ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101012701912360   更新日: 2024年12月18日

伊庭 靖弘

Iba Yasuhiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://ibayasuhiro.com
研究分野 (4件): 神経科学一般 ,  形態、構造 ,  宇宙惑星科学 ,  地球生命科学
研究キーワード (9件): トモグラフィ技術 ,  レンダリング技術 ,  地球生命史 ,  宇宙古生物学 ,  生物多様性 ,  進化古生物学 ,  生層序学 ,  バイオイメージング ,  History of Life
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2026 革新技術によるデボン紀ライニーチャート植物群の形態・進化・生態学的総合解析
  • 2022 - 2025 高解像度3次元イメージングによるヒト脳全細胞病理解析プラットホーム
  • 2021 - 2025 真核生物最終共通祖先の地質時代と初期放散の検証
  • 2020 - 2023 どうして二枚貝が“温室地球期”の礁性環境の主役となったのかー形態学的変革の検証-
  • 2018 - 2023 古生物デジタル標本の登録・保管・再利用システムの構築
全件表示
論文 (50件):
  • Taniguchi, R., Grimaldi, D.A, Watanabe, H., Iba, Y. Sensory evidence for complex communication and advanced sociality in early ants. Science Advances. 2024. 10. 24
  • Yoichi Ezaki, Mei Kishida, Yusuke Takeda, Natsuko Adachi, Jianbo Liu, Yasuhiro Iba. Three-dimensional reconstruction of the in situ mode of life of the Cambrian coral Cambroctoconus: asexual reproduction and colony growth in immediate response to cryptic habitats. Papers in Palaeontology. 2023. 9. e1497
  • Mehmet Oguz Derin, Takahiro Harada, Yusuke Takeda, Yasuhiro Iba. Compression and Interactive Visualization of Terabyte Scale Volumetric RGBA Data with Voxel-scale Details. ACM SIGGRAPH 2022. 2022
  • Reconstructing the ecology of a Cretaceous cockroach: destructive and high-resolution imaging of its micro sensory organs. The Science of Nature. 2021. 108. 5
  • Mehmet Oguz Derin, Takahiro, Harada, Yusuke Takeda, Yasuhiro Iba. Sparse Volume Rendering using Hardware Ray Tracing and Block. SIGGRAPH Asia 2021 Technical Communications. 2021
もっと見る
MISC (5件):
特許 (1件):
  • 破壊型検査装置および検査法
書籍 (4件):
  • 地球惑星科学入門
    北海道大学出版会 2015
  • 地球と宇宙の化学辞典
    朝倉書店 2012
  • 東大古生物学
    東海大学出版会 2012
  • 古生物学辞典
    朝倉書店 2010
講演・口頭発表等 (35件):
  • あらゆる内部構造をフルカラーでとらえる次世代トモグラフィとデータ解析技術 -ボリュームデータが描く新たな自然-
    (第37回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会 (弘前大学) 2024)
  • Voyage into the Devonian Rhynie Chert ecosystem using a new high-resolution imaging technique, MULPIS
    (The annual meeting of the Linnean Society Palaeobotany Specialist Group, London, UK 2023)
  • 月面サンプルリターン:近赤外顕微分光カメラと研削機構の開発
    (惑星科学会秋季講演会 2023)
  • 超高解像トモグラフィ・3Dレンダリング技術を用いたアエンデ隕石中の難揮発性凝縮物の形状観察
    (日本惑星科学会 2023年秋季講演会 2023)
  • Mid-Cretaceous rudists in the northern part of Myanmar and their paleobiogeographic significance.
    (2nd Asian Palaeontological Congress, Tokyo, Japan 2023)
もっと見る
Works (3件):
  • uploadmonitor
    Yusuke Takeda, Yasuhiro Iba 2022 - 現在
  • UnzipGD
    Yusuke Takeda, Aya Togashi, RInto Noguchi, Yasuhiro Iba 2022 - 現在
  • macmini cluster wiki
    Yusuke Takeda, Rinto Noguchi, Aya Togashi, Yasuhiro Iba 2022 - 現在
学歴 (1件):
  • 2005 - 2018 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士過程
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2017/04 - 現在 北海道大学 理学研究院 地球惑星科学部門 准教授
  • 2012/10 - 2017/03 Department of Natural History Sciences, Hokkaido University Assistant Professor
  • 2011/04 - 2012/09 Hokkaido University of Education Lecturer
  • 2011/02 - 2011/03 Ruhr Universitaet Bochum, Germany Visiting Researcher
  • 2010/04 - 2011/03 Nihon University Lecturer (non-full time)
全件表示
受賞 (8件):
  • 2021/07 - 日本古生物学会 日本古生物学会学術賞
  • 2017 - 公益法人 北海道科学技術総合振興センター 理事長賞
  • 2010 - Japan Society for Promotion of Science JSPS Excellent Young Researcher Overseas Visit Program
  • 2009 - Paleontological Society of Japan Best Poster Award
  • 2009 - Inoue Foundation for Science, Tokyo Inoue Research Award for Young Scientists
全件表示
所属学会 (2件):
日本地質学会 ,  日本古生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る