研究者
J-GLOBAL ID:201101053547946360
更新日: 2024年12月22日 水澤 英洋
ミズサワ ヒデヒロ | Mizusawa Hidehiro
所属機関・部署: 職名:
理事長
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件): ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/30144091 研究分野 (3件):
眼科学
, 呼吸器内科学
, 神経内科学
研究キーワード (30件):
遺伝子治療
, Alzheimer病
, 皮質性小脳萎縮症
, マクロファージ
, 遺伝性小脳皮質萎縮症
, ユビキチン
, マイクロサテライト多型
, nonSCA6
, P
, 三価鉄
, HIV
, αTTP
, apolipoprotein E
, RNAi
, アミロイドβ蛋白
, Cu
, 培養細胞
, SCA5
, 動物モデル
, Zn SOD
, α1A-Caチャンネル
, CAGリピート
, 連鎖解析
, CACNA1A
, ES細胞
, ノックインマウス
, プルキンエ細胞
, Caチャンネル
, SCA6
, 脊髄小脳変性症
競争的資金等の研究課題 (45件): - 2018 - 2020 プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究
- 2017 - 2020 運動失調症の医療基盤に関する調査研究
- 2015 - 2020 認知症疾患修飾薬の大規模臨床研究を効率的に推進する為の支援体制と被験者コホートの構築に関する研究
- 2016 - 2019 成人の希少・難治性疾患のゲノム診断とデータベースの整備
- 2016 - 2018 プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究
- 2015 - 2018 成人における未診断疾患に対する診断プログラムの開発に関する研究
- 2015 - 2018 JACOPの運営と患者登録、自然歴調査、医師主導治験プロトコール作成
- 2013 - 2017 リソソーム蓄積を標的としたSCA6の治療法開発
- 2015 - 2017 認知症疾患の克服班
- 2015 - 2017 運動失調症の分子病態解明・治療法開発に関する研究
- 2014 - 2017 運動失調症の医療基盤に関する調査研究
- 2015 - 2016 多系統委縮症の治療法開発研究
- 2014 - 2016 プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究
- 2010 - 2012 特発性正常圧水頭症における白質障害:拡散テンソル、QSIを用いたMRI拡散解析
- 2010 - 2011 幹細胞による脊髄小脳変性症の治療法開発の基礎的研究
- 2009 - 2011 脊髄小脳失調症6型および31型の分子病態に基づく治療法開発研究
- 2007 - 2009 内因性神経前駆細胞の制御による脳血管障害の神経再生治療法の研究
- 2005 - 2007 脊髄小脳変性症6型の発症機序の解明と治療法の開発
- 2004 - 2004 α1A-Caチャンネル遺伝子の変異による脳細胞変性の分子病態
- 2003 - 2004 P/Q型カルシウムチャネル遺伝子のin vivo導入によるLEMS動物モデルの作製
- 2002 - 2004 レトロウイルス感染症による神経系障害機構の解明
- 2003 - 2003 α1A-Caチャンネル遺伝子の変異による脳細胞変性の分子病態
- 2002 - 2003 リボザイム、カタリチックDNAを用いたSOD変異によるALSの遺伝子治療
- 2002 - 2002 α1A-Caチャンネル遺伝子の変異による脳細胞変性の分子病態
- 2000 - 2002 脊髄小脳変性症の分子病態機序ならびに臨床病態の解明
- 2001 - 2001 α1A-Caチャンネル遺伝子の変異による脳細胞変性の分子病態
- 2000 - 2000 α1A-Caチャンネル遺伝子の変異による脳細胞変性の分子病態
- 2000 - 2000 遺伝性皮質性小脳萎縮症SCA6の発症機序の解明
- 1998 - 2000 アルツハイマー型神経病理変化形成の危険因子に関する研究
- 1999 - 1999 遺伝性皮質性小脳萎縮症SCA6の発現機序の解明と非SCA6の原因遺伝子の同定
- 1997 - 1999 ビタミンE欠乏性網膜色素変性症のトランスジェニックマウスの作成、治療法の研究
- 1998 - 1998 遺伝性皮質性小脳萎縮症(SCA6と非SCA6)の発現機序の解明と原因遺伝子の同定
- 1996 - 1996 遺伝性脊髄小脳変性症の病的遺伝子の解明
- 1994 - 1996 運動ニューロン疾患における神経細胞質内封入体の生成機序の解明
- 1995 - 1995 遺伝性脊髄小脳変性症の病的遺伝子の解明
- 1994 - 1994 遺伝生脊髄小脳変性症の病的遺伝子の解明
