委員(肥沃度部門)
  • 2012/04 - 2014/03 日本ペドロジー学会 幹事(社会教育)
受賞 (14件):
  • 2024/10 - 日本土壌肥料学会 若手ポスター発表優秀賞 原生生物の捕食作用に対する異なる土壌利用から採取した細菌群集の反応
  • 2024/10 - 日本土壌肥料学会 若手口頭発表優秀賞 サトウキビ畑での微生物栄養相互作用に与える有機質肥料の影響
  • 2022/09 - 日本作物学会 日本作物学会第254回講演会 優秀発表賞(ポスター) ダイズの土壌クラストに対する出芽能力の遺伝的多様性を簡易に評価する手法
  • 2017/10 - 農林水産省農林水産技術会議 第13回若手農林水産研究者表彰 農林水産省農林水産技術会議会長賞 砂漠化抑制と収量増加をともに実現する省力的技術の開発
  • 2017/03 - 日本ペドロジー学会 論文賞 中国内モンゴル自治区フルンボイル草原において観光行動が草原退化に及ぼす影響
全件表示
所属学会 (6件):
日本ペドロジー学会 ,  日本土壌物理学会 ,  日本熱帯農業学会 ,  日本土壌肥料学会 ,  American Society of Agricultural and Biological Engineers ,  Soil Science Society of America
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る