ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101040539452205   更新日: 2024年01月30日

坂野 拓

バンノ タク | Banno Taku
クリップ
研究分野 (2件): 基盤脳科学 ,  神経科学一般
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2014 - 2018 マーモセットの社会学習におけるミラーニューロンシステムの役割
  • 2011 - 2013 マーモセットをおけるミラーニューロンシステムの同定とその機能的構造の解明
論文 (12件):
もっと見る
MISC (11件):
  • Nobuyuki Kawai, Yasue Miyuki, Nakagami Akiko, Banno Taku, Ichinohe Noritaka. Marmosets with fetal exposure to valproic acid fail to recognize third-party non-reciprocal interactions. INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY. 2016. 51. 258-258
  • Akiko Nakagami, Miyuki Yasue, Taku Banno, Keiko Nakagaki, Noritaka Ichinohe, Nobuyuki Kawai. A primate model for autism with common marmosets show behavioral deficits in the threemajor symptoms of autism. INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY. 2016. 51. 1178-1178
  • 安江 みゆき, 中神 明子, 坂野 拓, 中垣 慶子, 一戸 紀孝, 川合 伸幸. Marmoset models of autism did not discriminate reciprocal/non-reciprocal interactions between third-parties (ヒューマンコミュニケーション基礎). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2016. 115. 471. 11-15
  • Tomoyuki Namima, Masaharu Yasuda, Taku Banno, Gouki Okazawa, Hidehiko Komatsu. Effects of luminance contrast on the color selective responses in macaque V4 and inferior temporal cortex. I-PERCEPTION. 2014. 5. 4. 215-215
  • 安江 みゆき, 坂野 拓, 一戸 紀孝. マーモセットは第三者間のやり取りが公平かどうかを判断する. JCSS Japanese Congnitive Science Society. 2014. 413-416
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • Neural correlates of auditory stream segregation in the auditory pathways of macaque monkeys
    (Advances and Perspectives in Auditory Neuroscience (APAN) 2019)
  • Marmoset as a model for human speech perception and its sdisorder
    (第7回日本マーモセット研究会大会 2018)
  • マーモセット一次聴覚野における鳴き声に含まれる遅い周期的変調の過剰表現
    (第39回日本神経科学大会 2016)
  • Neural mechanisms of vocal communication signal processing in the auditory cortex of common marmosets
    (Ultrasonic Communication in Rodents 2014)
  • サル下側頭皮質における色処理モジュール間の解剖学的結合
    (第33回日本神経科学大会 2010)
学位 (1件):
  • 博士(理学) (総合研究大学院大学)
受賞 (3件):
  • 2016/12 - 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 ヒューマンコミュニケーション賞 Marmoset models of autism did not discriminate reciprocal non-reciprocal interactions between third-parties
  • 2014/03 - 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 The Most Promising Presentation賞 マーモセットは第三者の互恵性を評価する
  • 2013/03 - 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 The Most Promising Presentation賞 バルプロ酸がマーモセットの音声発達に与える影響
所属学会 (3件):
日本マーモセット研究会 ,  Society for Neuroscience ,  日本神経科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る