ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001092057046571   更新日: 2025年03月27日

藤井 基貴

フジイ モトキ | Motoki Fujii
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://wwp.shizuoka.ac.jp/emfujii/
研究分野 (3件): 思想史 ,  哲学、倫理学 ,  教育学
研究キーワード (8件): 研究倫理・研究公正 ,  研究公正 ,  道徳教育 ,  防災教育 ,  高等教育 ,  研究倫理 ,  教育史 ,  教育哲学
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2028 レジリエンス性を軸とした安全管理と安全教育の融合によるリスクの見方・考え方の育成
  • 2023 - 2028 尊厳の理念の学校カリキュラムへの導入を通じた社会実装の探究
  • 2021 - 2026 ブレンデッド・ラーニングによるグローバル人材育成の理論的・実践的研究
  • 2020 - 2024 「大学の国際化」を担う専門教職員の養成メカニズムに関する国際比較研究
  • 2023 - 学際・超学際研究を推進する「研究公正」の概念・法制度・教育開発研究
全件表示
論文 (59件):
  • 髙木ひとみ, 太田知彩, 藤井基貴, 星野晶成. 国際教育交流分野の教員人事に関する調査研究-担当教員へのインタビュー調査から-. 名古屋高等教育研究. 2025. 281-299
  • 上田啓瑚, 藤井基貴. 石川県能登町立小木中学校における防災教育の特徴とその影響作用 -令和 6 年能登半島地震を経て-. 静岡大学教育実践総合センター紀要. 2025. 1-9
  • 藤井基貴. 公民科「公共」における「国際人道法」の授業開発 -研究の背景と授業案の作成-. 静岡大学教育実践総合センター紀要. 2025. 1-12
  • 藤井基貴. 人文社会科学研究における生成AI. 高等教育研究叢書:研究・教育における生成AIの利活用の方法とその考え方. 2025. 73-84
  • 鵜飼峻二, 藤井基貴. 高校公民科「倫理」における「人間の尊厳」に関する取り扱い : 学習指導要領と教科書の記載を中心に. 静岡大学教育学部研究報告. 教科教育学篇. 2024. 27-39
もっと見る
MISC (42件):
  • 藤井基貴. 道徳授業者ための必読ブックガイド 哲学・倫理を学べる本. 道徳教育. 2025. 54-55
  • 藤井基貴. 思考力・判断力・表現力を育てる防災学習プログラムの開発. 研究報告:未来を拓く道徳教育の探究. 2024. 88-106
  • 上田啓瑚, 大塚萌香. 令和4年台風15号におけるSNSの効用と課題 -災害情報等伝達における拡散性と世代間格差-. 地域安全学会梗概集. 2023. 135-138
  • 林泰成, 藤井基貴. 道徳教育と防災教育. 道徳教育論叢. 2023. 101-110
  • 藤井基貴. キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識 「防災教育」. 道徳教育. 2023. 54-55
もっと見る
書籍 (44件):
  • 国際教育で育む異文化感受性 多文化環境での対話的で深い学びのために
    学文社 2024
  • 子どもの問いではじめる!哲学対話の道徳授業
    明治図書 2023
  • 防災教育とICT
    静岡学術出版 2023
  • 続・道徳教育はいかにあるべきか:歴史・理論・実践・展望
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:4623094820
  • 続・道徳教育はいかにあるべきか
    ミネルヴァ書房 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (36件):
  • 話題提供:いのち・防災と道徳教育
    (日本道徳教育学会(シンポジウム) 2024)
  • 指定討論:道徳教育における『多様性尊重』への異文化間教育学的アプローチの可能性:私立小学校における実践事例から
    (日本道徳教育学会(ラウンドテーブル) 2024)
  • 『スポーツ・インテグリティ入門(卓球編)』 の教材開発
    (2024年度日本卓球協会スポーツ医・科学委員会研究発表 2024)
  • Capturing International Educational Exchange as "Third Space" and Its Dilemma -A Case of Faculty Staff Employment at Japanese Universities-
    (The 68th Annual Meeting of the Comparative and International Education Society (CIES) 2024)
  • 人文社会科学研究における生成AI
    (2023年度全国公正研究推進会議 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 修士(教育学) (名古屋大学)
委員歴 (31件):
  • 2024/04 - 現在 日本オリンピック協会 強化委員(医・科学スタッフ)
  • 2024/04 - 現在 広島大学高等教育研究開発センター 客員研究員
  • 2024/04 - 現在 サントリーグループ「次世代エンパワメント活動」 フェロー
  • 2023/04 - 現在 日本オリンピック協会 強化委員(医・科学スタッフ)
  • 2021/09 - 現在 SDGs Quest みらい甲子園 静岡県大会実行委員会 SDGs Quest みらい甲子園実行委員長
全件表示
受賞 (22件):
  • 2024/12 - 兵庫県 「1.17防災未来賞」(ぼうさい大賞)
  • 2023/12 - 兵庫県 「1.17防災未来賞」(ぼうさい大賞)
  • 2022/12 - 兵庫県 「1.17防災未来賞」(優秀賞)
  • 2022/04 - 静岡大学 静岡大学研究フェロー(第5期)
  • 2022/04 - 静岡大学 静岡大学研究フェロー
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る