ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 河村 正二
    東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 人類進化システム分野
    狭鼻猿類, ヒトの色覚多様性, 果実匂い成分分析, TAS1R甘味旨旨味受容体, TAS2R苦味受容体, 嗅覚受容体, トゲウオ, メガネザル, ホエザル, ケミカルセンス, 視物質, オプシン, 色覚, 進化, 霊長類, 広鼻猿類, ゼブラフィッシュ, グッピー, メダカ, 適応進化, オマキザル, クモザル, 曲鼻猿類, 色覚多様性, 遺伝的多様性, 進化遺伝学
  • 服部 達哉
    自治医科大学 医学部生理学講座神経脳生理学部門
    性認知, 性行動, 攻撃行動, 社会行動, 嗅覚/フェロモン, 行動神経科学
  • 菊水 健史
    麻布大学 獣医学部 動物応用科学科 介在動物学研究室
    行動内分泌学, 行動神経科学, 社会認知, 発達心理, 動物行動学

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101035578577267   更新日: 2025年04月15日

東原 和成

トウハラ カズシゲ | Touhara Kazushige
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/biological-chemistry/
研究分野 (6件): 生物有機化学 ,  機能生物化学 ,  神経科学一般 ,  動物生理化学、生理学、行動学 ,  生物物理学 ,  医化学
研究キーワード (15件): 匂い ,  フェロモン ,  嗅覚受容体 ,  フェロモン受容体 ,  嗅覚 ,  鋤鼻器官 ,  受容体 ,  Gタンパク質 ,  情報伝達 ,  神経回路 ,  天然物化学 ,  マウス ,  ヒト ,  脳波計測 ,  fMRI
競争的資金等の研究課題 (34件):
  • 2020 - 2030 「量子生命技術の創製と医学・生命科学の革新」(量子論的生命現象の解明・模倣)
  • 2023 - 2028 ヒトにおける嗅覚コミュニケーションの分子神経基盤
  • 2018 - 2023 哺乳類におけるプライマーフェロモンの同定と神経生理基盤の解明
  • 2020 - 2023 成熟社会における食の価値に関する学際的研究
  • 2019 - 2023 香りの機能拡張によるヒューメインな社会の実現
全件表示
論文 (142件):
  • Yusuke Ihara, Chiori Ijichi, Yasuko Nogi, Masayuki Sugiki, Yuko Kodama, Sayoko Ihara, Mika Shirasu, Takatsugu Hirokawa, Kazushige Touhara. Predicting human olfactory perception by odorant structure and receptor activation profile. Chemical Senses. 2025
  • Hiro Kondo, Tetsuo Iwata, Koji Sato, Riseru Koshiishi, Hikoyu Suzuki, Ken Murata, Marc Spehr, Kazushige Touhara, Masato Nikaido, Junji Hirota. Impaired pheromone detection and abnormal sexual behavior in female mice deficient for ancV1R. Current Biology. 2024
  • Ken Murata, Takumi Itakura, Kazushige Touhara. Neural basis for pheromone signal transduction in mice. Frontiers in Neural Circuits. 2024. 18
  • Toshiki Okumura, Ikuhiro Kida, Atsushi Yokoi, Tomoya Nakai, Shinji Nishimoto, Kazushige Touhara, Masako Okamoto. Semantic context-dependent neural representations of odors in the human piriform cortex revealed by 7T MRI. Human Brain Mapping. 2024. 45. 6
  • Miwa Masuda, Sayoko Ihara, Naoki Mori, Tetsuya Koide, Nobuhiko Miyasaka, Noriko Wakisaka, Keiichi Yoshikawa, Hidenori Watanabe, Kazushige Touhara, Yoshihiro Yoshihara. Identification of olfactory alarm substances in zebrafish. Current biology : CB. 2024. 34. 7. 1377-1389
もっと見る
MISC (234件):
  • チャプマン ステラ、東原和成. 第2章 嗅覚の分子メカニズム. おいしさを創るフードテックの新展開. 2024. 12-18
  • 竹田麻里, 中谷朋昭, 生江史伸, 岡本雅子, 東原和成, 中嶋康博, 早川文代, 中野優子. 生産環境情報が倫理的志向の高い消費者の米の評価に与える影響 -ドローン空撮映像による風景情報と圃場センサーデータを用いて-. フードシステム研究(Web). 2024. 30. 4
