ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101018726242618   更新日: 2025年01月20日

宋 文杰

Song Wen-Jie
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://srv02.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/physiol2/physiol2.html
研究分野 (2件): 神経科学一般 ,  生理学
研究キーワード (5件): 聴覚皮質 ,  内側膝状体 ,  内耳 ,  聴覚 ,  大脳基底核
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2022 - 2025 内側膝状体亜核への選択的遺伝子導入法を利用した連合学習神経機構の解明
  • 2019 - 2023 自己免疫性自律神経節障害の「多様性」に関する多角的研究
  • 2019 - 2022 内側膝状体亜核への選択的遺伝子導入法を用いた聴覚情報処理機構の解明
  • 2019 - 2021 幻聴発症における大脳基底核ー聴覚野直接投射の役割
  • 2017 - 2019 聴覚可塑性における大脳皮質回路のスクラップ&ビルドの役割
全件表示
論文 (61件):
  • Ryohei Tomioka, Naoki Shigematsu, Toshio Miyashita, Yukie Takahashi, Mariko Yamamoto, Yumiko Yoshimura, Kenta Kobayashi, Yuchio Yanagawa, Nobuaki Tamamaki, Takaichi Fukuda, et al. The External Globus Pallidus as the Hub of the Auditory Cortico-Basal Ganglia Loop. eNeuro. 2024. 11. 11
  • Makoto Takemoto, Shigeki Kato, Kazuto Kobayashi, Wen-Jie Song. Dissection of insular cortex layer 5 reveals two sublayers with opposing modulatory roles in appetitive drinking behavior. iScience. 2023. 106985-106985
  • Ryohei Tomioka, Makoto Takemoto, Wen-Jie Song. Neurochemical properties for defining subdivisions of the mouse medial geniculate body. Hearing research. 2023. 431. 108724-108724
  • Bo Zhou, Ryohei Tomioka, Wen-Jie Song. Temporal profiles of neuronal responses to repeated tone stimuli in the mouse primary auditory cortex. Hearing research. 2023. 430. 108710-108710
  • Masataka Nishimura, Wen-Jie Song. Region-dependent Millisecond Time-scale Sensitivity in Spectrotemporal Integrations in Guinea Pig Primary Auditory Cortex. Neuroscience. 2022. 480. 229-245
もっと見る
MISC (17件):
書籍 (7件):
  • 言語野(生き物と音の事典、第2章2-25)
    朝倉書店 2019
  • 大脳における音の分析(生き物と音の事典、第2章2-24))
    朝倉書店 2019
  • 聴神経における音声の符号化(生き物と音の事典、第2章2-20)
    朝倉書店 2019
  • 生き物と音の事典
    朝倉書店 2019
  • カンデル神経科学 第31章聴覚中枢神経系
    2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
  • 大脳皮質聴覚野の構造と機能
    (音学シンポジウム2023 2023)
  • 聴覚皮質の構造と機能
    (第15回日本分子イメージング学会 2021)
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (6件):
  • 2010/01 - 現在 熊本大学 大学院生命科学研究部(名称変更) 教授
  • 2006/09 - 2009/12 熊本大学 大学院医学薬学研究部 教授
  • 1998/12 - 2006/08 大阪大学 大学院・工学研究科 助教授
  • 1996/08 - 1998/11 大阪大学 基礎工学研究科 助手
  • 1994/09 - 1996/07 テネシー大学医学部 博士研究員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る