ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101045183429540   更新日: 2025年04月15日

松崎 拓也

マツザキ タクヤ | MATSUZAKI Takuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 知能情報学
研究キーワード (5件): 自然言語処理 ,  言語理解 ,  テキストマイニング ,  文脈処理 ,  意味処理
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2026 21世紀に求められるリテラシーの標準テストの研究と開発
  • 2022 - 2025 自動推論プロセスの分析による人にとっての数学問題困難度の予測
  • 2017 - 2021 読解に困難を抱える生徒を支援するための言語処理に基づくテキスト表示技術
  • 2016 - 2021 テーラーメード教育開発を支援するための学習者の読解認知特性診断テストの開発
  • 2017 - 2018 デジタル・アシスタントへの自然言語による入力の解釈結果をユーザがすばやく正確に確認するための情報提示技術に関する研究
全件表示
論文 (159件):
  • 長門 亜優奈, 松崎 拓也. 小説会話文の翻訳へ向けた逆翻訳を用いた話者埋め込みの作成. 言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集. 2025. 3905-3909
  • 野坂 瞭太, 松崎 拓也. 拡散モデルを用いたテキスト生成における「崩壊問題」と時刻埋め込みの影響. 言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集. 2025. 1826-1831
  • 山本 悠士, 松崎 拓也. 文脈の記憶と想起を行う状態空間モデルによる状態遷移の分析. 言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集. 2025. 681-685
  • 服部 清志, 松崎 拓也, 藤原 誠. 証明ステップの逆形式化とステップ間の構造解析を通じた形式証明の自然言語翻訳. 言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集. 2025. 65-70
  • Runa Yoshida, Takuya Matsuzaki. How Domain Adaptation of BERT Improves Syntactic Parsing of Math Text. 自然言語処理. 2024. 31. 4. 1691-1716
もっと見る
MISC (17件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • 人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」第三次AIブームの到達点と限界
    東京大学出版会 2018
  • 数理言語学事典
    産業図書 2013
  • 言語処理学事典
    共立出版 2009
講演・口頭発表等 (14件):
  • Machine comprehension of math problem text
    (3rd Conference on Artificial Intelligence and Theorem Proving, Aussois, France 2018)
  • 計算機が大学入試数学問題を解く
    (日本数学会2018年度年会 2018)
  • 自然言語で書かれた数学問題を計算機で解く
    (言語処理学会第24回年次大会 チュートリアル 2018)
  • 数学における自然言語解析
    (日本科学哲学会 シンポジウム「人工知能の哲学:知能の理解と実現に挑む工学と哲学の対話」 2016)
  • Solving Natural Language Math Problems
    (1st Conference on Artificial Intelligence and Theorem Proving, Obergurgl, Austria 2016)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士 (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2020/04 - 現在 東京理科大学 理学部第一部応用数学科 教授
  • 2019/04 - 2020/03 東京理科大学 理学部第一部応用数学科 准教授
  • 2014/10 - 2019/03 名古屋大学 大学院工学研究科 准教授
  • 2012/04 - 2014/09 国立情報学研究所 社会共有知研究センター 特任准教授
  • 2014/07 - University of Information Technology (Vietnam) Visiting Professor
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2015/09 - 2019/09 言語処理学会 編集委員
  • 2015/04 - 2019/03 情報処理学会 自然言語処理研究会 運営委員
  • 2019 - 言語処理学会 第25回年次大会 実行委員
  • 2017 - Machine Translation Summit XVI Local Organizing Committee
  • 2010 - 言語処理学会 第16回年次大会 実行委員
受賞 (5件):
  • 2025/03 - 言語処理学会 委員特別賞 拡散モデルを用いたテキスト生成における「崩壊問題」と時刻埋め込みの影響
  • 2024/10 - 言語処理学会 言語処理学会30周年記念論文賞 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト:代ゼミセンター模試タスクにおけるエラーの分析
  • 2024/03 - 言語処理学会 言語処理学会第30回年次大会 優秀賞 Autoformalization に向けた自然言語証明構造の形式化
  • 2023/03 - 言語処理学会 言語処理学会第29回年次大会 優秀賞 自己注意機構における注意の集中が相対位置に依存する仕組み
  • 2017/03 - 言語処理学会 言語処理学会論文賞 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト: 代ゼミセンター模試タスクにおけるエラーの分析
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る