ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101018989898917   更新日: 2025年01月29日

佐藤 優香

サトウ ユウカ | Sato Yuuka
クリップ
所属機関・部署:
職名: 客員研究員
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/40413893
研究分野 (2件): 教育学 ,  博物館学
研究キーワード (8件): 博物館教育 ,  博物館学 ,  学習環境デザイン ,  ワークショップ ,  学校資料 ,  ミュージアムリテラシー ,  コミュニケーション ,  情報デザイン
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2020 - 2025 実施者の経験を起点とした博物館でのワークショップ評価指標と手法開発
  • 2021 - 2025 旧制女子教育機関所蔵「有職人形」を中核とした近代女子教育と皇室文化の研究
  • 2021 - 2025 アイヌ文化の何をどう学ぶかー多文化共生のための博物館活用文化学習のデザインと評価
  • 2020 - 2021 国立アイヌ民族博物館基本展示室における展示体験深化のための、ワークシート開発機能の研究
  • 2012 - 2015 モノにみる現代日本の生活文化と歴史の発掘とその活用に関する研究
全件表示
論文 (9件):
  • 上田信行, 佐藤優香, 津山直樹, 古川岳志, 柴田元. ワークショップをふりかえる場づくり. 国立民族学博物館調査報告. 2016. 138
  • 佐藤 優香. ミュージアムにおける教員研修ワークショップの可能性 : 国際理解教育における博物館の活用 (特集 教師教育と国際理解教育). 国際理解教育. 2015. 21. 54-58
  • 佐藤 優香. 日本における子ども博物館のはじまり--チルドレンズ・ミュージアムを媒介にした国際交流. 博物館学雑誌. 2010. 36. 1. 29-50
  • 佐藤 優香. 棚橋源太郎の教育思想と博物館経営. 博物館学雑誌. 2009. 34. 2. 23-42
  • 佐藤優香. コミュニケーションツールとしての 「みんぱっく」 : ミュージアム・アウトリーチキットの可能性. 国立民族学博物館調査報告. 2005. 56. 56. 237-245
もっと見る
MISC (23件):
  • 佐藤優香. 守れ!文化財:学校資料の保存活用とその継承を考えるー京都府立聾学校における自律的で継続的な資料活用のための試みー. 新潟県立歴史博物館研究紀要. 2024. 25. 47-58
  • 佐藤優香. 守れ!文化財:手による鑑賞と盲学校資料の鑑賞を考えるーワークショップ「手から味わうお茶会」の実践からー. 新潟県立歴史博物館研究紀要. 2024. 25. 59-66
  • 佐藤優香. ボストンチルドレンズ・ミュージアム日本関連資料調査〈1〉:中井玄道とシャーウッドによる日米親善事業の雛人形. 武庫川女子大学附属総合ミュージアム紀要・年報. 2024. 4. 55-59
  • Part1 美術館は、視覚だけに依らない鑑賞経験をどのようにデザインできるか話題提供「小林古径記念美術館『手から味わうお茶会』. 京都国立近代美術館 感覚をひらく研究会ひらくラボ 実施報告書. 2023. 20-26
  • 佐藤優香. 学校資料の保存と活用を考える(3)京都府立聾学校でのワークショップ「学校史ミニ屏風:学びの歴史を物語ろう」. 守れ!文化財〜モノとヒトに光を灯す〜2021年度報告書. 2022. 4-16
もっと見る
書籍 (9件):
  • 展示学事典
    丸善出版 2019 ISBN:9784621303597
  • 協同と表現のワークショップ : 学びのための環境のデザイン
    東信堂 2014 ISBN:9784798912394
  • 博物館情報・メディア論
    ぎょうせい 2012 ISBN:9784324095843
  • 博物館教育論 : 新しい博物館教育を描きだす
    ぎょうせい 2012 ISBN:9784324092460
  • 博物館学事典
    雄山閣 2011 ISBN:9784639021834
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • 博物館におけるワークショップのデザイン
    (シンポジウム「博物館でおこなわれるワークショップの実践知の共有を目指して」 2024)
  • 近代学校博物館における「中古装束人形」の収蔵と展示
    (全日本博物館学会 第50回研究大会 2024)
  • 博物館来館者の来館者像と展示メッセージ伝達の分析の試行:国立アイヌ民族博物館の来館者アンケートの自由解答分析より
    (全日本博物館学会 第50回研究大会 2024)
  • 学校収蔵資料の活用と継承のための展示づくりワークショップ:「問いをつくる」ことを通して深める鑑賞
    (全日本博物館学会 第50回研究大会 2024)
  • 探究的な活動としての「ABR×フィールドワーク×展示づくり」ー教員養成課程学生を対象としたワークショップ型学習環境デザインの実践ー
    (美術科教育学会 2024)
もっと見る
Works (6件):
  • 国立アイヌ民族博物館 探究展示テンパテンパ
    笹木 一義, 奥山 英登, 押野 朱美, 佐藤 優香 2020 - 現在
  • 国立歴史民俗博物館 たいけんれきはく
    2013 - 現在
  • 国立民族学博物館 民族学学習キット「みんぱっく」
    2001 - 現在
  • トラベリングミュージアム 台湾
    游 珮芸, 落合雪野, 佐藤優香, 上まりこ, 久保田テツ 2008 -
  • トラベリングミュージアム 大阪 国立民族学博物館 企画展「植物のビーズ ー つくって、つないで」
    野林厚志, 落合雪野, 佐藤優香, 上まりこ, 久保田テツ 2007 - 2007
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士 (甲南女子大学)
経歴 (9件):
  • 2024/10 - 現在 東洋大学 人間科学総合研究所 客員研究員
  • 2017/05 - 現在 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 客員研究員
  • 2024/04 - 武庫川女子大学 附属総合ミュージアム 共同研究員
  • 2021/04 - 2024/03 武庫川女子大学 附属総合ミュージアム 嘱託研究員
  • 2012/05 - 2017/04 東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 特任助教
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2023/07 - 現在 堺市博物館 協議会委員
  • 2021 - 現在 国立アイヌ民族博物館 博物館運営会議展示検討ワーキング会議委員
  • 2020 - 現在 愛媛県立美術館 協議会委員
  • 2024/06 - 全日本博物館学会 委員
  • 2021/04 - 2024/03 新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業実行委員会(京都国立近代美術館) 実行委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/09 - キッズデザイン協議会 第15回キッズデザイン賞 優秀賞 経済産業大臣賞(子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門 リテラシー部門)
  • 2015/10 - 日本子ども学会 優秀発表賞
  • 2003/11 - 日本博物館協会 棚橋賞
所属学会 (2件):
ICOM (International Council of Museums) ,  全日本博物館学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る