研究者
J-GLOBAL ID:201101063012086189   更新日: 2025年01月28日

横谷 明徳

Yokoya Akinari | Yokoya Akinari
所属機関・部署:
職名: 専門業務員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 茨城大学  大学院理工学研究科 量子線科学専攻   教授
ホームページURL (1件): https://www.qst.go.jp/site/iqls/
研究分野 (2件): 生物物理学 ,  化学物質影響
研究キーワード (8件): 量子生命科学 ,  システム生物学 ,  シンクロトロン放射 ,  DNA損傷の物理化学的過程 ,  クラスターDNA損傷 ,  DNA修復 ,  放射線DNA損傷 ,  放射線生物物理学
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2024 - 2028 放射線によるDNA損傷誘発における“界面の水”のはたらき
  • 2024 - 2027 空間分割照射後の精巣組織代償効果の解明・制御と数理モデル開発
  • 2019 - 2025 光を用いたヒト生体深部での分子制御(代表:小川美香子)
  • 2020 - 2024 放射線DNA損傷の量子過程と制御
  • 2020 - 2023 DNA二重鎖切断の認識と修復及び細胞応答統御におけるDNAーPKの機能と存在意義
全件表示
論文 (159件):
  • Seiko Nakagawa, Takuya Maeyama, Akinari Yokoya, Maki Ohara, Noriko Usami. Distribution of the dose response in a silicone-based radio-fluorogenic dosimeter and FWT-60 irradiated with monochromatic low-energy X-rays. Radiation Measurements. 2025. 181. 107347-107347
  • Yuya Hattori, Kento Nagata, Ritsuko Watanabe, Akinari Yokoya, Tatsuhiko Imaoka. Super-competition as a Novel Mechanism of the Dose-rate Effect in Radiation Carcinogenesis: A Mathematical Model Study. Radiation Research. 2025
  • Takeshi Kai, Tomohiro Toigawa, Yusuke Matsuya, Yuho Hirata, Tomoya Tezuka, Hidetsugu Tsuchida, Akinari Yokoya. Significant role of secondary electrons in the formation of a multi-body chemical species spur produced by water radiolysis. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Kento Nagata, Mayumi Nishimura, Kazuhiro Daino, Yukiko Nishimura, Yuya Hattori, Ritsuko Watanabe, Daisuke Iizuka, Akinari Yokoya, Keiji Suzuki, Shizuko Kakinuma, et al. Luminal progenitor and mature cells are more susceptible than basal cells to radiation-induced DNA double-strand breaks in rat mammary tissue. Journal of Radiation Research. 2024
  • Tomohiro Toigawa, Takeshi Kai, Yuta Kumagai, Akinari Yokoya. Consideration of the dielectric response for radiation chemistry simulations. The Journal of chemical physics. 2024. 160. 21
もっと見る
MISC (436件):
  • 小沼草太, 泉雄大, 大原麻希, 横谷明徳. フッ化DNA関連分子の電子状態についてのX線光電子分光研究. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2024. 2023
  • 泉雄大, 大原麻希, 藤井健太郎, 横谷明徳, 小川美香子. 超原子価ヨウ素化合物2-ヨードソ安息香酸のX線吸収・光電子分光スペクトル. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2024. 2023
  • 関川卓也, 甲斐健師, 小沼草太, 芳賀芳範, 横谷明徳. ハロゲン化ウラシル表面状態の第一原理電子状態計算. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2024. 2023
  • 中川清子, 横谷明徳, 大原麻希, 宇佐美徳子, 浅田瑞枝, 藤原基靖, 中村敏和, 石川健治. 軟X線照射で生成するアラニンラジカルのESRイメージング. 電子スピンサイエンス学会年会講演要旨集. 2023. 62nd (CD-ROM)
  • 永田健斗, 西村まゆみ, 臺野和広, 臺野和広, 飯塚大輔, 飯塚大輔, 西村由希子, 西村由希子, 服部佑哉, 渡邊立子, et al. ラット乳腺における放射線発がんに至る初期細胞動態の解析. 日本癌学会学術総会抄録集(Web). 2023. 82nd