- 1991 - 1993 多系統変性症(MSA)における特異的マーカー「嗜銀性封入体」の形態・生化学的研究
- 1990 - 1990 運動ニュ-ロンの変性機序に関する研究:運動ニュ-ロン内封入体の分子組成の解明
- 1990 - 1990 エイズにおける神経系障害の機序:血管および血管障害病変の研究
- 痴呆症の研究
- 運動ニューロン疾患の研究
- 脊髄小脳変性症の研究
- Study on motor neuron disease
- Study on dementing illness
- Study on spinocerebellan degeneration
全件表示
論文 (304件): -
Toshiyuki Kakumoto, Kenta Orimo, Takashi Matsukawa, Jun Mitsui, Tomohiko Ishihara, Osamu Onodera, Yuta Suzuki, Shinichi Morishita, Ayaka Chikada, Kenta Orimo, et al. Frequency of FGF14 intronic GAA repeat expansion in patients with multiple system atrophy and undiagnosed ataxia in the Japanese population. European Journal of Human Genetics. 2024
-
Toshiaki Nonaka, Ryusuke Ae, Koki Kosami, Hiroya Tange, Miho Kaneko, Takehiro Nakagaki, Tsuyoshi Hamaguchi, Nobuo Sanjo, Yoshikazu Nakamura, Tetsuyuki Kitamoto, et al. A Retrospective Cohort Study of a Newly Proposed Criteria for Sporadic Creutzfeldt-Jakob Disease. Diagnostics. 2024. 14. 21. 2424-2424
-
Mamuti Rayle, Nozomu Sato, Kokoro Ozaki, Miwa Higashi, Michi Okita, Reiko Yajima, Akiko Amano, Hidehiro Mizusawa, Takanori Yokota, Kinya Ishikawa. Analysis of the polymorphic SCA37 locus in a cohort of 167 Japanese patients with degenerative ataxia. Journal of Medical and Dental Sciences. 2024. 71. 11-17
-
Ayaka Chikada, Kenta Orimo, Jun Mitsui, Takashi Matsukawa, Hiroyuki Ishiura, Tatsushi Toda, Hidehiro Mizusawa, Yuji Takahashi, Masahisa Katsuno, Kazuhiro Hara, et al. The Japan MSA registry: A multicenter cohort study of multiple system atrophy. Neurology and Clinical Neuroscience. 2024
-
吉倉 延亮, 山原 直紀, 竹腰 顕, 木村 暁夫, 中村 勝哉, 松嶋 聡, 岸本 祥之, 原 一洋, 高橋 祐二, 勝野 雅央, et al. 特発性小脳失調症に対する免疫療法の有効性と安全性を検証する多施設医師主導治験. 臨床神経学. 2023. 63. Suppl. S278-S278
もっと見る MISC (241件): -
小佐見 光樹, 阿江 竜介, 中村 好一, 牧野 伸子, 青山 泰子, 松原 優里, 浜口 毅, 山田 正仁, 水澤 英洋. 全国サーベイランスに基づくわが国のプリオン病の記述疫学(1999-2022). Journal of Epidemiology. 2023. 33. Suppl.1. 164-164
-
水澤英洋, 塚本忠, 三條伸夫, 矢部一郎, 青木正志, 小野寺理, 田中章景, 道勇学, 浜口毅, 望月秀樹, et al. プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班 プリオン病のサーベイランス・感染予防に関する調査・研究の報告,JACOPの推進. プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班 令和3年度 総括・分担研究報告書(Web). 2022
-
三橋泉, 石井一弘, 鈴木寿人, 石川欽也, 山田茉未子, 水澤英洋, 小崎健次郎, 玉岡晃. 脊髄小脳変性症21型の47歳男性例. 臨床神経学(Web). 2022. 62. 4
-
