研究者
J-GLOBAL ID:201101039301087004
更新日: 2025年04月02日 行方 和彦
ナメカタ カズヒコ | Namekata Kazuhiko
所属機関・部署: ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/70392355 研究分野 (3件):
神経科学一般
, 病態医化学
, 眼科学
研究キーワード (14件):
再生治療
, 遺伝子治療
, 神経再生
, 軸索再生
, 神経保護
, 神経変性疾患
, 神経栄養因子
, 網膜
, 緑内障
, 網膜神経節細胞
, TrkB
, DOCK family
, グルタミン酸
, GLAST
競争的資金等の研究課題 (15件): - 2023 - 2026 活性型TrkB分子の開発とその遺伝子治療応用による神経軸索の再生
- 2021 - 2024 視覚経路の再構築による失明からの回復を目指した治療法の開発
- 2021 - 2024 神経変性疾患における神経突起修復と機能回復の検討
- 2020 - 2023 活性化型TrkBの遺伝子治療による神経再生および失明からの視機能回復
- 2016 - 2019 遺伝子発現の変化による網膜神経保護と緑内障の治療研究
- 2015 - 2018 正常眼圧緑内障の霊長類モデル確立と神経保護・再生研究
- 2016 - 2018 神経保護・再生におけるDock3の機能解析
- 2013 - 2015 Dockファミリーの分子間相互作用が神経炎症に与える影響の解明
- 2011 - 2011 神経変性疾患におけるDockファミリーの機能解析と治療研究への応用
- 2008 - 2010 MOCA遺伝子改変マウスにおける神経細胞の形態形成と軸索再生の機序解明
- 2008 - 2010 神経変性疾患の発症機構の解析とMOCAを利用した治療・再生への応用
- 2007 - 2008 グルタミン酸トランスポーター賦活化遺伝子の網羅的探索と神経保護メカニズムの解明
- 2007 - 2008 正常眼圧緑内障の病態解明と網膜神経節細胞の保護及び軸索再生療法の開発
- 2005 - 2007 アルツハイマー病におけるMOCAのAPP分解促進効果と軸索再生の機序解明
- 2005 - 2005 MOCAによる神経細胞の形態形成および軸索伸長に関するメカニズムの解析
全件表示
論文 (92件): -
Takahiko Noro, Xiaoli Guo, Kazuhiko Namekata, Youichi Shinozaki, Nanako Hashimoto, Keiko Moriya-Ito, Chikako Harada, Tadashi Nakano, Takayuki Harada. Valproic acid prevents NMDA-induced retinal degeneration in marmosets. Neuroscience letters. 2025. 138197-138197
-
Akiko Sotozono, Kazuhiko Namekata, Xiaoli Guo, Youichi Shinozaki, Chikako Harada, Takahiko Noro, Tadashi Nakano, Takayuki Harada. Membrane-anchored intracellular insulin receptor or insulin-like growth factor-1 receptor elicits ligand-independent downstream signaling. Biochemistry and Biophysics Reports. 2024. 39. 101799-101799
-
Erika Seki, Xiaoli Guo, Kazuhiko Namekata, Takashi Komori, Hiroyuki Hayashi, Nobutaka Arai, Takayuki Harada. ASK1 activation in glial cells in post-mortem multiple sclerosis tissue. Neuropathology. 2024. 45. 1. 20-29
-
Kazuhiko Namekata, Takahiko Noro, Euido Nishijima, Akiko Sotozono, Xiaoli Guo, Chikako Harada, Youichi Shinozaki, Yoshinori Mitamura, Tadashi Nakano, Takayuki Harada. Drug combination of topical ripasudil and brimonidine enhances neuroprotection in a mouse model of optic nerve injury. Journal of pharmacological sciences. 2024. 154. 4. 326-333
-
Youichi Shinozaki, Kazuhiko Namekata, Xiaoli Guo, Takayuki Harada. Glial cells as a promising therapeutic target of glaucoma: beyond the IOP. Frontiers in Ophthalmology. 2024. 3
もっと見る MISC (21件): -
行方和彦, 郭 暁麗, 原田知加子, 原田高幸. 視神経機能の回復を目指した遺伝子治療研究. 「「見る」を科学する ~眼科疾患創薬研究の新展開~」. 日本薬理学雑誌. 2025. 160. 1. 19-22
-
篠崎 陽一, Leung Alex, 行方 和彦, 柏木 賢治, 繁冨 英治, 原田 高幸, 大沼 信一, 小泉 修一. 次世代の病態解明と治療を目指して アストロサイト機能異常は正常眼圧緑内障発症様の症状を誘導する. 日本緑内障学会抄録集. 2023. 34回. 85-85
-
柳町 真希, 檜森 紀子, 俵山 寛司, 佐藤 孝太, 行方 和彦, 原田 高幸, 山本 雅之, 中澤 徹. ミトコンドリアComplex I阻害時のマウスミュラー細胞における神経栄養因子の検討. 日本緑内障学会抄録集. 2020. 31回. 72-72
-
野呂 隆彦, 行方 和彦, 木村 敦子, 橋本 菜名子, 守屋 敬子, 小牧 裕司, 井上 貴史, 佐々木 えりか, 中野 匡, 原田 高幸. 正常眼圧緑内障マーモセットの視覚中枢の変化. 日本緑内障学会抄録集. 2019. 30回. 96-96
-
郭 暁麗, 木村 敦子, 安土 ゆり子, 秋山 悟一, 野呂 隆彦, 原田 知加子, 行方 和彦, 原田 高幸. カロリー制限による正常眼圧緑内障モデルにおける網膜神経節細胞及び視機能の保護. 日本眼科学会雑誌. 2017. 121. 臨増. 185-185
もっと見る 講演・口頭発表等 (53件): -
CDC42EP4欠損は眼圧非依存的な視神経症様症状を惹起する.
(第17回 Retinal Research Meeting 2024)
-
Correlations between Alzheimer’s amyloid-β;peptides in;aqueous humor;visual field;loss in;patients with glaucoma
(American Academy of Ophthalmology (AAO) 2024 2024)
-
Oligodendrocyte targeted gene therapy for demyelination in experimental autoimmune encephalomyelitis.
(Neuroscience 2024 2024)
-
常時活性型インスリン受容体の遺伝子治療による視機能回復.
(第35回日本緑内障学会 2024)
-
改変型神経栄養因子受容体を用いた神経保護および軸索再生治療の可能性.
(第128回日本眼科学会総会 2024)
もっと見る 学位 (1件): 経歴 (4件): - 2014/04 - 現在 東京都医学総合研究所 視覚病態プロジェクト 副参事研究員
- 2011/04 - 2014/03 東京都医学総合研究所 視覚病態プロジェクト 研究員
- 2004/04 - 2011/03 東京都医学研究機構 東京都神経科学総合研究所 研究員
- 2000/04 - 2004/03 国立精神・神経センター 神経研究所 遺伝子工学研究部 研究員
所属学会 (5件):
日本神経病理学会
, 日本眼科学会
, 日本神経科学会
, 日本神経化学会
, 日本生化学会
前のページに戻る