研究者
J-GLOBAL ID:201101029540279505   更新日: 2024年06月16日

柿崎 喜宏

カキザキ ヨシヒロ | Kakizaki Yoshihiro
所属機関・部署:
職名: 地質専門員
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 高知大学  海洋コア国際研究所 
  • 高知大学  人文社会科学部   非常勤講師
研究分野 (6件): 地球生命科学 ,  地球生命科学 ,  地球生命科学 ,  宇宙惑星科学 ,  地球生命科学 ,  地球人間圏科学
研究キーワード (12件): ジオパーク ,  アウトリーチ ,  生涯学習 ,  科学の普及活動 ,  地学教育 ,  炭酸塩岩 ,  古気候 ,  安定同位体 ,  厚歯二枚貝 ,  日本海 ,  ガスハイドレート ,  泥火山
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2024 Relationship between crustal degassing and microbial mineralization in active mud volcanoes, hydrocarbon seeps and other environments
  • 2013 - 2016 化学指標の地理的パターンから復元する中生代温室期の異様な海洋・炭素循環
  • 2009 - 2010 化石燃料が生成した頃の全球的海洋循環の復元
  • 2007 - 2008 鳥巣式石灰岩のSr同位体による堆積年代と炭素同位体層序から推定されるジュラ紀後期~白亜紀前期の古海洋循環
論文 (22件):
  • 松本 良, 蛭田明宏, 大井剛志, 柿崎喜宏, 下野貴也, 石田直人, マッソウ サイディ, シュナイダ グレン, 戸丸 仁, 福田朱里, et al. 日本周辺海域におけるメタンハイドレートの分布,産状,起源. 地学雑誌. 2024. 133. 2. 63-89
  • Sakuma, A, Kano, A, Kakizaki, Y, Kato, H, Murata, A, Matsuda, H, Hirata, T, Niki, S. Sedimentological and geochemical properties of authigenic carbonates in Kyusyu, Japan: implication for the transition from semi-arid to wet climate during the Eocene. Sedimentary Geology. 2022. 442. 106280-106280
  • 黒島健介, 藤田将人, 柿崎喜宏, 白石史人. Relationship among paleosol types, depositional settings, and paleoclimates in Tetori Group (Lower Cretaceous, central Japan). Island Arc. 2022. 31. e12445
  • Yoshihiro Kakizkaki, Akihiro Kano, Yasuhiro Ota, Ryoichi Nakada, Kazuya Nagaishi, Kenji Kashiwagi. Pennsylvanian paleoclimatic record in rhythmites developed on an oceanic island of low-latitude Panthalassa. Sedimentary Geology. 2021. 424. 105992-105992
  • Aki Sakuma, Akihiro, Yoshihiro Kakizaki, Ryuji Tada, Honbo Zheng. Upper Eocene travertine-lacustrine carbonate in the Jianchuan basin, southeastern Tibetan Plateau: Reappraisal of its origin and implication for the monsoon climate. Island Arc. 2021. 30. e12416
もっと見る
MISC (9件):
  • 室戸ジオパーク推進協議会. 巻頭グラビア 日本のジオパークマップ・活動紹介. 人と国土21. 2022. 48. 7. 4
  • 柿崎喜宏. (書籍紹介) 日本の山ができるまで 五億年の歴史から山の自然を読む. 岳人. 2020. 878. 8. 111
  • 柿崎喜宏, 松田博貴, 奥村知世, 高島千鶴. 夜間小集会 炭酸塩堆積学に関する懇親会. 日本地質学会News. 2016. 19. 11. 10-11
  • 柿崎喜宏. 深田研究助成と私. 公益財団法人 深田地質研究所60周年記念事業 記念小冊子. 2014. 38
  • 柿崎喜宏. 地震発生から2年3ヶ月後の四川大地震の震源地の様子. 日本地質学会News. 2011. 13. 10. 6