  • 中嶋康博, 中谷朋昭, 竹田麻里, 東原和成, 岡本雅子, 早川文代, 中野優子. 成熟社会における食の価値に関する学際的研究. 農林水産政策研究所レビュー. 2024. 118
  • 東原和成. 嗅覚の匂い受容メカニズム:嗅粘膜から脳まで. 日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会会報. 2024. 127. 4
  • 平澤佑啓, 東原和成. 排泄物(便・尿)のにおいケア~においの基礎知識と対策~1 においとは?~においを感じる仕組み,悪臭によるストレスを知る~. WOC Nursing. 2023. 11. 2
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (29件):
  • 感覚・知覚心理学ハンドブック
    誠信書房 2025 ISBN:9784414305050
  • おいしさを創るフードテックの新展開
    シーエムシー出版 2024 ISBN:9784781318110
  • Consultant 299
    建設コンサルタンツ協会 2023
  • 香料 293
    日本香料協会 2022
  • アロマリサーチ 23
    フレグランスジャーナル 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (65件):
  • Chemical communication in animals: pheromone, receptor and behavior(Plenary Lecture)
    (International Society of Chemical Ecology (ISCE) and the Asia-Pacific Association of Chemical Ecologists (APACE) 3rd Joint meeting 2022)
  • Social communication in mice: specific vomeronasal receptor-mediated limbic circuit activation leading to behavioral output
    (18th International Symposium on Olfaction and Taste (ISOT) 2020)
  • Molecular and neural basis for chemosensory signal-mediated sexual and social behavior
    (IRCN & Stockholm Trio Joint Symposium 2020)
  • Neural Circuits for Chemosensory Signalling
    (Gordon Research Conference, Neuromodulatory Mechanisms Underlying Flexible Brain Functions and Behavior 2019)
  • Molecular, Receptor, and Neural Basis for Chemosenosry Signal-Mediated Behavior and Emotion in Mice
    (Keystone Symposia Conference "Mammalian Sensory Systems" 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1989 - 1993 ニューヨーク州立大学ストーニー・ブルック校 化学科
  • - 1989 東京大学 農学部 農芸化学科
経歴 (9件):
  • 2009/12 - 現在 東京大学 大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻 教授
  • 2019 - 東京大学 総長補佐
  • 2012/10 - 2018/03 JST ERATO 東原化学感覚シグナルプロジェクト 研究総括
  • 2007/04 - 2009/11 東京大学 大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻 准教授
  • 1999/04 - 2007/03 東京大学 大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻 助教授
全件表示
委員歴 (82件):
  • 2024 - 2030 日本学術会議食料科学委員会農芸化学分科会副委員長
  • 2024 - 2030 日本学術会議食料科学委員会幹事
  • 2024 - 2030 日本学術会議基礎生物学委員会・生物科学分科会委員
  • 2024 - 2030 日本学術会議第二部生命科学ジェンダー・ダイバーシティ分科会委員・幹事
  • 2017 - 2030 日本学術会議連携会員
全件表示
受賞 (14件):
  • 2020 - 日本味と匂学会 日本味と匂学会賞
  • 2017 - Monell Center Kunio Yamazaki Distinguished Lectureship Award
  • 2015 - 井上学術賞
  • 2011 - アステラス病態代謝研究会最優秀理事長賞
  • 2009 - 日本学術振興会賞
全件表示
所属学会 (9件):
北米神経科学会 ,  北米化学受容学会 ,  日本神経科学会 ,  日本生理学会 ,  日本神経化学会 ,  日本味と匂学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本生化学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る