ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101053849024798   更新日: 2024年06月28日

小森 宏美

コモリ ヒロミ | Komori Hiromi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): ヨーロッパ史、アメリカ史
研究キーワード (1件): 旧ソ連・バルト地域近現代史
競争的資金等の研究課題 (30件):
  • 2024 - 2027 複数国籍者の生活世界からみる「日本人」概念の変容
  • 2023 - 2027 大国主義の現代史
  • 2021 - 2026 共和政の再検討:近代史の総合的再構築をめざして
  • 2021 - 2024 旧社会主義国の体制転換と新自由主義の受容に関する史的研究:エストニアの事例
  • 2020 - 2024 政党政治の変動と社会政策の変容の連関:新興民主主義国の比較
全件表示
論文 (25件):
  • 小森宏美. 冷戦後のヨーロッパで進む記憶の一元化ーエストニア社会から消される記憶ー. 森原隆編『ヨーロッパの「統合」の再検討』. 2024. 313-328
  • 小森宏美. 旧ソ連諸国に広がる国境外国籍(Extraterritorial citizenship)-ソ連解体後になぜ複数国籍者が増えているのか. 佐々木てる編『複数国籍-日本の社会・制度的課題と世界の動向』. 2022. 269-290
  • 小森宏美. 自由、共和国、革命ーロシア帝国バルト諸県の1905年. 王のいる共和政ージャコバン再考(中澤達哉編). 2022. 142142-156
  • Hiromi Komori. Passportisation and Identification of “Russian” minority in Post-Soviet Estonia. Japanese Slavic and East European Studies. 2022. 42. 42-52
  • A Border town and migration: The case of Narva and Russian Speakers in Estonia. Stefan Berger and Nobuya Hashimoto eds., Borders in east and west; Transnational and comparative perspectives. 2022. 142-168
もっと見る
書籍 (12件):
  • エストニアと日本:19世紀から21世紀はじめまでの関係
    2024 ISBN:9789916274811
  • パスポート学
    北海道大学出版会 2017
  • 『変動期ヨーロッパの社会科教育-多様性と統合-』
    学文社 2016
  • バルト三国の歴史--エストニア・ラトヴィア・リトアニ ア 石器時代から現代まで(アンドレス・カセカンプ著)
    明石書店 2014
  • 越境とアイデンティフィケーション--国籍・パスポート・IDカード
    新曜社 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • ペレストロイカ期エストニアにおける民族/国家象徴をめぐる議論
    (ロシア・東欧学会2023年度研究大会 2023)
  • A View on the Past, Present and Future of "Small States" Studies
    (Joint seminar “Academic links between Estonia and Japan - the 20th anniversary of cooperation between ETAG and JSPS” 2023)
  • ヨーロッパの記憶階層秩序とエストニアの政治・社会
    (国際政治学会2021年度研究大会 2021)
  • エストニアにおける少数民族政策の変遷ー戦間期と冷戦後の比較から
    (ロシア・東欧学会研究大会 2018)
  • From Estonian Studies to Comparative Historical Studies: A View of a Japanese Scholar
    (Estonia and Japan: Contemporary Challenges in Humanities and Social Sciences 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 早稲田大学 文学研究科
  • 早稲田大学 文学研究科
学位 (1件):
  • 学位
経歴 (3件):
  • 2006 - 2011 京都大学地域研究統合情報センター
  • 2011 - 早稲田大学教育・総合科学学術院
  • 2002 - 2006 国立民族学博物館地域研究企画交流センター
所属学会 (5件):
ロシア東欧学会 ,  比較政治学会 ,  日本国際政治学会 ,  東欧史研究会 ,  ロシア史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る