研究者
J-GLOBAL ID:201101000935146492   更新日: 2024年06月01日

大谷 基道

オオタニ モトミチ | OTANI Motomichi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.dokkyo.ac.jp/profinfo/16006.htm
研究分野 (1件): 政治学
研究キーワード (8件): 人事行政 ,  公務員制度 ,  出向官僚 ,  中央地方関係 ,  組織・定員管理 ,  行政改革 ,  行政学 ,  地方自治
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2026 自治体第一線職員行動の業務比較分析-ジェンダー及び組織管理の視点から
  • 2022 - 2025 集中改革プランの研究:地方自治体はいかにして冗長性を失っていったのか
  • 2023 - 2024 統括保健師に求められる専門的・行政的管理能力並びにその育成及び能力の発揮に向けた体制づくりの方法
  • 2020 - 2024 公務の女性登用の促進要因と阻害要因:なぜ女性は管理職に登用されないのか
  • 2019 - 2024 官僚の社会化メカニズムの解明を通じた現代日本官僚制の研究
全件表示
論文 (24件):
  • 大谷基道. 人事・給与の観点から考える中央・地方関係の国際比較(三)イギリス その2. 自治研究. 2024. 100. 2. 85-101
  • 大谷基道. 人事・給与の観点から考える中央・地方関係の国際比較(三)イギリス その1. 自治研究. 2024. 100. 1. 69-87
  • 大谷基道. 地方自治体における採用活動の現状と課題-採用試験の見直しを中心に. 日本労働研究雑誌. 2023. 759. 61-70
  • 大谷基道. 女性活躍とワーク・ライフ・バランス. マッセOSAKA研究紀要. 2021. 24. 11-26
  • 大谷 基道. 地方自治体における職員採用試験の見直しとその効果-都道府県・市区町村アンケート調査の結果から. 獨協法学. 2019. 108. 406-428
もっと見る
MISC (74件):
  • 大谷基道. 戦略的人事のスゝメ. 自治体法務研究. 2024. 77. 1-1
  • 大谷基道. 書評:圓生和之『地方公務員給与 21世紀の検証』. 年報行政研究. 2024. 59. 166-169
  • 大谷基道. 自治体職員とウェルビーイング-職員のウェルビーイング向上とその計測を中心に-. ウェルビーイング指標に基づく自治体政策に関する調査研究. 2024. 113-125
  • 大谷基道. デジタル人材に係る「人材マネジメント」. 公益財団法人岡山県市町村振興協会 令和5年度調査研究事業 デジタル人材マネジメント研究会報告書. 2024. 67-76
  • 大谷基道. 自治体の人材確保を巡る諸課題について. 市政. 2024. 860. 32-34
もっと見る
書籍 (20件):
  • Civil Service Systems in East and Southeast Asia
    Routledge 2022 ISBN:9781032351216
  • 行政改革の国際比較:NPMを超えて
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623093717
  • <小冊子>よくわかる!地方公務員の定年引上げ
    ぎょうせい 2022
  • 行政学
    文眞堂 2021 ISBN:9784830951381
  • 職員減少時代の自治体人事戦略
    ぎょうせい 2021 ISBN:9784324110553
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • 自治体の国際関係部門の組織と人材育成
    (地方行政実務学会 第4回全国大会 2023)
  • 定年引上げにどう対応すべきかー人的資源の最大化の視点からー
    (第37回自治体学会 分科会5「地方公務員の定年延長と役職定年制を考える~組織活力低下の危機にどう向き合うか~」 2023)
  • 誰のための自治体職員調査なのか:研究と実務の交差点としての職員調査
    (日本行政学会 2023年度研究大会 共通論題II<官僚・職員調査と行政研究ー実際と課題> 2023)
  • 実務経験を持つ研究者の役割
    (日本公共政策学会2020年度研究大会 分科会「研究者のダーバーシティ確保とキャリアアップ」 2020)
  • 応援職員の派遣に戦略性はあるのか
    (日本行政学会 2020年度研究大会 ポスターセッション「行政研究のフロンティア」(学会ウェブサイト上にて開催) 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2015 早稲田大学大学院 政治学研究科 博士後期課程(政治学専攻・公共政策領域)
  • 2006 - 2007 早稲田大学大学院 公共経営研究科 専門職学位課程(公共経営学専攻)
  • 1989 - 1993 早稲田大学 法学部
学位 (1件):
  • 博士(政治学) (早稲田大学)
経歴 (9件):
  • 2017/04 - 現在 獨協大学 大学院法学研究科 教授(兼担)
  • 2016/04 - 現在 獨協大学 法学部総合政策学科 教授
  • 2016/09 - 2022/10 早稲田大学 政治経済学術院 非常勤講師
  • 2014/04 - 2016/03 名古屋商科大学 経済学部 総合政策学科 教授
  • 2013/04 - 2014/03 名古屋商科大学 経済学部 総合政策学科 准教授
全件表示
委員歴 (42件):
  • 2024/04 - 現在 一般財団法人地方自治研究機構 令和6年度自治体マネジメント研究会「デジタルを活用したレジリアントな組織体制に関する調査研究」委員
  • 2024/04 - 現在 茨城租税債権管理機構 行政不服審査会 委員
  • 2024/04 - 現在 茨城県租税債権管理機構 個人情報保護審査会 委員
  • 2024/04 - 現在 茨城租税債権管理機構 情報公開審査会 委員
  • 2023/04 - 現在 草加市 情報公開・個人情報保護審査会 会長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2015/03 - 名古屋商科大学 2014年度 Teaching Award
  • 2014/03 - 名古屋商科大学 2013年度 Teaching Award
  • 2012/08 - 自治体学会 論文奨励賞
所属学会 (8件):
地方行政実務学会 ,  日本自治創造学会 ,  日本地方自治学会 ,  日本公共政策学会 ,  日本政治学会 ,  日本行政学会 ,  自治体学会 ,  日本政治法律学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る