ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101043524451279   更新日: 2025年02月03日

則武 厚

ノリタケ アツシ | Noritake Atsushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (2件): 基盤脳科学 ,  実験心理学
研究キーワード (8件): 内側前頭前野 ,  社会性 ,  自閉スペクトラム症候群 ,  包括脳ネットワーク ,  視床下部外側野 ,  前頭前野 ,  サル ,  中脳ドーパミン細胞
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2027 霊長類の不公平嫌悪を生み出す神経回路網の同定
  • 2022 - 2025 嫉妬の科学推進のための戦略的研究推進支援
  • 2022 - 2025 霊長類の嫉妬:自他比較コアモジュールの情報処理機構
  • 2021 - 2024 霊長類における不公平嫌悪の脳内制御機構
  • 2019 - 2021 霊長類における他者の報酬に対する感受性の個体差を生み出す神経回路網の理解
全件表示
論文 (30件):
  • Masakazu Agetsuma, Azumi Hatakeyama, Daisuke Yamada, Hiroshi Kuniishi, Eri Takeuchi, Shinji Tsuji, Chihiro Ito, Tomoko Kobayashi, Atsushi Noritake, Yoshitsugu Aoki, et al. Low-invasive, wide-field, and cellular resolution two-photon imaging of neural population activity in brainstem and nucleus tractus solitarii. bioRxiv. 2024
  • Masakazu Agetsuma, Issei Sato, Yasuhiro R Tanaka, Luis Carrillo-Reid, Atsushi Kasai, Atsushi Noritake, Yoshiyuki Arai, Miki Yoshitomo, Takashi Inagaki, Hiroshi Yukawa, et al. Activity-dependent organization of prefrontal hub-networks for associative learning and signal transformation. Nature Communications. 2023. 14. 1. 5996-5996
  • Atsushi Noritake, Taihei Ninomiya, Kenta Kobayashi, Masaki Isoda. Chemogenetic dissection of a prefrontal-hypothalamic circuit for socially subjective reward valuation in macaques. Nature Communications. 2023. 14. 1. 4372-4372
  • Atsushi Noritake, Kae Nakamura. Rewarding-unrewarding prediction signals under a bivalent context in the primate lateral hypothalamus. Scientific Reports. 2023. 13. 1. 5926
  • Taihei Ninomiya, Atsushi Noritake*, Shoji Tatsumoto, Yasuhiro Go, Masaki Isoda (*co-first author). Cognitive genomics of learning delay and low level of social performance monitoring in macaque. Scientific Reports. 2022. 12. 1. 16539-16539
もっと見る
MISC (8件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (77件):
  • Social reward processing in the brain
    (筑波大学 医学医療系 生命医科学域 認知行動科学講座「効用の神経活動表現と報酬の主観的価値の神経活動表現 の照合」に関連する講演 2024)
  • 自己と他者の報酬価値を処理する神経メカニズム
    (豊橋技術科学大学情報・知能工学系上原研究室主催セミナー 2024)
  • Exploring Neural Mechanisms Underlying Social Reward and Emotion in Macaques
    (Spinning the Future of Communication: Reward, Motivation, and Beyond: Neural Basis of Communication, Part 2 2024)
  • Neuronal Processing of Social Reward in Macaques
    (Seminar at the Center for Neuroscience, Indian Institute of Science 2024)
  • マカクザル前頭皮質外側部における作業記憶成分のニューロフィードバック調節
    (Neuro2024 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(心理)
経歴 (8件):
  • 2025/01 - 現在 生理学研究所 認知行動発達機構研究部門 准教授(兼任)
  • 2025/01 - 現在 富山大学 学術研究部医学系 統合神経科学講座 准教授
  • 2017/04 - 現在 生理学研究所 認知行動発達機構研究部門 助教
  • 2009/05 - 2017/03 関西医科大学 医学部 助教
  • 2007 - 2009/04 玉川大学 脳科学研究所 嘱託教員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023/08 - 現在 Frontiers in Psychology Review editor
  • 2023/08 - 現在 Frontiers in Neuroscience Review editor
受賞 (1件):
  • 2019/07 - 自然科学研究機構 若手賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る