ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101045094807395   更新日: 2025年04月21日

木下 賢吾

Kinoshita Kengo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東北メディカル・メガバンク機構  副機構長
ホームページURL (1件): http://www.sb.ecei.tohoku.ac.jp
研究分野 (3件): 生物物理学 ,  システムゲノム科学 ,  ゲノム生物学
研究キーワード (30件): 蛋白質会合表面 ,  非線型振動 ,  組織特異的プロモーター ,  原子占有率 ,  ホモ二量体 ,  ゲノム配列解析 ,  タンパク質立体構造 ,  機能部位予測 ,  会合表面間平均距離 ,  振動緩和 ,  結晶水 ,  膜分子輸送複合体 ,  タンパク質 ,  ドッキング計算 ,  カタユウレイボヤ ,  プロテオーム ,  立体構造-機能相関 ,  ミオグロビン ,  会合空間体積 ,  クリスタルパッキング ,  構造機能相関 ,  タンパク質間相互作用 ,  リガンド結合部位 ,  静電ポテンシャル ,  分子表面 ,  分子シミュレーション ,  立体構造 ,  データベース ,  バイオインフォマティクス ,  蛋白質
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2026 生活習慣病・脳の老化の遺伝的背景に関する、大規模データベースを用いた国際共同研究
  • 2022 - 2026 患者由来組織・オルガノイド培養細胞解析による膵胆道癌の治療抵抗機序の解明
  • 2022 - 2026 患者由来組織・オルガノイド培養細胞解析による膵胆道癌の治療抵抗機序の解明
  • 2024 - 2026 脳血管のゲノム解析と血流解析の統合による脳血管障害発症に至る軌跡の解明と診療応用を目指す研究
  • 2021 - 2024 クライオ電顕を用いたNaチャネルの構造解析による鎮痛特異的な局所麻酔薬の開発
全件表示
論文 (260件):
  • Takeshi Kawabata, Kengo Kinoshita. Assessing Structural Classification Using AlphaFold2 Models Through ECOD-Based Comparative Analysis. Proteins: Structure, Function, and Bioinformatics. 2025
  • Gert-Jan Bekker, Chioko Nagao, Matsuyuki Shirota, Tsukasa Nakamura, Toshiaki Katayama, Daisuke Kihara, Kengo Kinoshita, Genji Kurisu. Protein Data Bank Japan: Improved tools for sequence-oriented analysis of protein structures. Protein science : a publication of the Protein Society. 2025. 34. 3. e70052
  • Kinuko Ohneda, Yoichi Suzuki, Yohei Hamanaka, Shu Tadaka, Muneaki Shimada, Junko Hasegawa-Minato, Masanobu Takahashi, Nobuo Fuse, Fuji Nagami, Hiroshi Kawame, et al. Returning genetic risk information for hereditary cancers to participants in a population-based cohort study in Japan. Journal of human genetics. 2025. 70. 3. 147-157
  • Naoko Mori, Shunji Mugikura, Atsushi Hozawa, Makiko Taira, Hiroaki Hashizume, Atsushi Sekiguchi, Mitsunari Abe, Michiyo Kasai, Tomo Saito, Kengo Kinoshita, et al. Language Registration-Based Scoring System for Handwritten Logical Memory of Wechsler Memory Scale-Revised: Developed and Validated in the Tohoku Medical Megabank Project. The Tohoku journal of experimental medicine. 2025
  • Nonoka Suzuki, Kaname Kojima, Silvia Malvica, Kenshi Yamasaki, Yoichiro Chikamatsu, Yuji Oe, Tasuku Nagasawa, Ekyu Kondo, Satoru Sanada, Setsuya Aiba, et al. Deep learning-based histopathological assessment of tubulo-interstitial injury in chronic kidney diseases. Communications medicine. 2025. 5. 1. 3-3
もっと見る
MISC (134件):