もっと見る
書籍 (3件):
  • フィールドマニュアル 図説 堆積構造の世界
    朝倉書店 2022 ISBN:4254162790
  • 鳥巣式石灰岩のSr同位体による堆積年代と炭素同位体層序から推定されるジュラ紀後期~白亜紀前期の古海洋循環
    平成19年度深田地質研究助成報告書 2008
  • Uppermost Jurassic limestone mounds and the recent tufa deposits in southern Shikoku Province
    International Sedimentological Congress 2006 Excursion guidebook B08. 13p. 2006
講演・口頭発表等 (66件):
  • 室戸ジオパークの活動と重伝建地区吉良川町の保全と活用について
    (岡山理科大学 建築歴史文化研究センター 第7回 研究会 2024)
  • 室戸の大地の成り立ちを説明するマンガを導入したリーフレットの作成
    (第13回日本ジオパーク全国大会 in関東 2023)
  • 上部ジュラ系バウ石灰岩(ボルネオ島)から産した放散虫と海綿骨針化石
    (第95回形の科学シンポジウム 2023)
  • Geodiversity promotion activities (special exhibitions, field excursion, special lecture, touring exhibitions) by cooperation of UNESCO Global Geopark, national geoparks and geopark projects in Shikoku, Japan.
    (The 10th International Conference on UNESCO Global Geoparks 2023 2023)
  • 室戸ユネスコ世界ジオパークの地質遺産と宗教的伝統と記念物の関連
    (地球惑星科学連合大会 2023)
もっと見る
Works (5件):
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク企画展「国際防災デー2023-レジリエントな未来のために」
    主催: 室戸ジオパーク推進協議会, 協力: 防災科学技術研究所, 海洋研究開発機構, 洞爺湖有珠山ジオパーク推進協議会, 四国西予ジオパーク推進協議会, 土佐清水ジオパーク推進協議会, 三好ジオパーク構想推進協議会 2023 - 2023
  • 巡回展「ジオ多様性と私たちの生活」
    主催: 四国西予ジオパーク推進協議会, 協力: 室戸ジオパーク推進協議会, 讃岐ジオパーク構想推進準備委員会, 三好ジオパーク構想推進協議会, 土佐清水ジオパーク推進協議会 2023 - 2023
  • 巡回展「ジオ多様性と私たちの生活」
    主催: 土佐清水ジオパーク推進協議会, 協力: 室戸ジオパーク推進協議会, 讃岐ジオパーク構想推進準備委員会, 三好ジオパーク構想推進協議会, 四国西予ジオパーク推進協議会 2023 - 2023
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク企画展「ジオ多様性と私たちの生活」
    主催: 室戸ジオパーク推進協議会, 協力: 讃岐ジオパーク構想推進準備委員会, 三好ジオパーク構想推進協議会, 四国西予ジオパーク推進協議会, 土佐清水ジオパーク推進協議会 2022 - 2022
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク企画展「室戸の10人の踊り手」
    主催: 室戸ジオパーク推進協議会 2021 - 2021
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 広島大学 理学研究科 地球惑星システム学専攻 博士課程後期
  • 2004 - 2006 広島大学 理学研究科 地球惑星システム学専攻 博士課程前期
  • 2000 - 2004 新潟大学 理学部 地質科学科
学位 (1件):
  • 理学博士 (広島大学)
経歴 (12件):
  • 2024/05 - 現在 高知大学 人文社会科学部 非常勤講師
  • 2024/05 - 現在 高知大学 海洋コア国際研究所
  • 2023/10 - 現在 高知大学 人文社会科学部 非常勤講師
  • 2022 - 現在 高知大学 海洋コア国際研究所
  • 2021/09 - 現在 室戸ジオパーク推進協議会 地質専門員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2017/07 - 2018/05 日本地質学会 選挙管理委員会
所属学会 (2件):
日本地球惑星科学連合 ,  日本地質学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る