研究者
J-GLOBAL ID:201101025445929963
更新日: 2025年01月14日 谷本 昌志
Tanimoto Masashi
所属機関・部署: 職名:
助教
研究分野 (3件):
医療薬学
, 生理学
, 神経科学一般
研究キーワード (9件):
前庭
, 聴覚
, 機械刺激受容
, 前庭系
, シナプス
, 神経回路
, 有毛細胞
, マウスナー細胞
, ゼブラフィッシュ
競争的資金等の研究課題 (9件): - 2020 - 2023 ゼブラフィッシュ仔魚をモデルとした左右の前庭入力を統合演算する脳幹回路の研究
- 2018 - 2022 ゼブラフィッシュを用いた脊椎動物の姿勢制御神経回路メカニズムの解析
- 2015 - 2019 脳神経活動の自発性同期リズム振動を生む後脳オシレータの神経回路基盤と生理的意義
- 2014 - 2016 ゼブラフィッシュを用いた聴覚情景分析の神経回路基盤の研究
- 2013 - 2016 発達過程で聴覚を獲得するメカニズムに関する生理学的・分子生物学的研究
- 2013 - 2015 耳石器官の有毛細胞集団が方向性の異なる複数の平面極性パターンを形成する仕組み
- 2012 - 2014 単一ニューロン遺伝子発現誘導法による行動の多様性と可塑性を生み出す神経基盤の解析
- 2010 - 2013 聴覚の獲得メカニズムに関する生理学的・分子生物学的解析
- 2009 - 2010 ゼブラフィッシュを用いた脊椎動物の聴覚獲得メカニズムの解析
全件表示
論文 (16件): -
Sayaka Shimizu, Taisei Katayama, Nozomi Nishiumi, Masashi Tanimoto, Yukiko Kimura, Shin-ichi Higashijima. Spatially ordered recruitment of fast muscles in accordance with movement strengths in larval zebrafish. Zoological Letters. 2025. 11. 1
-
Takumi Sugioka, Masashi Tanimoto, Shin-Ichi Higashijima. Biomechanics and neural circuits for vestibular-induced fine postural control in larval zebrafish. Nature communications. 2023. 14. 1. 1217-1217
-
Masashi Tanimoto, Ikuko Watakabe, Shin-Ichi Higashijima. Tiltable objective microscope visualizes selectivity for head motion direction and dynamics in zebrafish vestibular system. Nature communications. 2022. 13. 1. 7622-7622
-
Masashi Tanimoto, Ikuko Watakabe, Shin-ichi Higashijima. Tiltable objective microscope visualizes discrimination of static and dynamic head movement originates at hair cells. 2022
-
Kohei Kawano, Kagayaki Kato, Takumi Sugioka, Yukiko Kimura, Masashi Tanimoto, Shin-ichi Higashijima. Long descending commissural V0v neurons ensure coordinated swimming movements along the body axis in larval zebrafish. Scientific Reports. 2022. 12. 1
もっと見る MISC (3件): -
プレスリリース: 魚の微細な姿勢制御メカニズムとその神経回路が明らかに. URL https://www.nibb.ac.jp/press/2023/03/10.html. 2023
-
プレスリリース: 対物レンズ傾斜顕微鏡によって頭部の傾斜・運動中の神経活動の可視化に成功 ~頭部の傾きや動きの「方向」や「動き方」が異なる場所の内耳感覚細胞によって 受容し分けられることが明らかに~. URL https://www.nibb.ac.jp/press/2022/12/21.html. 2022
-
井上 摩耶, 谷本 昌志, 小田 洋一. ゼブラフィッシュ仔魚の聴覚受容に寄与する耳石の大きさと求心性回路の電気生理学的性質. 聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting. 2013. 43. 3. 139-144
書籍 (1件): - 生き物と音の事典
朝倉書店 2019 ISBN:9784254171679
講演・口頭発表等 (24件): -
Imaging auditory and vestibular transduction in larval zebrafish otolith organs
(18th International Zebrafish Conference 2024)
-
Tiltable Objective Microscope: A New Approach to Imaging Head Motion Transduction in Larval Zebrafish
(18th International Zebrafish Conference 2024)
-
小さな魚の生体イメージングから探る脊椎動物の内耳感覚受容機構
(鶴舞耳鼻科会 2024)
-
脊椎動物の内耳感覚受容・姿勢制御機構をゼブラフィッシュ仔魚の生体イメージングから探る
(第598回日本動物学会北海道支部講演会 2023)
-
ゼブラフィッシュ仔魚を用いた前庭神経回路のイメージング解析
(JST戦略的創造研究推進事業CRESTマルチセンシング領域「空間識の幾何による重力覚解明と感覚拡張世界創出」第1回シンポジウム 2023)
もっと見る Works (1件): -
対物レンズ傾斜顕微鏡が可視化した耳石器官の平衡感覚受容メカニズム
2023 -
学位 (1件): 経歴 (8件): 受賞 (7件): - 2024/04 - 令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 平衡感覚と聴覚を担う内耳と神経回路の動作機構の研究
- 2024/04 - 2023 NIKON JOICO AWARD 特別賞 対物レンズ傾斜顕微鏡が可視化した耳石器官の平衡感覚受容メカニズム
- 2023/12 - 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 2023年度NIBB若手研究者賞 平衡感覚情報処理の神経機構
- 2020 - 自然科学研究機構 生命創成探求センター 自然科学研究機構生命創成探求センター第2回ExCELLS若手交流リトリートベストポスター賞
- 2012 - Nagoya University Global Center of Excellence Program Young Scientist Award 内耳機械受容の獲得過程に関する研究における優れた業績
- 2009/10 - Europian Molecular Biology Laboratory 11th International EMBL PhD Student Symposium Poster Award
- 2009 - Nagoya University Global Center of Excellence Program Young Scientist Award 聴覚求心路の獲得過程に関する研究における優れた業績
全件表示
所属学会 (2件):
Society for Neuroscience
, 日本神経科学学会
前のページに戻る