研究者
J-GLOBAL ID:201101024272849598   更新日: 2023年08月08日

党建 武

所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.jaist.ac.jp/~jdang
研究分野 (4件): 病態系口腔科学 ,  リハビリテーション科学 ,  知能ロボティクス ,  知覚情報処理
研究キーワード (28件): 鼻孔放射 ,  音声知覚 ,  フォルマント ,  調音運動 ,  拡張有限要素法 ,  有限要素法 ,  摂食嚥下 ,  MRI ,  MRI計測 ,  バズ音 ,  舌運動 ,  音声合成・音声処理 ,  発話障害 ,  有声破裂音 ,  音声生成 ,  聴覚変形フィードバック ,  軟口蓋 ,  軟口蓋の調音モデル ,  ホルマント ,  発話訓練 ,  舌部分切除 ,  摂取嚥下 ,  発話状態の推定 ,  筋電信号 ,  発話運動 ,  顔画像 ,  個人性 ,  生理学的モデル
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2008 - 2012 感情音声における中国語と日本語の韻律表現の差異に関する研究
  • 2007 - 2009 音声中の非言語情報の生成・知覚の特性解析と多言語間コミュニケーションへの応用
  • 2007 - 2009 聴覚フィードバック下での音声知覚・生成の同時脳活動計測に関する研究
  • 2008 - 2008 波形接続方式に基づいた音声合成の発話スタイルの多様化に関する研究
  • 2007 - 2008 Intelligent Speech Interface for Ubiquitous Communications
全件表示
論文 (330件):
もっと見る
MISC (24件):
書籍 (6件):
  • Studies on Speech Production
    Springer, 2018 2019
  • 進化するヒトと機械の音声コミュニケーション・第3編音声合成:(総説)音声合成技術の現状と展望
    株式会社ニッケイ印刷 2015
  • “Observations About Articulatory, Acoustic and Perceptual Characteristics of Laugh and Smile Speech in Comparison with Sad and Neutral Speech” In Trouvain, Jürgen & Campbell, Nick (eds.), Phonetics of Laughing, ,
    Universaar - Saarland University Press: Saarbrücken, Germany. 2014
  • Physiological Articulatory Model for Investigating Speech Production: modeling and Control
    ISBN-NR. 978-3639173871, VDM Verlag 2009
  • Advances in Chinese Spoken Language Processing, C. H. Lee, et al.(Chapter)
    World Scientific 2007 ISBN:9789812569042
もっと見る
講演・口頭発表等 (119件):
  • Robust Detection of Link Communities in Large Social Networks by Exploiting Link Semantics
    (AAAI-18,Feb. 2-7, 2018, New Orleans, Louisiana, USA 2018)
  • Autoencoder Based Community Detection with Adaptive Integration of Network Topology and Node Contents.
    (In: Liu W., Giunchiglia F., Yang B. (eds) Knowledge Science, Engineering and Management. KSEM 2018. Lecture Notes in Computer Science, vol 11062. Springer, Cham 2018)
  • FEATURE FUSION METHOD BASED ON EXTREME LEARNING MACHINE FOR SPEECH EMOTION RECOGNITION
    (ICASSP, April, 15-20, 2018 Calgary, Canada 2018)
  • Implicit Discourse Relation Recognition using Neural Tensor Network with Interactive Attention and Sparse Learning
    (COLING2018, pages: 547-558. 2018)
  • Revealing Spatiotemporal Brain Dynamics of Speech Production Based on EEG and Eye Movement
    (INTERSPEECH, Sep. 2-6,2018, Hyderabad, India. 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1992 静岡大学 電子科学研究科
  • - 1984 中国清華大学 コンピュータ専攻
  • - 1982 中国清華大学 コンピュータ科学と工学科
学位 (2件):
  • 博士
  • 中国清華大学工学士 (1982),中国清華大学工学修士(1984),静岡大学工学博士(1992)
経歴 (5件):
  • 2006 - 2007 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授
  • 2005 - 北陸先端科学技術大学院大学 北陸先端科学技術大学・情報科学研究科・大学院 教授
  • 2004 - 北陸先端科学技術大学院大学 北陸先端科学技術大学大学院・情報科学研究科 教授
  • ATR人間情報研究所客員研究員(1992),同研究所主任研究員(1998)
  • 中国天津大学コンピュータ科学と工学科助手(1984),同学科講師(1986)
委員歴 (2件):
  • 2006 - 映像情報メディア学会 北陸支部評議員 2006-
  • 日本音響学会 編集委員会査読委員(1997-現在) 北陸支部評議員(2006-
所属学会 (9件):
中国自動化学会 ,  天津市計算機学会 ,  中国計算機学会 ,  アメリカ計算機学会 ,  International Speech Communication Association ,  アメリカ音響学会 ,  映像情報メディア学会 ,  日本音響学会 ,  電気情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る