ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101030099215405   更新日: 2024年12月18日

吉川 正俊

ヨシカワ マサトシ | Yoshikawa Masatoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): データベース
競争的資金等の研究課題 (34件):
  • 2022 - 2025 A Principled Framework for Explaining, Choosing and Negotiating Privacy Parameters of Differential Privacy
  • 2021 - 2024 個人の選好と報酬配分を考慮したパーソナルデータの健全で頑健な流通系構築に向けて
  • 2019 - 2024 A scalable privacy-preserving information retrieval system based on federated optimization, on-device intelligence and semantic matching
  • 2018 - 2023 数量データに基づくWeb情報の信頼性検証と高信頼情報の生成
  • 2018 - 2022 民主的データ流通社会を実現するCDMSの基盤技術と応用に関する研究
全件表示
論文 (205件):
  • Lele Zheng, Yang Cao, Renhe Jiang, Kenjiro Taura, Yulong Shen, Sheng Li, Masatoshi Yoshikawa. Enhancing Privacy of Spatiotemporal Federated Learning Against Gradient Inversion Attacks. Lecture Notes in Computer Science. 2024. 457-473
  • Ruixuan Liu, Sepanta Zeighami, Haowen Lin, Cyrus Shahabi, Yang Cao, Shun Takagi, Yoko Konishi, Masatoshi Yoshikawa, Li Xiong. Supporting Pandemic Preparedness with Privacy Enhancing Technology. 2023 5th IEEE International Conference on Trust, Privacy and Security in Intelligent Systems and Applications (TPS-ISA). 2023. 30. 34-43
  • Hisaichi Shibata, Shouhei Hanaoka, Yang Cao, Masatoshi Yoshikawa, Tomomi Takenaga, Yukihiro Nomura, Naoto Hayashi, Osamu Abe. Local Differential Privacy Image Generation Using Flow-Based Deep Generative Models. Applied Sciences. 2023. 13. 18. 10132-10132
  • Chao Tan, Yang Cao, Sheng Li, Masatoshi Yoshikawa. General or Specific? Investigating Effective Privacy Protection in Federated Learning for Speech Emotion Recognition. ICASSP 2023 - 2023 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP). 2023
  • Shun Takagi, Yang Cao 0011, Yasuhito Asano, Masatoshi Yoshikawa. Geo-Graph-Indistinguishability: Location Privacy on Road Networks with Differential Privacy. IEICE Trans. Inf. Syst. 2023. 106. 5. 877-894
もっと見る
MISC (434件):
  • Yaowei Han, Yang Cao 0011, Masatoshi Yoshikawa. Understanding the Interplay between Privacy and Robustness in Federated Learning. CoRR. 2021. abs/2106.07033
  • Shuyuan Zheng, Yang Cao 0011, Masatoshi Yoshikawa. Incentive Mechanism for Privacy-Preserving Federated Learning. CoRR. 2021. abs/2106.04384
  • Shuyuan Zheng, Yang Cao 0011, Masatoshi Yoshikawa. Trading Data with Personalized Differential Privacy and Partial Arbitrage Freeness. CoRR. 2021. abs/2105.01651
  • Fumiyuki Kato, Yang Cao 0011, Masatoshi Yoshikawa. Preventing Manipulation Attack in Local Differential Privacy using Verifiable Randomization Mechanism. CoRR. 2021. abs/2104.06569
  • Shun Takagi, Yang Cao 0011, Masatoshi Yoshikawa. Asymmetric Differential Privacy. CoRR. 2021. abs/2103.00996
もっと見る
特許 (2件):
  • 識別番号付与装置,識別番号管理方法,識別番号管理プログラム及び同プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
  • 関係ネットワーク変換装置、関係ネットワーク変換方法、コンピュータプログラム及び縁検索システム
書籍 (7件):
  • データベースの基礎
    オーム社 2019 ISBN:9784274223730
  • 電子情報通信学会100年史
    電子情報通信学会 2017
  • Database Systems for Advanced Applications
    Springer 2010 2010
  • Advanced Applications and Structures in XML Processing: Label Streams, Semantics Utilization and Data Query Technologies'
    Publisher: IGI Global, ISBN: 1-61520-727-9, January 2010 2010
  • XML Storage
    ISBN 978-0-387-35544-3 (Print) 978-0-387-39940-9 (Online) Springer U.S.A., 2009. (print and online) 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • Personal Data as “New Oil” and its Market
    (Korea-Japan (Japan-Korea) Database Workshop 2017 (KJDB 2017) 2017)
  • Multi-user Routing with Confluence
    (The 6th International Conference on Emerging Databases (EDB) 2016)
  • Mutually beneficial Confluent Routing
    (The 2016 International Conference on Computer, Control, Informatics and its Applications (IC3INA 2016) 2016)
  • Stress Prediction, Social Routing, and Privacy Protection for Pedestrians
    (The 1st International Conference on Big Data Applications and Services (BigDAS 2015) 2015)
  • 健康・医療ビッグ データを用いた情報学研究
    (第51回日本医療・病院管理学会学術総会ランチョンセミナー「病院経営にビッグデータをどう活用するか」 2013)
学歴 (3件):
  • 1982 - 1985 京都大学大学院 工学研究科 情報工学専攻 博士後期課程
  • 1980 - 1982 京都大学大学院 工学研究科 情報工学専攻 修士課程
  • 1976 - 1980 京都大学 工学部 情報工学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (京都大学)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 大阪成蹊大学 データサイエンス学部 教授
  • 2006/04 - 2023/03 京都大学 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 教授
  • 2005/10 - 2006/03 名古屋大学 大学院情報科学研究科 情報システム学専攻 教授
  • 2002/06 - 2005/09 名古屋大学 情報連携基盤センター 教授
  • 1993/04 - 2002/05 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教授
全件表示
委員歴 (45件):
  • 2018/04/01 - 2020/03/31 情報処理学会 データベースシステム研究会主査
  • 2020 - ACM Short Paper Program Committee Member
  • 2020 - IEEE PC Vice Chairs in Big Data Management
  • 2020 - IEEE Program Committee Member
  • 2020 - VLDB Endowment Program Committee Member
全件表示
所属学会 (5件):
Association for Computing Machinery (ACM) ,  日本ソフトウェア科学会 ,  電子情報通信学会 ,  日本データベース学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る