ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001093363020981   更新日: 2025年04月14日

福家 崇洋

フケ タカヒロ | Fuke Takahiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 日本史 ,  日本史 ,  思想史 ,  日本史
研究キーワード (3件): 日本社会運動史・思想史1(大正デモクラシー、社会主義、無産政党、学生運動、文化運動) ,  日本社会運動史・思想史2(国家改造運動、ファシズム、アジア主義、転向) ,  史学史(大正デモクラシー、ファシズム、戦後歴史学、日本思想史)
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2028 地球と地域とからみる現代日本開発・環境史の構築-1960~80年代を中心に
  • 2024 - 2027 戦時期宮崎龍介の資料整理と基礎的研究
  • 2023 - 2025 ニュー・レフト関係資料のアーカイブ化と基礎的研究
  • 2021 - 2024 宮崎龍介を中心とする宮崎家所蔵資料の整理・公開・保存に向けた研究
  • 2018 - 2021 宮崎家所蔵資料の整理・公開・保存に向けた基礎的研究
全件表示
論文 (65件):
  • 福家崇洋. 河上肇と無産政治運動. 『河上肇記念会会報』. 2025. 132. 24-59
  • 福家崇洋. 「中間派」無産政党と機関紙発行事業. 中間派無産政党機関紙集『日本労農新聞』『日本大衆新聞』『全国大衆新聞』『全国労農大衆新聞』別冊. 2024. 28-45
  • 福家崇洋. 日本における共産主義運動. 鈴木淳・山口輝臣・沼尻晃伸編『日本史の現在』6 近現代2(山川出版社). 2024. 23-41
  • 福家崇洋. 戦後歴史学の明暗 渡部徹と社会・労働運動史研究. 『人文学報』. 2024. 122号. 143-171
  • 福家崇洋. 「天平文化」顕彰の思想. 奈良県立大学ユーラシア研究センター編『奈良に蒔かれた言葉III 近世・近代の思想』(京阪奈情報教育出版). 2024. 71-91
もっと見る
MISC (70件):
  • 福家崇洋. 「4 大衆社会からアジア太平洋戦争へ」. 『生駒市史史料集第4集 近世・近代史料4 史料に見る生駒の近現代〜村から町、そして市へ〜』(生駒市役所). 2025. 25-28
  • 山口輝臣, 福家崇洋. 提言 思想史の森で彷徨うために 『思想史講義』の試みから. 『日本思想史学』. 2024. 56. 35-46
  • 福家崇洋. 宮崎家所蔵宮崎龍介関係資料目録. 『人文学報』. 2024. 122. 677-698
  • 福家崇洋. 新村猛「佐々木時雄弔辞」. 『人文学報』. 2024. 122. 345-347
  • 福家崇洋. 京都地方労働組合総評議会(京都総評)関係資料目録. 『人文学報』. 2024. 122. 261-277
もっと見る
書籍 (12件):
  • 『生駒市史史料集第4集 近世・近代史料4 史料に見る生駒の近現代〜村から町へ、そして市へ〜』
    生駒市役所 2025
  • 『生駒市史史料集第1集 近世・近代史料1 近代郷土誌・風俗誌』
    生駒市役所 2023
  • 『思想史講義』明治篇II
    筑摩書房 2023 ISBN:9784480075413
  • 『思想史講義』戦前昭和篇
    筑摩書房 2022
  • 『思想史講義』明治篇I
    筑摩書房 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (99件):
  • 東アジア革命交流史における日本共産党
    (京師史学名家前沿系列講座(於・北京師範大学歴史学院、オンライン) 2025)
  • アジア連帯の継承 宮崎滔天から宮崎龍介へ
    (北京大学歴史学系主催・京都大学人文科学研究所協催・北京大学東北亜研究所承催「東アジアにおける日本思想史 批判的な視座から」(於・北京大学歴史学系人文苑5号楼B117) 2025)
  • アジア主義と国家改造との交差
    (京都大学人文科学研究所「「日本のアジア主義」再考」研究班(於・立教大学12号館) 2025)
  • コメント
    (国際ワークショップ「ハイデルベルク留学 学知の移動と翻訳」(於・大阪大学文学部) 2025)
  • 河上肇と転向問題
    (京都大学人文科学研究所「近代日本の宗教と文化」研究班主催シンポジウム「近代京都、周縁からの創造」(於・京都大学 百周年時計台記念館2階 国際交流ホールI) 2025)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2007 京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻博士後期課程
  • 2001 - 2003 京都大学 大学院人間・環境学研究科 文化・地域環境学専攻修士課程
  • 1997 - 2001 京都大学 経済学部 経済学科
学位 (1件):
  • 博士(人間・環境学) (京都大学)
経歴 (3件):
  • 2018/04 - 現在 京都大学 人文科学研究所 准教授
  • 2015/04 - 2018/03 富山大学 人文学部 准教授
  • 2010/05 - 2015/03 京都大学 大学文書館 助教
所属学会 (2件):
日本思想史学会 ,  社会思想史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る