ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101034286767476   更新日: 2025年04月23日

小野 廣隆

Ono Hirotaka
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/00346826
研究分野 (3件): 情報ネットワーク ,  計算機システム ,  情報学基礎論
研究キーワード (30件): 知識獲得 ,  情報検索 ,  進化ネットワーク ,  Web検索 ,  グラフ探索 ,  文字列検索 ,  オンラインアルゴリズム ,  自己安定システム ,  エントロピー ,  データ構造 ,  ランダムウォー ,  確率的手法 ,  組合せ最適化 ,  分解可能関数 ,  省スペース ,  局所情報 ,  接尾辞配列 ,  統計力学的手法 ,  データ圧縮 ,  安定性 ,  分子計算 ,  ゲノム情報 ,  列挙アルゴリズム ,  データマイニング ,  高度な検索・比較 ,  巨大分散システム ,  確率的解析 ,  データ解析 ,  論理関数 ,  頻出集合
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2024 - 2028 組合せ最適化問題に対する解の唯一化における計算複雑さの研究
  • 2022 - 2027 超スマート社会時代のアルゴリズム工学 - パラメータ化近似均衡計算
  • 2020 - 2025 アルゴリズム基礎理論の追究・発展
  • 2020 - 2025 消費行動分析・効率性分析・サプライチェーン分析を統合した二酸化炭素排出評価
  • 2021 - 2024 最適化計算型クエリーのためのプリプロセッシングアルゴリズム論
全件表示
論文 (205件):
  • Tesshu Hanaka, Airi Ikeyama, Hirotaka Ono. Maximizing utilitarian and Egalitarian welfare of fractional hedonic games on tree-like graphs. Journal of Combinatorial Optimization. 2025
  • Yuki Amano, Ayumi Igarashi, Yasushi Kawase, Kazuhisa Makino, Hirotaka Ono. Fair Ride Allocation on a Line. ACM Transactions on Economics and Computation. 2025
  • Nicolás Honorato Droguett, Kazuhiro Kurita, Tesshu Hanaka, Hirotaka Ono 0001. On the Complexity of Minimising the Moving Distance for Dispersing Objects. CoRR. 2025. abs/2502.12903
  • Tatsuya Gima, Tesshu Hanaka, Kohei Noro, Hirotaka Ono 0001, Yota Otachi. An improved spectral lower bound of treewidth. Information Processing Letters. 2025. 188. 106536-106536
  • Tesshu Hanaka, Hironori Kiya, Hirotaka Ono, Koki Suetsugu, Kanae Yoshiwatari. Computational complexity of Turning Tiles. International Journal of Game Theory. 2024. 53. 4. 1211-1222
もっと見る
MISC (159件):
  • 儀間達也, 土中哲秀, 野呂浩平, 小野廣隆, 大舘陽太. ラプラシアン行列の固有値を用いた木幅の下界. 情報処理学会研究報告(Web). 2024. 2024. AL-197
  • HONORATO DROGUETT Nicolas, KURITA Kazuhiro, HANAKA Tesshu, ONO Hirotaka. 交差グラフモデルの下での最適シフト区間のためのアルゴリズム【JST・京大機械翻訳】|||. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2023. 123. 325(COMP2023 16-27)
  • 都勇志, 木谷裕紀, 小野廣隆. 将棋における状態空間数の上下界. 情報処理学会研究報告(Web). 2022. 2022. GI-47
  • 江藤 宏, 木谷 裕紀, 小野 廣隆. 一般化ぷよぷよのより強い計算困難性. ゲームプログラミングワークショップ2021論文集. 2021. 2021. 130-137
  • 岡田 優斗, 木谷 裕紀, 大舘 陽太, 小野 廣隆. 王将グラフ上での順次交換による色付きドロップ整列の計算量. 情報処理学会ゲーム情報学研究会 研究報告. 2021. 2021-GI-46. 14. 1-8
もっと見る
講演・口頭発表等 (99件):
  • On the Complexity of Minimising the Moving Distance for Dispersing Objects
    (2025年電子情報通信学会総合大会 COMP-AFSA学生シンポジウム 2025)
  • クエリ型シュタイナー木問題のためのアルゴリズムとデータ構造
    (2025年電子情報通信学会総合大会 COMP-AFSA学生シンポジウム 2025)
  • ラベル付き木に対する極大頻出誘導部分木マイニングの計算複雑性
    (第52回日本OR学会中部支部研究発表会 2025)
  • 類似インスタンス解を活用したTSPアルゴリズムの高速化
    (第52回日本OR学会中部支部研究発表会 2025)
  • サイズ制約付きハイパーグラフ分割問題の固定パラメータ容易アルゴリズム
    (第52回日本OR学会中部支部研究発表会 2025)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 2002 京都大学 情報学研究科 数理工学専攻
  • - 2002 京都大学
  • - 1997 京都大学 工学部 数理工学科
  • - 1997 京都大学
学位 (1件):
  • 博士(情報学)
経歴 (5件):
  • 2017/04 - 現在 名古屋大学 情報学研究科 教授
  • 2010/09 - 2017/03 九州大学大学院経済学研究院 准教授
  • 2007/04 - 2010/08 九州大学大学院 システム情報科学研究院 助教
  • 2002/04 - 2007/03 九州大学大学院 システム情報科学研究院 助手
  • 1999/01 - 2002/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
受賞 (11件):
  • 2024/03 - The Program Committee of The 18th International Conference and Workshops on Algorithms and Computation, WALCOM 2024 Best Paper Award Structural Parameterizations of Vertex Integrity
  • 2024/02 - The Program Committee of The 49th International Conference on Current Trends in Theory and Practice of Computer Science (SOFSEM 2024) Best Paper Award
  • 2023/09 - 第19回情報科学ワークショップ実行委員会 優秀研究賞 離合コスト下のパス計画ゲームの計算量
  • 2023/05 - APDCM2023 Program Committees 25th Workshop on Advances in Parallel and Distributed Computational Models. Outstanding Paper Award Solving Distance-constrained Labeling Problems for Small Diameter Graphs via TSP
  • 2022/10 - The 28th International Computing and Combinatorics Conference, Best Paper Candidate Reallocation Problems with Minimum Completion Time
全件表示
所属学会 (3件):
電子情報通信学会 ,  日本オペレーションズ・リサーチ学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る