ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101010867753674   更新日: 2024年01月30日

長水 壽寛

Nagamizu Toshihiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 科学教育
研究キーワード (20件): 教師の言葉 ,  カリキュラム研究 ,  アンケート調査 ,  メタ認知的技能 ,  内なる教師 ,  探究課題 ,  関数学習 ,  チェックシート ,  グラフアートコンテスト ,  因子分析 ,  カリキュラム ,  メタ認知的知識 ,  探求課題 ,  メタ認知 ,  グラフ電卓 ,  ワークブック ,  テクノロジー ,  達成度評価 ,  数学教育 ,  関数グラフアート
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2027 数理モデルを立て分析する能力を育成する数学教材と授業法及びカリキュラムの開発
  • 2019 - 2023 数理・データサイエンス教育のためのデータ分析を訓練する数学教材の開発
  • 2014 - 2017 イノベーターの育成を目指した新しい数学教育法の研究
  • 2007 - 2009 新たな数学教育を推進するためのカリキュラムおよび評価に関する実証的な研究
  • 2004 - 2006 新たな数学教育の実践を目指したカリキュラムから評価方法までの総合的な研究
全件表示
MISC (5件):
  • 長水 壽寛. TI-89を活用した数学教育 (数式処理と教育 : 数学教育における数式処理システムの効果的利用に関する研究). 数理解析研究所講究録. 2009. 1624. 106-111
  • 長水壽寛. 高専の低学年教育の現状 : 数学教員の立場から(<特集>高専の低学年教育の現状-教科から見た学生の現状-). 高等専門学校の教育と研究 : 日本高専学会誌. 2009. 14. 1. 8-9
  • 長水壽寛. 高専生を対象としたアンケートによるメタ認知の調査研究 : 教師の言葉に関する分析. 日本数学教育学会高専・大学部会論文誌. 2001. 8. 1. 1-12
  • 長水壽寛. L4 「高専生を対象としたアンケートによるメタ認知の調査研究」 (第33回数学教育論文発表会発表論文要約). 日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学論究. 2001. 76. 37-37
  • 長水壽寛. L4 高専生を対象としたアンケートによるメタ認知の調査研究(L その他,論文発表の部). 数学教育論文発表会論文集. 2000. 33. 403-408
学位 (1件):
  • 博士(理学) (神戸大学)
経歴 (6件):
  • 2008/01 - 現在 福井工業高等専門学校 一般科目教室 教授
  • 2007/04 - 2007/12 福井工業高等専門学校 一般科目教室 准教授
  • 2001/04 - 2007/03 福井工業高等専門学校 一般科目教室 助教授
  • 1997/04 - 2001/03 福井工業高等専門学校 環境都市工学科 助教授
  • 1996/04 - 1997/03 福井工業高等専門学校 環境都市工学科 講師
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る