ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101052443767661   更新日: 2024年12月24日

山本 隆太

ヤマモト リュウタ | YAMAMOTO Ryuta
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://geosysapp.jimdo.com/
研究分野 (3件): 教育学 ,  地理学 ,  教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (5件): 地理教育 ,  システム思考 ,  環境論 ,  サスティナビリティ ,  生涯学習
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2027 環境問題の統合的解決を目指した社会科教育の国際比較・共同研究
  • 2022 - 2025 地理教育におけるフィールドワークの活性化に関する研究
  • 2021 - 2025 力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究
  • 2021 - 2025 社会正義を志向する社会科教育の創造:学校教師との協働的授業開発とアジアへの普及
  • 2020 - 2023 地球的課題の解決志向型中等地理カリキュラムに関する理論的実践的研究
全件表示
論文 (13件):
  • 池俊介, 齋藤亮次, 山本隆太, 吉田裕幸. 地理教育におけるフィールドワーク指導のあり方に関する試論. 早稲田教育評論. 2024. 38. 1. 37-53
  • Hoffmann, Thomas, Ryuta, Yamamoto. Die Wiederbelebung Japans sterbender Randgebiete. Bevölkerungspolitische Maßnahmen am Beispiel von Tsushima und Kawakami. Praxis Geographie. 2024. 2024. 2. 32-37
  • Markus Sprenger, Thiemo Leonhardt, Nadine Bergner, Ryuta Yamamoto. Computer Science Education - What Can We Learn from Japan?. SIGCSE (1). 2024. 1279-1285
  • Kim Hyunjin, R. Yamamoto, N. Ito, T. Shimura. Development of the GeoCapabilities project in Japan: furthering international debate on the GeoCapabilities approach. International Research in Geographical and Environmental Education. 2020. 3. 244-259
  • 山本 隆太. 空間コンセプト(Raumkonzepte)を軸としたドイツの新たな地誌学習の展開. 新地理. 2017. 65. 3. 34-50
もっと見る
MISC (44件):
  • 山本 隆太. 高校での地理教育の現状と課題-特集 シンポジウム 歴史教育の現状と課題 : 「歴史総合」を手がかりに. メトロポリタン史学 = The journal of historical studies / メトロポリタン史学会 編. 2023. 19. 73-88
  • 山本 隆太. シンポジウム ジオパークをめぐる環境教育の理論と実践-Theory and Practice of Environmental Education in Geopark. ペドロジスト = Pedologist / 日本ペドロジー学会 編. 2023. 67. 1. 58-60
  • 山本 隆太. ドイツの気候変動教育の現状と課題-初等・中等学校における地理・宗教・哲学教育での気候変動の扱い-. 静岡大学教育研究. 2022. 18. 97-106
  • 志村喬, 秋本弘章, 永田成文, ニコラ・ウォールシュ, 金 玹辰, 山本隆太, 伊藤直之, 広瀬悠三, 阪上弘彬. 地理・社会科授業実践に必要な教師の力量とその養成-グローバルな教員養成論から考える-. E-journal GEO. 2021. 16. 1. 191-194
  • 山本隆太. 学校での水防災教育を包括的に支援する教員の養成・研修と教材開発. 河川. 2021. 77. 6. 28-31
もっと見る
書籍 (8件):
  • ジオパークからはじめる地域づくり・人づくり
    静岡新聞社 2024 ISBN:4783803722
  • 地理教育フィールドワーク 実践論 (早稲田教育叢書)
    学文社 2022 ISBN:4762031380
  • 社会科教育へのケイパビリティ・アプローチ:知識,カリキュラム,教員養成
    風間書房 2021 ISBN:4759923691
  • システム思考で地理を学ぶ: 持続可能な社会づくりのための授業プラン
    古今書院 2021 ISBN:4772242201
  • 持続可能な社会に向けての教育カリキュラム: 地理歴史科・公民科・社会科・理科・融合
    古今書院 2021 ISBN:4772242198
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • Fostering a Key Competence for Sustainability through Geopark education as ESD
    (9th International Conference on UNESCO Global Geoparks 2021)
  • ドイツ地理教育にみるコンピテンシーの育成と測定
    (2021年度東北地理学会秋季学術大会 2021)
  • ジオパークにおける健康ウォーキングの可能性ー伊豆半島の松崎町雲見地区での事例
    (第11回日本ジオパーク全国大会島根半島・宍道湖中海大会 ポスターセッション5 活動事例(地域振興) 2021)
  • 地理教育の国際連携と学習手法の受容の関連性:「ミステリー」を事例として
    (2021年度日本地理学会秋季学術大会 2021)
  • 国際的な視野からみた地理学と地理教員養成の関係:ケイパビリティーとコンピテンシーの対比
    (2021年度日本地理学会春季学術大会 2021)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2010 - 2016 早稲田大学 大学院教育学研究科 教科教育学専攻
  • 2008 - 2010 早稲田大学 大学院教育学研究科 社会科教育専攻
  • 2009 - 2009 ベルリン自由大学 地球科学研究所
  • 2001 - 2008 早稲田大学 教育学部 社会科地理歴史専攻
  • 2005 - 2006 ボン大学 地理学研究所
学位 (1件):
  • 博士(学術) (早稲田大学)
経歴 (5件):
  • 2020/10 - 現在 静岡大学 地域創造教育センター 准教授
  • 2018/04 - 2020/09 静岡大学 教職センター 特任准教授
  • 2015/04 - 2018/03 静岡大学 教職センター 学術研究員
  • 2014/04 - 2018/03 自由学園 非常勤講師
  • 2011/04 - 2014/03 早稲田大学 教育・総合科学学術院 助手
委員歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 日本地理学会 代議員
  • 2023/08 - 現在 日本地球惑星科学連合 教育検討委員会防災教育小委員
  • 2018/04 - 現在 日本地理学会 集会委員会, 高校生ポスターセッション担当委員
  • 2017/04 - 現在 日本地理教育学会 常任委員
  • 2010 - 現在 日本地理教育学会 集会委員
所属学会 (3件):
日本社会科教育学会 ,  日本地理教育学会 ,  日本地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る