もっと見る
書籍 (2件):
  • 2-6.放射線ストレスに対する量子効果に基づくゲノム安定化機構の解明
    高エネルギー加速器研究機構・放射光科学研究施設 2016
  • Spectroscopic study of radiation-induced DNA lesions and their susceptibility to enzymatic repair
    CRC Press 2010
講演・口頭発表等 (30件):
  • 放射線影響の初期過程から細胞応答のシステム的統合理解に向けて
    (令和5年東京RBC新春放談会 2023)
  • 2ビーム利用による新しいサイエンス (放射線生物UG)
    (PF研究会「開発研究多機能ビームラインの建設と利用」2 2023)
  • DNA repair response of mammary gland cells to EGFP plasmid DNA exposed to various ionizing radiations or treated with restriction enzymes
    (68th Annual International Meeting of Radiation Research Society 2022)
  • Structural change in DNA repair protein XRCC4 by multimerization revealed by CD and SAXS
    (68th Annual International Meeting of Radiation Research Society 2022)
  • 電子状態の物理学的理解による放射線生体分子変異プロセスの探索
    (日本放射線影響学会第65回大会 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1992 - 筑波大学大学院 博士(理学)修得
  • 1987 - 1991 筑波大学大学院(博士課程後期) 生物科学研究科 生物物理化学専攻(単位取得退学)
  • 1985 - 1987 筑波大学大学院(博士課程前期) 生物科学研究科 生物物理化学専攻
  • 1981 - 1985 筑波大学 第二学群 生物学類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (筑波大学)
経歴 (12件):
  • 2022/04 - 現在 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子生命・医学部門 量子生命科学研究所 量子生命科学研究拠点センター 専門業務員
  • 2021/04 - 現在 茨城大学 大学院理工学研究科 量子線科学専攻 教授(クロスアポイントメント)
  • 2021/06 - 2022/03 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子生命・医学部門 量子生命研究所 統括グループリーダー
  • 2019/04 - 2021/03 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子生命科学領域 上席研究員・統括グループリーダー
  • 2010/04 - 2021/03 茨城大学大学院 理工学研究科 客員教授
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2024/04 - 現在 PFユーザーアソシエーション 戦略・将来計画検討小委員会委員長
  • 2023/12 - 現在 The International Symposium on Quantum Sciece, Technology and Innovation (Quantum Innovation 2024) Chair of Quantum Sensing Track of the organizing committee
  • 2012 - 現在 Photon Factory User Association PF-UA 運営委員
  • 2022/12 - 2023/11 The International Symposium on Quantum Sciece, Technology and Innovation (Quantum Innovation 2023) Chair of Quantum Sensing Track of the organizing committee
  • 2022/01 - 2022/11 The International Symposium on Quantum Sciece, Technology and Innovation (Quantum Innovation 2022) Chair of Quantum Sensing Track of the organizing committee
全件表示
受賞 (4件):
  • 2022/06 - 日本アイソトープ協会 第26回RADIOISOTOPES誌 論文奨励賞 マウス精巣器官培養法を活用した放射線不妊メカニズムの解析
  • 2020/12 - 量子生命科学会第2回大会 優秀発表賞 X線照射ストレス下における細胞内Caイオンダイナミクスの測定法の検討
  • 2020/10 - 日本放射線影響学会 日本放射線影響学会賞 放射線DNA損傷生成の物理化学的初期過程、及びマイクロビームとライブセル観察を組み合わせた細胞の放射線に対する応答システムの研究
  • 2019/05 - 量子生命科学会第1回大会 優秀賞 X線小角散乱法によるDNA修復タンパク質(XRCC4)複合体形成過程の研究
所属学会 (5件):
PFユーザーアソシエーション ,  量子生命科学研究会 ,  日本放射線化学会 ,  日本放射線影響学会 ,  日本放射光学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る