佐藤翔紀, 岩田育子, 濱田晋輔, 白井慎一, 松島理明, 矢口裕章, 佐藤克也, 北本哲之, 森若文雄, 水澤英洋, et al. サーベイランス結果に基づく北海道におけるsporadic Creutzfeldt-Jakob diseaseの疫学. 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2022. 63rd
-
望月 秀樹, 青木 正志, 池中 建介, 井上 治久, 岩坪 威, 宇川 義一, 岡澤 均, 小野 賢二郎, 小野寺 理, 北川 一夫, et al. 脳神経疾患克服に向けた研究推進の提言2020、総論. 臨床神経学. 2021. 61. 11. 709-721
もっと見る 書籍 (25件): - 緊急度・重症度からみた 症状別 看護過程+病態関連図 第3版
医学書院 2019
- 改定第9版内科学書Vol.6血液・造血器疾患 神経疾患
中山書店 2019
- 私の治療2019-20年度版
日本医事新報社 2019
- 指定難病ペディア2019 日本医師会雑誌 第148号・特別号(1)
日本医師会 2019
- Annual Review 神経2019
中外医学社 2019
もっと見る 講演・口頭発表等 (34件): -
認知症を克服する-生涯健康脳をめざして-
(第252回レギュラトリーサイエンスエキスパート研修会 2019)
-
IATROGENIC ABETA TRANSMISSION
(WORLD CONGRESS OF NEUROLOGY(WCN2019) DUBAI 2019)
-
講義「I.神経疾患 II.精神疾患」
(東京医科歯科大学データ関連人材育成プログラム 2019)
-
脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く)
(2019)
-
The Clinical Approach to Patients with Ataxia
(International Congress to Parkinson’s Disease and Movement Disorders 2019)
もっと見る 学位 (1件): 経歴 (16件): - 2016/04 - 現在 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 理事長
- 2014/04 - 現在 東京医科歯科大学 名誉教授
- 2014/04 - 2015/03 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター 理事・病院長
- 2008/04 - 2014/03 東京医科歯科大学脳統合機能研究センター センター長
- 2004 - 2009 東京医科歯科大学 医歯(薬)学総合研究科 教授
- 2007 - 2008 東京医科歯科大学 大学院・医歯学総合研究科 教授
- 2006 - 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 教授
- 1999 - 2005 東京医科歯科大学 大学院・医歯学総合研究科 教授
- 2004 - 東京医科歯科大学 大学院・医歯(薬)学総合研究科 教授
- 2000 - 2003 東京医科歯科大学 教授
- 2003 - 東京医科歯科大学 大学院・医歯学総合研究科・脳神経機能病態学(神経内科学)分野 教授
- 1996 - 1999 東京医科歯科大学 医学部・教授
- 1990 - 1996 筑波大学 臨床医学系 助教授
- 1996 - 東京医科歯科大学 医学部神経内科 教授
- 1996 - 東京医科歯科大学 神経内科 医学部・教授
- 1994 - 1995 筑波大学 臨床医学系神経内科 助教授
全件表示
委員歴 (3件): - 1998 - 日本痴呆学会 評議員
- 1995 - 日本神経病理学会 評議員
- 1989 - 日本神経学会 評議員
受賞 (6件): - 2018/06 - Best Doctors 2018-2019
- 2016/08 - Best Doctors 2016-2017
- 2012/09 - 日本末梢神経学会優秀ポスター賞
- 2011/11 - 20th World Congress of Neurology The Fulton Symposium Soriano Lecture
- 2006/03 - 日本神経免疫学会学術賞
- 2003/05 - 日本神経病理学会賞
全件表示
所属学会 (21件):
日本神経心理学会
, 日本オミックス医療学会
, 日本神経精神薬理学会
, 日本自律神経学会
, 日本老年医学会
, 日本臨床神経生理学会
, 日本脳卒中協会
, 日本医学教育学会
, 日本認知症学会
, Science AAAS Member
, 日本脳神経CI学会
, 日本てんかん学会
, 日本頭痛学会
, 日本人類遺伝学会
, 日本脳卒中学会
, 日本神経感染症学会
, 日本内科学
, 日本神経病理学会
, 日本神経治療学会
, 日本筋学会
, 日本神経学会
前のページに戻る