ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 迫田 義博
    北海道大学 大学院獣医学研究院 獣医学専攻 病原制御学分野 微生物学教室
  • 岡松 正敏
    北海道大学 大学院獣医学研究科 微生物学教室
    宿主, 鳥インフルエンザウイルス, 伝播, レセプター特異性, シアル酸
  • 高田 礼人
    北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター
    診断法, 抗ウイルス薬, 自然宿主, 宿主域, ワクチン, 疫学, レセプター, 侵入機構, 病原性, ウイルス, Pathogenesis, Vaccine, Immunity, Virus
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101064248900118   更新日: 2025年03月29日

松野 啓太

MATSUNO Keita
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 北海道大学  ワンヘルスリサーチセンター   准教授
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2030 ポストコロナ時代を見据えた学際ウイルス学研究の推進
  • 2023 - 2027 新興ナイロウイルス感染の分子基盤
  • 2022 - 2026 宿主RNAメチルトランスフェラーゼを標的とした抗インフルエンザウイルス薬の探索
  • 2022 - 2025 イバラキウイルス感染における相補現象の分子基盤とウイルス生存戦略
  • 2020 - 2023 汎フィロウイルス治療薬開発に向けたドライ-ウェット融合型研究基盤の構築
全件表示
論文 (154件):
  • Izumi Kida, Tomokazu Tamura, Yudai Kuroda, Takasuke Fukuhara, Ken Maeda, Keita Matsuno. Application of versatile reverse genetics system for feline coronavirus. Microbiology Spectrum. 2025
  • Shuhei Tsujino, Masumi Tsuda, Naganori Nao, Kaho Okumura, Lei Wang, Yoshitaka Oda, Yume Mimura, Jingshu Li, Rina Hashimoto, Yasufumi Matsumura, et al. Evolution of BA.2.86 to JN.1 reveals functional changes in non-structural viral proteins are required for fitness of SARS-CoV-2. 2025
  • Hayato Harima, Yongjin Qiu, Michihito Sasaki, Joseph Ndebe, Kapila Penjaninge, Edgar Simulundu, Masahiro Kajihara, Aiko Ohnuma, Keita Matsuno, Naganori Nao, et al. First identification and whole genome characterization of rotavirus C in pigs in Zambia. Virology. 2024. 603. 110385-110385
  • Yurie Taya, Yuto Shiraki, Samuel Kelava, Naoki Fujisawa, Yuma Ohari, Mackenzie L Kwak, Saori Baba, Hideka Numata, Gita Sadaula Pandey, Yuki Ohsugi, et al. Intra-individual polymorphisms in the mitochondrial COI gene of tick-killing Ixodiphagus wasps parasitizing Haemaphysalis flava ticks. Acta tropica. 2024. 107510-107510
  • Ayano Nishino, Kango Tatemoto, Keita Ishijima, Yusuke Inoue, Eun-Sil Park, Tsukasa Yamamoto, Masakatsu Taira, Yudai Kuroda, Milagros Virhuez-Mendoza, Michiko Harada, et al. Transboundary Movement of Yezo Virus via Ticks on Migratory Birds, Japan, 2020-2021. Emerging infectious diseases. 2024. 30. 12. 2674-2678
もっと見る
MISC (72件):
  • 佐藤彰彦, 佐藤彰彦, 佐藤彰彦, 鳥羽晋輔, 鳥羽晋輔, 垰田善之, 日下部伸治, 日下部伸治, 小西慧, 小西慧, et al. インフルエンザウイルスCEN(キャップエンドヌクレアーゼ)阻害剤のウイルス種広域性探索. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2023. 70th
  • 松野啓太, 松野啓太, 児玉文宏, 山口宏樹, 有泉拓馬, 前田健, 西條政幸, 川端寛樹. エゾウイルス発見の経緯. 日本感染症学会総会・学術講演会・日本化学療法学会学術集会合同学会プログラム・抄録集(CD-ROM). 2023. 97th-71st
  • 伊藤萌林, 南川未来, KOVBA Anastasiia, 田谷友里恵, GITA Pandey Sadaula, THANAKORN Rompo, 馬場佐織, 片田雪, 丹羽志萌, 松野啓太, et al. マダニ群集動態の解明に向けて:アライグマへの寄生数を決定する要因は何か?. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2023. 70th
  • 田谷友里恵, MOUSTAFA Mohamed Ahmed Mohamed, 尾針由真, 松野啓太, 野中成晃, 中尾亮. 日本産マダニの原生生物叢におけるマダニ種と地域による比較. 衛生動物. 2023. 74. 2
  • 田谷友里恵, MOUSTAFA Mohamed, 尾針由真, 松野啓太, 野中成晃, 中尾亮. マダニが保有する微生物叢の網羅的解析. 日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集. 2023. 92nd
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • ミトゲノム解析によるマダニ系統分類法の開発
    (日本獣医学会学術集会講演要旨集 2017)
  • 2016-2017年冬季に北日本で野鳥及び飼育鳥から分離されたH5N6高病原性鳥インフルエンザウイルスの性状解析
    (日本獣医学会学術集会講演要旨集 2017)
  • Genetic and antigenic characterization of H13 avian influenza viruses(和訳中)
    (日本獣医学会学術集会講演要旨集 2017)
  • Rapid and broad detection of H5 hemagglutinin by an immunochromatographic kit using novel monoclonal antibody against a 2.3.4.4 highly pathogenic avian influenza virus(和訳中)
    (日本獣医学会学術集会講演要旨集 2017)
  • 2016-2017年冬季に北日本で野鳥及び飼育鳥から分離されたH5N6高病原性鳥インフルエンザウイルスの性状解析
    (日本獣医学会学術集会講演要旨集 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(獣医学) (北海道大学)
経歴 (2件):
  • 2023/10 - 現在 北海道大学 ワンヘルスリサーチセンター 准教授
  • 2022/12 - 現在 北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所 准教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る