ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101022208840720   更新日: 2025年02月17日

加賀谷 勝史

カガヤ カツシ | Kagaya Katsushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://scholar.google.com/citations?user=9QBrXR8AAAAJ&hl=jahttps://scholar.google.com/citations?user=9QBrXR8AAAAJ&hl=en
研究分野 (1件): 動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (7件): 身体性 ,  自発性 ,  シナプス統合 ,  複雑系 ,  自己組織化臨界 ,  リザバー・コンピューティング ,  ソフトロボティクス
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2020 - 2024 染色体融合運命の多角的解析
  • 2018 - 2022 超高速運動の進化から探る身体バネの局所計算機構
  • 2019 - 2021 超高速運動の進化から探る外骨格ばねと筋肉のやわらかい統合機構
  • 2016 - 2017 超高速シャコ・パンチで紐解く意志決定メカニズム
論文 (23件):
  • Katsushi Kagaya, Tomoyuki Nakano, Ryo Nakayama. Multiple power laws and scaling relation in exploratory locomotion of the snail Tegula nigerrima. Journal of Robotics and Mechatronics (in press). 2025
  • F. Ito, Y. Ishii, S. Kurumaya, K. Kagaya, T. Nakamura. A Design Method for Instantaneous Force Generation Based on a Mantis Shrimp With Exoskeleton Spring. IEEE/ASME Transactions on Mechatronics. 2024
  • Hitoshi Aonuma, Keisuke Naniwa, Yasuhiro Sugimoto, Kyohsuke Ohkawara, Katsushi Kagaya. Embodied Latch Mechanism of the Mandible to Power at an Ultrahigh Speed in the Trap-jaw Ant Odontomachus kuroiwae. Journal of Experimental Biology. 2023. 226. 10
  • 加賀谷勝史. 環境へと開く脳・身体 -ザリガニとソフトロボットタコ腕-. 人工知能. 2022. 37. 6
  • Katsuma Inoue, Yasuo Kuniyoshi, Katsushi Kagaya, Kohei Nakajima. Skeletonizing the Dynamics of Soft-Continuum Body from Video. Soft Robotics. 2022. 9. 2. 201-211
もっと見る
MISC (22件):
  • 加賀谷勝史. 超高速運動から個性そして多様性. 2022
  • Katsushi Kagaya, Bowei Yu, Yuna Minami, Kohei Nakajima. Echo state property and memory in octopus-inspired soft robotic arm. 2022 IEEE 5th International Conference on Soft Robotics (RoboSoft). 2022
  • 伊藤文臣, 石井優丞, 車谷駿一, 加賀谷勝史, 中村太郎. シャコ規範型瞬発力発生機構の開発 -瞬発的動作に伴うキャビテーション発生とそのコントロール-. 日本ロボット学会誌. 2022. 40. 7
  • 伊藤文臣, 車谷駿一, 加賀谷勝史, 中村太郎. モンハナシャコの打撃を規範とした外骨格ばねによる瞬発力発生機構 -瞬発力発生機構のモデル化と数値シミュレーション-. 日本ロボット学会誌. 2021. 39. 2
  • 伊藤文臣, 石井優丞, 車谷駿一, 加賀谷勝史, 中村太郎. シャコ規範型瞬発力発生機構の開発-瞬発的動作に伴うキャビテーション発生とそのコントロール-. 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM). 2021. 39th
もっと見る
書籍 (3件):
  • 海産無脊椎動物多様性学 : 100年の歴史とフロンティア
    京都大学学術出版会 2022 ISBN:9784814004492
  • みんなが知りたいシリーズ:エビ・カニの疑問50
    成山堂書店 2017
  • 研究者が教える動物実験 第2巻-神経・筋-
    共立出版 2015 ISBN:9784320057739
講演・口頭発表等 (30件):
  • Signatures of self-organized criticality in spontaneous walking behavior of Porcellio scaber
    (The 11th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines)
  • Self-organized criticality for dendritic readiness potential
    (Workshop on Unconventional Computing 2022)
  • Preliminary report of difference of memory capacity among sea and tapwater in dead octopus arm
    (Workshop on Unconventional Computing 2022)
  • カイカムリの帽子づくり行動個性へのベイズ的アプローチ
    (日本動物学会 2021)
  • Latch-mediated spring-driven movements by mantis/snapping shrimp
    (biofluids 2021 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2010 北海道大学大学院 理学研究科 生物科学専攻行動知能学講座博士課程
  • 2003 - 2005 北海道大学大学院 理学研究科 生物科学専攻行動知能学講座修士課程
  • 1999 - 2003 北海道大学 理学部 生物学科行動知能学講座
学位 (1件):
  • 博士(理学) (北海道大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 北見工業大学 工学部 准教授
  • 2020/04 - 2024/03 東京大学大学院情報理工学系研究科 情報理工学教育研究センター 次世代知能科学研究部門 特任研究員
  • 2015/04 - 2020/03 京都大学 白眉センター/フィールド科学教育研究センター(瀬戸臨海実験所) 特定助教
  • 2014/05 - 2015/02 Duke University Department of Biology (Patek lab) Postdoctoral Associate
  • 2013/07 - 2014/05 Duke University Department of Biology (Patek lab) 日本学術振興会海外特別研究員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2022 - 現在 比較生理生化学会 評議委員
  • 2022 - 現在 比較生理生化学会 編集委員
  • 2017 - 2019 比較生理生化学会 編集委員
  • 2016 - 2019 比較生理生化学会 評議員
受賞 (2件):
  • 2016/09 - 日本比較生理生化学会 吉田奨励賞
  • 2010/09 - 日本動物学会 川口賞
所属学会 (2件):
日本比較生理生化学会 ,  日本動物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る