研究者
J-GLOBAL ID:201101052390850197   更新日: 2024年03月14日

高橋 俊章

タカハシ トシアキ | Takahashi Toshiaki
所属機関・部署:
職名: 大学院担当教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (3件): 実験心理学 ,  教育学 ,  教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (1件): 英語教育,リーディング, 第二言語習得, 文法, 指導法
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2023 「一般・特定」の区別が日本人英語学習者の冠詞習得に果たす役割と冠詞指導への応用 (20K00804)
  • 2015 - 2018 冠詞選択のプロセス・モデルの構築とフローチャートシートを用いた冠詞指導の効果(15K02680)
  • 2010 - 2010 『教育文法的観点による日本人英語学習者への冠詞指導』(225216)
論文 (47件):
  • 高橋 俊章. コーパス分析に基づく英語冠詞使用パターンと日本語 EFL 学習者への 教育的示唆. 全国英語教育学会紀要. 2024. 35. 81-96
  • Toshiaki Takahashi. Role of the Specific-Non-specific Distinction in the Acquisition of English Articles by Japanese Learners of English and Stages of Article Acquisition. 英語と英米文学. 2023. 58. 1-21
  • 梅本 陽, 山信 和也, 玉村恵理子, 後藤 大雄, 高橋 俊章, 松谷 緑, 藤本 幸伸, 猫田 和明. ICTを活用した英語授業における協働的学びと振り返りの効果. 山口大学教育学部附属教育実践センター研究紀要. 2023. 56. 63-72
  • 桑原 里美, 梅本 陽翼, 山信 和也, 後藤 大雄, 高橋 俊章, 松谷 緑, 藤本 幸伸, 猫田 和明. ICTを活用したプロジェクト型・課題解決型英語教育. 山口大学教育学部附属教育実践センター研究紀要. 2022. 54. 75-85
  • 石川美佐子, 桑原 里美, 梅本 陽翼, 後藤 大雄, 高橋 俊章, 松谷 緑, 藤本 幸伸, 猫田 和明. 21世紀型の世界を生きる創造的で論理的な児童・生徒を育てる 英語教育の在り方について. 山口大学教育学部附属教育実践センター研究紀要. 2021. 52. 35-44
もっと見る
MISC (2件):
  • 高橋 俊章. 発話の聞き取り過程における相互的性質について. 研究論叢. 芸術・体育・教育・心理. 2001. 51. 3. 209-225
  • 広島大学教育学部英語教育研究室, 松村 幹男, 三浦 省五, 高橋 俊章, 森 茂, 柳瀬 陽介, 御手洗 靖, 山下 淳子, 松浦 伸和, 今井 裕之, et al. 高校生の英語意識調査. 中国地区英語教育学会研究紀要. 1989. 19. 71-76
書籍 (14件):
  • New Horizon English Course 3
    東京書籍 2021 ISBN:9784487123933
  • New Horizon English Course 2
    東京書籍 2021 ISBN:9784487123926
  • New Horizon English Course 1
    東京書籍 2021 ISBN:9784487123919
  • New Horizon English Course 3
    東京書籍株式会社 2016 ISBN:9784487122936
  • New Horizon English Course 2
    東京書籍株式会社 2016 ISBN:9784487122929
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
  • コーパス分析を用いた日本人大学生英語学習者の冠詞使用 パターンと教育的示唆
    (第48回 全国英語教育学会 香川研究大会 2023)
  • 日本人英語学習者の冠詞習得における特定・不特定区別の役割と冠詞習得の段階について
    (全国英語教育学会第47回北海道研究大会 (オンライン開催) 2022)
  • 英語の定冠詞選択における「一般・特定」の役割分析
    (全国英語教育学会 第46回長野研究大会(オンライン) 2021)
  • 具象名詞における冠詞選択基準の習得順序と教育への応用
    (全国英語教育学会 第45回 弘前研究大会 2019)
  • 不可算名詞・抽象名詞においても有効な 定冠詞選択基準の特定化とその教育的応用
    (全国英語教育学会 第44回 京都研究大会 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2005 - 2008 広島大学 大学院教育学研究科(博士課程後期) 文化教育開発専攻(英語文化教育分野)
  • - 2008 同上 修了 (博士(教育学))
  • 1986 - 1988 広島大学 大学院教育学研究科(博士課程前期) 教科教育学専攻(英語教育学)
  • 1981 - 1986 広島大学 教育学部 教科教育学科(英語教育学専修)
学位 (2件):
  • 博士(教育学) (広島大学)
  • 教育学修士 (広島大学)
経歴 (8件):
  • 2010/02 - 現在 山口大学 教育学部 大学院担当教授
  • 2006/04 - 現在 国立大学法人山口大学教育学部 教授
  • 2004/04 - 2006/03 国立大学法人山口大学教育学部 助教授
  • 1996/04 - 2004/03 山口大学教育学部 助教授
  • 1994/02 - 1996/03 山口大学教育学部 講師
全件表示
所属学会 (7件):
日本教育大学協会 ,  山口大学英語教育研究会 ,  日本教科教育学会 ,  大学英語教育学会 ,  大学英語教育学会中国・四国支部 ,  全国英語教育学会 ,  中国地区英語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る