ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201101005690954530
更新日: 2024年07月08日
米澤 旦
ヨネザワ アキラ | YONEZAWA Akira
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東京大学 大学院人文社会系研究科
東京大学 大学院人文社会系研究科 について
「東京大学 大学院人文社会系研究科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (3件):
社会学
, 社会学
, 社会学
競争的資金等の研究課題 (4件):
2019 - 2024 混合介護の導入による介護保険政策の転換と非営利事業者の「営利化」
2019 - 2023 労働統合型社会的企業の就労環境に関する新制度派組織論的視点からの基礎的研究
2014 - 2018 労働統合型社会的企業の組織形態の成立および社会的包摂効果に関する実証的研究
2010 - 2011 ポスト福祉国家期における労働統合型社会的企業の社会包摂的機能の検討
論文 (26件):
日韓における社会的企業の制度化と社会的文脈. 週刊社会保障. 2023. 77. 3227. 48-53.
社会福祉基礎構造改革以降の「福祉の多元化」の再検討 : 経営主体の法人形態に注目して. 大原社会問題研究所雑誌. 2022. 767-768. 21-33
欧州委員会による「社会的企業」報告書の概要と意義. 週刊社会保障. 2021. 75. 3131. 48-53
政府とサードセクター関係における制度主義の意義-- カテゴリ編成、期待の創出、ルールの設定. 明治学院大学社会学・社会福祉学研究. 2021. 157. 69-92
障害者就労継続支援A型事業所における障害者賃金と法人格の関連性とその変化--質問紙調査の二次分析から. 明治学院大学社会学部付属研究所研究所年報. 2020. 50. 39-47
もっと見る
MISC (5件):
米澤旦. 書評 藤井敦史編著『地域で社会のつながりをつくり直す 社会的連帯経済』. 協同組合研究. 2023. 43. 2. 38-41
『多様な親子関係』への支援を再考する」に寄せて. 福祉社会学研究. 2020. 17. 7-11
若林靖永・樋口恵子編『2050年の超高齢社会のコミュニティ構想』. 2017. 37. 2. 81-83
米澤 旦. 「労働統合型社会的企業による社会的包摂の方向と「小さな協同」 : 労働・福祉問題への協同組合関与の可能性」. 共済と保険. 2014. 56. 11. 14-17
米澤 旦. 日本の労働市場の課題と就労支援 -アクティベーション政策と社会的企業. 社会運動. 2012. 389. 389. 35-41
書籍 (11件):
社会的企業の日韓比較 : 政策・ネットワーク・キャリア形成
明石書店 2024 ISBN:9784750356983
福祉社会学文献ガイド
学文社 2023
組織理論入門--5 つのパースペクティブ
晃洋書房 2022
労働と福祉を結びなおす--再分配と市場交換の交差
ミネルヴァ書房 2021
項目執筆:サードセクター、社会的企業、ガバナンス、協同組合
ミネルヴァ書房 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
社会的企業政策の日韓比較
(第95回日本社会学会 2022)
訪問看護師の就業継続意識 ~首都圏におけるインタビュー調査から~
(社会政策学会第145回大会 2022)
Social Enterprise Ecosystem in Japan
(Civil society forum 2022)
社会的企業研究におけるメゾレベル分析の意義--社会的企業の生態系に関する実態調査(1)」
(第94回日本社会学会大会 2021)
「市民社会の基盤」から「行政とNPOの中間支援」へ--2000年以降のNPO支援センターの変容
(福祉社会学会 第17回大会 2019)
もっと見る
Works (4件):
社会学領域の組織理論
Joseph Galaskiewicz(須田木綿子・門美由紀との共訳) 2020 -
ケース記録:岩手1 宮城 1、6、8、11
2014 -
「ケース番号 No24、38、47、50、68、75、77」
2011 -
「第II部事例編 A社、B社、F社、L社、M社」「第III部資料編]
2010 -
学歴 (2件):
2009 - 2013 東京大学大学院 人文社会系研究科 社会学専門分野
2007 - 2009 東京大学大学院 人文社会系研究科 社会学専門分野
学位 (2件):
修士(社会学) (東京大学大学院)
博士(社会学) (東京大学大学院)
経歴 (4件):
2024/04 - 現在 東京大学 大学院人文社会系研究科 准教授
2022/04 - 現在 明治学院大学 社会学部社会福祉学科 教授
2016/04 - 2022/03 明治学院大学 社会学部 社会福祉学科 准教授
2013/04 - 2016/03 明治学院大学 社会学部 社会福祉学科 講師
受賞 (3件):
2019/06 - 福祉社会学会 第5回福祉社会学会賞奨励賞(単著) 社会的企業への新しい見方--社会政策のなかのサードセクター
2018/05 - 社会政策学会 社会政策学会 第24回学会奨励賞(単著) 社会的企業への新しい見方-社会政策のなかのサードセクター
2017/09 - 日本協同組合学会 日本協同組合学会 奨励賞(単著) 「社会的企業への新しい見方--社会政策のなかのサードセクター」
所属学会 (6件):
協同組合学会
, 社会福祉学会
, 福祉社会学会
, 社会政策学会
, 日本社会学会
, 関東社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM