研究者
J-GLOBAL ID:201101047401746032   更新日: 2024年04月26日

田上 辰秋

タガミ タツアキ | Tagami Tatsuaki
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://nrd.nagoya-cu.ac.jp/profile/ja.4e37f85fac60821b.htmlhttps://nrd.nagoya-cu.ac.jp/profile/en.4e37f85fac60821b.html
研究分野 (4件): 薬系分析、物理化学 ,  医療薬学 ,  生体医工学 ,  複合材料、界面
研究キーワード (3件): 3Dプリンター医薬品 ,  製剤学 ,  ナノメディシン
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2026 超微細気泡を用いた虚血再灌流障害の軽減方法の確立
  • 2023 - 2026 医薬品のものづくりを支える3Dプリンター製剤研究
  • 2020 - 2023 多孔質PLGA粒子を用いたバイオ医薬品徐放プラットフォーム技術に関する研究
  • 2018 - 2022 腫瘍特異的siRNAデリバリーによるKRAS変異型大腸癌に対する新規治療法開発
  • 2017 - 2020 機能性吸入DDS製剤のone step調製を可能にするスプレードライ技術の研究
全件表示
論文 (80件):
  • Mingyue Gao, Tatsuaki Tagami, Koki Ogawa, Tetsuya Ozeki. Preparation and in vitro characterization of clofazimine-loaded albumin nanocomposite microparticles for inhalation therapy. Journal of Drug Delivery Science and Technology. 2024. 93. 105364-105364
  • Jin Liu, Tatsuaki Tagami, Koki Ogawa, Tetsuya Ozeki. Development of Hollow Gold Nanoparticles for Photothermal Therapy and Their Cytotoxic Effect on a Glioma Cell Line When Combined with Copper Diethyldithiocarbamate. Biological and Pharmaceutical Bulletin. 2024. 47. 1. 272-278
  • Hamid Alghurabi, Huda Jassim Muhammad, Tatsuaki Tagami, Koki Ogawa, Tetsuya Ozeki. Optimization, cellular uptake, and in vivo evaluation of Eudragit S100-coated bile salt-containing liposomes for oral colonic delivery of 5-aminosalicylic acid. International Journal of Pharmaceutics. 2023. 648. 123597-123597
  • Eiichi Goto, Tatsuaki Tagami, Koki Ogawa, Tetsuya Ozeki. Fabrication of 3D-Printed Contact Lens Composed of Polyethylene Glycol Diacrylate for Controlled Release of Azithromycin. Biological and Pharmaceutical Bulletin. 2023. 46. 10. 1461-1467
  • Ayaka Hanaki, Koki Ogawa, Tatsuaki Tagami, Tetsuya Ozeki. Fabrication and Characterization of Antibody-Loaded Cationic Porous PLGA Microparticles for Sustained Antibody Release. The AAPS Journal. 2023. 25. 6
もっと見る
MISC (8件):
  • 田上辰秋, 小川昂輝, 尾関哲也. 製剤技術による個別化医療促進の可能性 ~3Dプリンターによるオーダーメイド医薬品の製造~. Drug Delivery System. 2022. 37. 4. 294-302
  • 田上 辰秋, 小川 昂輝, 深水 啓朗, 尾関 哲也. 研究・技術の開発: スプレードライ法で製造する医薬品コクリスタルに関する最近の研究. 製剤機械技術会誌. 2022. 31. 3. 14-20
  • 田上 辰秋, 尾関 哲也. 研究・技術の開発:3Dプリンターを用いた錠剤以外の剤形の調製に関する最近の研究 ~グミ・チュアブル錠・坐剤を例に~. 製剤機械技術会誌. 2021. 30. 2. 19-25
  • 田上 辰秋, 尾関 哲也. フロンティア研究シリーズ: 3Dプリンターを用いた医薬品の製造と患者に合わせたオーダーメイド医薬品への応用. 粉体工学会誌. 2020. 57. 633-639
  • 田上 辰秋, 尾関 哲也. 3Dプリンター医薬品・錠剤の研究に関する最近のトピックス~アカデミアの立場から~. PHARM TECH JAPAN. 2020. 36. 5. 145-152
もっと見る
書籍 (2件):
  • (教科書)最新薬剤学第11版
    廣川書店 2018
  • (教科書)製剤学第7版
    南江堂 2017
講演・口頭発表等 (4件):
  • 3Dプリンティング技術を活用した医薬品開発・製剤設計 ~現状・課題・今後の展望~
    (情報機構セミナー 2023)
  • 3Dプリンティング技術とのビジネスエコシステムが生み出す新しい製剤モデル
    (ビジネスエコ創剤FGセミナー オンラインシンポジウム 2023)
  • 製剤学の観点で紐解く! 話題の医薬品製剤
    (東海薬剤師生涯学習センター講座 2022)
  • 3Dプリンター技術がもたらす新たな製剤・医薬品
    (第29回静岡DDSカンファランス 2021)
学歴 (2件):
  • 2007 - 2009 徳島大学大学院 薬科学教育部 博士課程
  • 2001 - 2005 徳島大学 薬学部 薬学科
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (徳島大学)
経歴 (1件):
  • 2021/05 - 現在 名古屋市立大学 大学院薬学研究科 薬物送達学分野 准教授(現職)
委員歴 (2件):
  • 2022/05 - 現在 Pharmaceutics Editorial Board Member, Pharmaceutical Technology, Manufacturing and Devices Section (Special Issue: 3D Printing Technology for Pharmaceutical and Biomedical Application)
  • 2018/01 - 現在 粉体工学会中部談話会 実行委員
受賞 (2件):
  • 2022/01 - The Pharmaceutical Society of Japan 2021 Highly Cited Article Award for BPB Tagami T et al., BPB. 2017;
  • 2020/02 - 永井科学技術財団 財団賞 (技術賞); 医薬品の3Dプリント製造技術に求められる新規製剤処方に関する基盤研究;
所属学会 (6件):
創剤フォーラム ,  粉体工学会 ,  日本DDS学会 ,  日本薬剤学会 ,  日本薬学会 ,  日本医療薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る