ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101001697353413   更新日: 2025年03月26日

大橋 完太郎

オオハシ カンタロウ | Ohashi Kantaro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://materialisme.blogspot.com
研究分野 (3件): 思想史 ,  ヨーロッパ文学 ,  美学、芸術論
研究キーワード (7件): ノスタルジーの美学 ,  ポストトゥルースの哲学 ,  SF的想像力と虚構概念 ,  怪物表象・モンスター論 ,  自然史・博物学 ,  生物哲学 ,  フランス啓蒙期の思想
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2028 啓蒙期ヨーロッパの芸術における「他者」の総合的研究
  • 2023 - 2026 モアザンヒューマンの美学--動物論的転回以降の感性論的可能性
  • 2020 - 2023 ライフ/デス・アートの美学
  • 2019 - 2023 ポスト・ノスタルジー美学の成立と構造
  • 2017 - 2020 アウタースペース/インナースペース/インタースペース・アートの美学
全件表示
論文 (24件):
  • 大橋 完太郎. ヴァンパイアについて : マルチチュードの形象とその領域をめぐる比較考察-総特集 アントニオ・ネグリ : 1933-2023. 現代思想. 2024. 52. 7. 145-155
  • 大橋 完太郎. 無知としての道徳と自由 : 啓蒙期フランス博物学における女性と猿. 現代思想. 2024. 51巻7号. 130-140
  • 大橋 完太郎. 偽書の思想史 : ルネサンスからポストモダンまで (特集 偽書の世界 : ディオニュシオス文書、ヴォイニッチ写本から神代文字、椿井文書まで). ユリイカ. 2020. 52. 15. 139-145
  • 大橋 完太郎. 大学の「身体」は変容する : COVID-19流行以降の状況から (特集 コロナ時代の大学 : リモート授業・9月入学制議論・授業料問題). 現代思想. 2020. 48. 14. 93-101
  • 大橋 完太郎. 批評の消息 : 消極的合法性からの脱出 (ポストクリティーク : いま批評には何ができるのか). ヱクリヲ. 2020. 12. 234-252
もっと見る
MISC (13件):
  • 大橋 完太郎, 千葉 雅也, 宮﨑 裕助. フラット化する時代に思考する : ポストモダン思想再考-特集 いまなぜポストモダンか. 現代思想. 2021. 49. 7. 8-21
  • 大橋 完太郎. そのまなざしを翻訳しなければならない : 田中祐理子『病む、生きる、身体の歴史 : 近代病理学の哲学』書評. 表象. 2020. 14. 190-194
  • 大橋 完太郎. 書評 逸見龍生/小関武史編『百科全書の時空 典拠・生成・転位』. 日本18世紀学会年報 = Annual bulletin of the Japanese Society for Eighteenth-Century Studies. 2019. 34. 110-112
  • 佐藤 良明, 高村 峰生, 前川 修, 西橋 卓也, 大橋 完太郎. 共同討議 (特集 コンタクトゾーンとしての身体 : アメリカから考える). 美学芸術学論集 = The journal of aesthethics and art theory. 2019. 15. 186-209
  • 大橋 完太郎. ユートピア建築家の夢と革命都市 : 小澤京子『ユートピア都市の書法 : クロード=ニコラ・ルドゥの建築思想』書評. 表象. 2018. 12. 249-253
もっと見る
書籍 (14件):
  • 啓蒙思想の百科事典
    丸善出版 2023 ISBN:9784621307854
  • プラットフォーム資本主義
    人文書院 2022 ISBN:9784409031193
  • ポスト資本主義の欲望
    左右社 2022 ISBN:4865280960
  • 他者をめぐる人文学 : グローバル世界における翻訳・媒介・伝達 = Adaptation, mediation and communication of otherness in a globalizing world: perspectives from Japan
    神戸大学出版会,神戸新聞総合出版センター (発売) 2021 ISBN:9784909364128
  • ポストトゥルース
    人文書院 2020 ISBN:9784409031100
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • La nature moderne dans les romans et essais de Sakaguchi Angô
    (SHIZEN (自然) : LE CONCEPT JAPONAIS DE NATURE 2022)
  • Peut-on « moraliser » le sexe ? : La comparaison entre humains et animaux dans l’histoire naturelle en France au XVIIIe siècle.
    (Journée d'étude «Animalité- Queer» 2022)
  • Modern Forms of Japanese Nostalgia: the Case of Ango Sakaguchi
    (New Perspectives in Japanese Studies Part 2 2017)
  • Imagination Improved ----Buffon's Implicit Influences on British Romanticism----
    (The 15th International Conference of the British Association for Romantic Studies 2017)
  • On Resent Trends Toward Nostalgia In Japanese Culture
    (国際美学会 2016)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2003 - 2006 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース 博士課程
  • 2001 - 2003 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論コース 修士課程
  • 1996 - 2000 京都大学 大学院 文学研究科 フランス語学フランス文学専修 修士課程
  • 1992 - 1996 京都大学 文学部 フランス語学・フランス文学科
学位 (3件):
  • 博士(学術) (東京大学)
  • 修士(学術) (東京大学)
  • 修士(文学) (京都大学)
経歴 (12件):
  • 2022/04 - 現在 神戸大学 大学院人文学研究科 教授
  • 2022/03 - 2022/12 パリ大学ナンテール 哲学科 客員研究員
  • 2015/10 - 2022/03 神戸大学 人文学研究科 准教授
  • 2014/04 - 2015/09 神戸女学院大学 文学部 総合文化学科 准教授
  • 2011/04 - 2014/03 神戸女学院大学 文学部 総合文化学科 専任講師
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2016/04 - 現在 表象文化論学会 理事
  • 2020/04 - 2023/03 日本フランス語フランス文学会 編集委員
  • 2018/04 - 2022/03 日本フランス語フランス文学会 研究情報委員
  • 2017/04 - 2022/03 日本フランス語フランス文学会 関西支部 実行委員
  • 2018/04 - 2018/07 表象文化論学会 神戸大会 実行委員長
全件表示
受賞 (1件):
  • 2013/03 - 表象文化論学会 第3回表象文化論学会学会賞 『ディドロの唯物論--群れと変容の哲学』
所属学会 (5件):
日本フランス語フランス文学会 ,  日仏哲学会 ,  スピノザ協会 ,  日本18世紀学会 ,  表象文化論学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る