ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101003082306035   更新日: 2025年04月01日

足立 幾磨

Adachi Ikuma
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://ikumaadachi.wixsite.com/primate-cognition-la
研究分野 (1件): 認知科学
研究キーワード (4件): 比較認知科学 ,  クロスモーダル処理 ,  包括脳ネットワーク ,  顔認知
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2024 - 2029 動物園動物の「生きる」をサポートするシステムの開発
  • 2021 - 2025 他者から学ぶ・他者と学ぶ 問題解決の創発と伝播に関する社会学習の比較認知科学研究
  • 2021 - 2024 チンパンジーにおける協働する他個体の行為の心的表象
  • 2021 - 2024 感性的質感知覚の適応的意義への比較認知発達科学からのアプローチ
  • 2021 - 2023 チンパンジーにおける協働する他個体の行為の心的表象
全件表示
論文 (44件):
  • Sakumi Iki, Ikuma Adachi. Monkeys increase scratching when encountering unexpected good fortune. Scientific Reports. 2025. 15. 1
  • Sakumi Iki, Ikuma Adachi. Affective bodily responses in monkeys predict subsequent pessimism, but not vice versa. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences. 2025
  • Shenwen Xu, Masaki Tomonaga, Ikuma Adachi. Chimpanzees utilize video as reference in a spatiotemporally distant search for hidden food. Royal Society Open Science. 2024
  • Jie Gao, Ikuma Adachi. Body part categorical matching in chimpanzees (Pan troglodytes). Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Ayumu Santa, Koji Kanda, Tomoya Kako, Momoko Miyajima, Ikuma Adachi. Matching-to-Sample Task Training of a Killer Whale (Orcinus orca). Animals. 2024
もっと見る
MISC (29件):
  • Ikuma Adachi. Comparative Cognitive Approaches onto Mechanisms Underlying Language Evolution. INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY. 2016. 51. 252-252
  • Ikuma Adachi. Comparative approaches on cross-modal correspondences. INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY. 2016. 51. 252-252
  • Masaki Tomonaga, Ikuma Adachi. Spatial Mapping of Number and Order in Humans and Nonhumans. INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY. 2016. 51. 255-256
  • Ikuma Adachi, Rachel F. Diamond, Robert R. Hampton. Spontaneous Spatial Mapping of order in nonhuman primates. INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY. 2016. 51. 256-256
  • 櫻庭陽子, 友永雅己, 足立幾磨, 近藤裕治, 山本光陽, 林美里. 障害をもつチンパンジーの福祉とは?~ヒトのリハビリテーションからヒントを得る~. 人類学若手の会、2016年2月6-7日.博多. 2016
もっと見る
書籍 (8件):
  • Chimpanzees in context : a comparative perspective on chimpanzee behavior, cognition, conservation, and welfare
    University of Chicago Press 2020 ISBN:9780226727981
  • Face Perception and Processing in Non-human Primates
    2016
  • 動物たちは何を考えている?-動物心理学の挑戦-
    技術評論社 2015
  • 行動生物学辞典
    東京科学同人 2013
  • 新版心理学事典
    平凡社 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (43件):
  • チンパンジーにおける聴覚ー視覚間の感覚間一致.
    (行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会 2017)
  • 社会的認知の起源
    (日本心理学会第81回大会 2017)
  • Order representations shared cognitive resources with spatial working memory in apes
    (第76回日本動物心理学会 2016)
  • Primate Origins of Conceptual Metaphor
    (Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists 2016)
  • Comparative approaches on crossmodal correspondences
    (The 31st International Congress of Psychology 2016)
もっと見る
経歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 京都大学ヒト行動進化研究センター 認知神経科学分科 准教授 に配置換え
  • 2017/04 - 2022/03 京都大学霊長類研究所 思考言語分野 准教授
  • 2009 - 2017/03 京都大学 霊長類研究所 助教
受賞 (1件):
  • 2014/09 - 日本心理学会 国際賞 奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る