ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201101020870442871   更新日: 2025年03月16日

岩井 圭司

イワイ ケイジ | Iwai Keiji
所属機関・部署:
職名: 特任教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (5件):
  • 神戸大学  大学院医学研究科   客員教授
  • 兵庫教育大学  学校教育研究科 人間発達教育   名誉教授
  • 甲南大学  法科大学院   前・兼任教授
  • (公社)ひょうご被害者支援センター  理事
  • 女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ  理事
ホームページURL (1件): https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020263387/
研究分野 (3件): 栄養学、健康科学 ,  精神神経科学 ,  臨床心理学
研究キーワード (19件): PK尺度 ,  ミネソタ多面人格目録(MMPI) ,  ストレス対処 ,  ストレス反応 ,  精神病理学 ,  PTSD ,  児童虐待 ,  民事賠償裁判 ,  学校防災 ,  心的外傷 ,  安全教育 ,  ストレスマネジメント ,  精神的被害 ,  地域防災計画 ,  災害精神保健 ,  防災教育 ,  2次的外傷性ストレス ,  外傷後ストレス障害 ,  精神鑑定
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2021 - 2025 性暴力被害者への継続的支援(2)-PTSDの遠隔心理療法および被害時行動の研究
  • 2017 - 2021 性暴力被害者への継続的支援-急性期支援プログラムおよび精神鑑定ガイドラインの開発
  • 2012 - 精神科医の民事裁判への関与(鑑定、証言等)を促 進するための研究
  • 2005 - 2007 被害者陳述の信頼性・信憑性評価法の開発:心的外傷の法廷評価のために
  • 2003 - 2004 防災計画と防災教育・安全教育の連携統合に関する研究
全件表示
論文 (66件):
  • 岩井 圭司. 中井久夫の擬装と貫徹 : 抵抗的医師として. 臨床精神病理 = Japanese journal of psychopathology / 日本精神病理学会 編. 2024. 45. 3. 261-267
  • 岩井 圭司. 診断書,意見書における因果判断 どこまで書くべきか. 精神科治療学. 2024. 39. 4. 367-371
  • 松岡 優菜, 伊藤 大輔, 岩井 圭司. 大学生女子に対するセルフ・コンパッション筆記介入の効果検討 摂食障害予防に向けた試み. パーソナリティ研究. 2023. 32. 2. 75-78
  • 岩井 圭司. 精神医学における身体 "道具としての身体"からの出発. 臨床精神病理. 2022. 43. 3. 255-260
  • 岩井 圭司. 【ICD-11が精神科臨床に与えるインパクト】ストレス関連症群(ストレス特異関連症群). 臨床精神医学. 2022. 51. 4. 365-371
もっと見る
MISC (41件):
  • 岩井 圭司. 震災時の健康管理 阪神・淡路大震災に事寄せて 心のケアのあとさき. 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集. 2024. 62回. 32-32
  • 岩井 圭司. 精神科医・産業医の意見申述 その方法と倫理 産業医と臨床医(主治医)の確かな対話のために. 精神神経学雑誌. 2024. 2024特別号. S340-S340
  • 岩井 圭司. 【適応障害の臨床】災害と適応反応症(適応障害) トラウマ性の病態として. 精神科治療学. 2024. 39. 1. 53-56
  • 岩井 圭司. 【「臨床」精神病理学の実践的スキルの向上-心理検査に頼らない問診能力-】主観的症状と体験をどのようにとらえ,共有するか. 精神科治療学. 2023. 38. 4. 381-383
  • 村澤 和多里, 岩井 圭司, 黒木 俊秀. 【中井久夫と臨床心理学】中井久夫の風景. 臨床心理学. 2023. 23. 2. 130-140
もっと見る
書籍 (11件):
  • 治療の聲 第14巻1号〈特集1〉統合失調症の治療課題〈特集2〉精神療法の危機と再生
    星和書店 2013 ISBN:4791177185
  • 教育と医学 2013年 03月号 [雑誌]
    慶應義塾大学出版会 2013
  • 復興と支援の災害心理学 : 大震災から「なに」を学ぶか
    福村出版 2012 ISBN:9784571250415
  • 大災害と子どものストレス : 子どものこころのケアに向けて
    誠信書房 2011 ISBN:9784414400687
  • 治療の聲 第6巻第1号〈特集〉呼称問題と障害論
    星和書店 2005 ISBN:479117710X
もっと見る
講演・口頭発表等 (33件):
  • 現場で出会うトラウマを身近に考える-トラウマへの気づきと認知行動療法的観点からの提言- トラウマの訴えにくさと取り上げにくさ トラウマ臨床の拡大を阻むもの
    (日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集 2021)
  • 思春期生徒におけるsocial jetlagが心身健康に及ぼす経時的な影響
    (日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 2021)
  • 心的外傷後成長(PTG)概念の位置づけと今後を考える
    (日本トラウマティック・ストレス学会大会プログラム・抄録集 2019)
  • 学校教員のメンタルヘルスリテラシー~教員の現状と今後の教員養成教育に向けて~
    (日本精神神経学会総会プログラム・抄録集 2018)
  • トラウマ治療の中で予想外に出現した解離症状をどのように乗りこなすか
    (日本トラウマティック・ストレス学会大会プログラム・抄録集 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1980 - 1986 神戸大学医学部医学科 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (神戸大学)
経歴 (14件):
  • 2025/03 - 現在 大阪人間科学大学 人間科学部医療福祉学科 特任教授
  • 2025/03 - 現在 兵庫教育大学 学校教育研究科 人間発達教育 名誉教授
  • 2025/03 - 現在 甲南大学 法科大学院 前・兼任教授
  • 2017/04 - 2025/03 甲南大学 法科大学院 兼任教授
  • 2014/04 - 現在 神戸大学大学院医学研究科 客員教授
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2019/10 - 現在 日本精神病理学会 監事
  • 2018/04 - 現在 日本精神神経学会 精神科病名検討連絡会
  • 2014/04 - 現在 日本精神神経学会 公認心理師に関する委員会 委員
  • 2007/04 - 現在 日本精神病理学会 編集委員
  • 2004/04 - 現在 日本精神病理学会 評議員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2007/05 - 日本精神神経学会 精神医療奨励賞
所属学会 (4件):
日本精神病理学会 ,  日本精神神経学会 ,  日本トラウマティック・ストレス学会 ,  日本精神病理・精神療法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る