ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201101043991235644   更新日: 2025年03月31日

菊地 浩平

KIKUCHI Kouhei
所属機関・部署:
職名: 助教
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 身体記号学の確立に向けた学術コミュニティ及びネットワークの構築
  • 2022 - 2025 情報処理技術を活用した文理融合次世代コーパスの構築に基づくモダリティ横断
  • 2018 - 2021 手話翻訳システム構築を目指した手話対話における文単位の認定
  • 2015 - 2018 IT化時代における家族実践:世代間コミュニケーションの実態解明
  • 2013 - 2016 実場面における手話通訳発話の構成メカニズムの研究-通訳実践データベースの構築-
全件表示
論文 (10件):
  • Mayumi Bono, Tomohiro Okada, Kouhei Kikuchi, Rui Sakaida, Victor Skobov, Yusuke Miyao, Yutaka Osugi. Chapter 13. Utterance unit annotation for the Japanese Sign Language Dialogue Corpus. Advances in Sign Language Corpus Linguistics. 2023. 353-382
  • 菊地浩平, 七田麻美子, 須永将史. オンライン活動で立ち現れる「物足りなさ」と「本拠としての現地」: 企業研修におけるDX事例の研究. 認知科学. 2022. 29. 2. 243-255
  • 菊地 浩平, 坊農 真弓. 相互行為としての手話通訳活動:通訳者を介した順番開始のための聞き手獲得手続きの分析. 認知科学. 2015. 22. 1. 167-180
  • Mayumi Bono, Kouhei Kikuchi, Paul Cibulka, Yutaka Osugi. A Colloquial Corpus of Japanese Sign Language: Linguistic Resources for Observing Sign Language Conversations. LREC 2014 - NINTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LANGUAGE RESOURCES AND EVALUATION. 2014. 1898-1904
  • 菊地 浩平, 坊農 真弓. 相互行為における手話発話を記述するためのアノテーション手法および文字化手法の提案. 手話学研究. 2013. 22. 0. 37-63
もっと見る
書籍 (4件):
  • ELAN入門 : 言語学・行動学からメディア研究まで
    ひつじ書房 2019 ISBN:9784894767652
  • コミュニケーションを枠づける : 参与・関与の不均衡と多様性 = Framing communication : facets of imbalance and diversity in participation
    くろしお出版 2017 ISBN:9784874247235
  • 共生の言語学 : 持続可能な社会をめざして
    ひつじ書房 2015 ISBN:9784894767300
  • 話し言葉コーパス : 設計と構築
    朝倉書店 2015 ISBN:9784254516036
講演・口頭発表等 (25件):
  • AIを味方に付けるためのコミュニケーション研究
    (身体記号学クロージング・カンファレンス 2025)
  • 企業研修における質疑応答の「ありがとうございます」に見る社会課題学習場面の特徴
    (日本科学教育学会第48回年会 2024)
  • tracrin2.5 ~ 情報技術を利用した定性的相互行為分析研究の新たな可能性 ~
    (HCS&VNV合同研究会 (ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 人工物とのコミュニケーションデザイン・分析・応用および一般 ) 2024)
  • tracrin2.0: 会話データの視覚表現の整形支援手法の検討
    (人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第100回研究会 2024)
  • オンラインでの質疑応答における反応の不在と自己言及: なぜ人は「お答えになってますでしょうか」と言うのか
    (日本認知科学会第40回大会 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2005 - 2011 千葉大学大学院 社会文化科学研究科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (千葉大学)
委員歴 (2件):
  • 2020 - 現在 社会言語科学会 広報委員会 (副委員長)
  • - 現在 電子情報通信学会HCG第2種研究会 VNV研究会 運営委員・幹事
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る