  • Hiroki Sekine, Haruna Takeda, Norihiko Takeda, Akihiro Kishino, Hayato Anzawa, Takayuki Isagawa, Nao Ohta, Shohei Murakami, Hideya Iwaki, Nobufumi Kato, et al. Author Correction: PNPO-PLP axis senses prolonged hypoxia in macrophages by regulating lysosomal activity. Nature metabolism. 2024. 6. 12. 2391-2391
  • Makiko Taira, Nobuo Fuse, Andrew J Saykin, Fuji Nagami, Kengo Kinoshita, Masayuki Yamamoto. Whole genome sequence-based association of cognitivedecline and retinal thickness in the Japanese population. Alzheimer's & dementia : the journal of the Alzheimer's Association. 2024. 20 Suppl 1. e093405
  • 大森悠生, 菱沼英史, 菱沼英史, 上田昭子, 山崎柊紀, 鈴木祐眞, 佐藤裕, 仲吉朝希, 小田彰史, 斎藤さかえ, et al. 日本人8,380人の全ゲノム解析から同定された27種のCYP2E1バリアントの酵素機能変化解析. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2024. 144th
  • 黒澤和希, 佐羽内哲也, 西大路久美子, 田中正幸, 丹呉康典, 坂元楓, 諸橋貴史, 八木下賢吾, 川島陸歩. 人工呼吸器購入にあたり多角的に選定した過程と結果. 日本臨床工学技士会会誌. 2024. 82
  • 布施昇男, 安澤隼人, 元池育子, 櫻井美由紀, 木下賢吾, 山本雅之. 東北メディカル・メガバンク計画健康調査における中心角膜厚のゲノムワイド関連解析. 日本眼科学会雑誌. 2024. 128
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (8件):
  • 創薬研究のための相互作用解析パーフェクト : 低中分子・抗体創薬におけるスクリーニング戦略と実例、in silico解析、一歩進んだ分析技術まで
    羊土社 2021 ISBN:9784758122566
  • 実験医学増刊 Vol.39 No.7 日本人の疾患と健康のためのバイオバンクとデータベース活用法〜試料と情報の的確な探し方と使い方
    羊土社 2021 ISBN:4758103941
  • バリアントデータ検索&活用 : 変異・多型情報を使いこなす達人レシピ
    羊土社 2020 ISBN:9784758122450
  • プレシジョン・メディシン〜ビッグデータの構築・分析から臨床応用・課題まで〜
    エヌ・ティー・エス 2018
  • 実験医学増刊 Vol.35 No.17
    2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (108件):
  • jMorp: Japanese Multi Omics Reference Panel
    (トーゴーの日2022 2022)
  • 一般住民バイオバンクの全ゲノム情報を活用したCYP2B6遺伝子多型バリアントの網羅的機能変化解析
    (第42回日本臨床薬理学会学術総会)
  • 東北メディカル・メガバンク計画におけるデータセキュリティと利活用促進での取り組み
    (第34回日本内視鏡外科学会総会 2021)
  • SLC26A9トランスポーターの分子動力学シミュレーションが明らかにした、塩化物イオン輸送経路のゲート開閉運動における細胞質ドメインの役割
    (第59回日本生物物理学会年会 2021)
  • Comparative Scoring Power;Assessments of Protein-Liga;Docking Scoring Functions by Considering;Protein Functional Groups
    (第59回日本生物物理学会年会 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (11件):
  • 2019/04 - 現在 東北大学高等研究機構来型医療創生センター(併任) 副センター長
  • 2016/04 - 現在 東北大学東北メディカル・メガバンク機構(併任) 副機構長
  • 2012/04 - 現在 東北大学東北メディカル・メガバンク機構ゲノム解析部門(併任) 教授
  • 2009/10 - 現在 東北大学大学院情報科学研究科 教授
  • 2007/04 - 2009/09 東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター 准教授(職名変更)
全件表示
受賞 (2件):
  • 2022/04 - 文部科学省 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門 未来型医療実現を目指したゲノム情報基盤構築に関する研究
  • 2012/02 - 日本学術振興会 日本学術振興会賞 情報科学的アプローチによる機能未知遺伝子の機能予測法の開発
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る