ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 内藤 栄一
    国立研究開発法人情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター
    支援技術, リハビリテーション科学, 人間医工学, 高次脳機能計測, ブレインマシーンインターフェース, 脳情報読み出し, 運動情報, 感覚情報, 脳機能操作, 神経筋肉生理学, 脳計測科学, 脳科学, 健康スポーツ科学, 包括脳ネットワーク, 実験系心理学, 神経科学, Experimental Psychology, Neuro and Muscular Physiology, Neuroscience
  • 高橋 陽香
    花王株式会社 感覚科学研究所
    脳機能イメージング, fMRI, 感情制御, 顔認知, 感情認知, 共感, コミュニケーション, ニューロマーケティング
  • 佐々木 章宏
    株式会社 KDDI総合研究所 データ活用健康医療グループ
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101069853447702   更新日: 2025年04月22日

北田 亮

Kitada Ryo | Ryo Kitada
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://multisensory.mystrikingly.com/#1http://touchlab.strikingly.com/
研究分野 (6件): 感性情報学 ,  知覚情報処理 ,  実験心理学 ,  基盤脳科学 ,  認知科学 ,  神経科学一般
研究キーワード (11件): 脳機能イメージング ,  発達障害 ,  fMRI ,  視覚障害 ,  触覚 ,  リハビリテーション ,  多感覚 ,  社会脳 ,  感性工学 ,  質感 ,  顔認知
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2025 - 2030 心地よさを生む社会的触覚の仕組みとその個人差:認知科学的理解の深化
  • 2024 - 2025 内受容感覚の順応が環境音の生起する情動に与える影響の検討 ◆
  • 2023 - 2025 ムーンショット目標9 こころの安らぎや活力の増大/ 篠田PM 子どものこころを支援する触覚パートナー/研究開発項目2. 触覚刺激が感情に及ぼす効果の評価
  • 2021 - 2025 自閉スペクトラム症における触覚と社会性の関係性の解明
  • 2020 - 2023 Assessing causality of the association between exercise and neurocognitive gains
全件表示
論文 (55件):
  • Kai Makita, Ryo Kitada, Takuya Makino, Nodoka Sakakihara, Ayaka Fukuoka, Hirotaka Kosaka. Atypical tactile preferences in autism spectrum disorder: Reduced pleasantness responses to soft objects resembling human body parts. Psychiatry and clinical neurosciences. 2025
  • Hicret Atilgan, Janice J X Koi, Ern Wong, Ilkka Laakso, Noora Matilainen, Achille Pasqualotto, Satoshi Tanaka, Annabel S H Chen, Ryo Kitada. Functional relevance of the extrastriate body area for visual and haptic object recognition: a preregistered fMRI-guided TMS study. Cerebral Cortex Communications. 2023
  • Zheng Yee Tan, Cameron Mavericks Choo, Youneng Lin, Hsin-Ni Ho, Ryo Kitada. The Effect of Temperature on Tactile Softness Perception. IEEE Transactions on Haptics. 2022. 1-8
  • Li Shan Wong, Jinhwan Kwon, Zane Zheng, Suzy J. Styles, Maki Sakamoto, Ryo Kitada. Japanese Sound-Symbolic Words for Representing the Hardness of an Object Are Judged Similarly by Japanese and English Speakers. Frontiers in Psychology. 2022. 13
  • Takaaki Yoshimoto, Shuntaro Okazaki, Motofumi Sumiya, Haruka K Takahashi, Eri Nakagawa, Takahiko Koike, Ryo Kitada, Shiki Okamoto, Masanori Nakata, Toshihiko Yada, et al. Coexistence of sensory qualities and value representations in human orbitofrontal cortex. Neuroscience research. 2022
もっと見る
MISC (32件):
もっと見る
書籍 (8件):
  • 感覚・知覚心理学ハンドブック 第三版
    誠信書房 2025 ISBN:9784414305050
  • 質感科学ハンドブック = Handbook of shitsukan science
    東京大学出版会 2025 ISBN:9784130603256
  • Pervasive haptics
    Springer Japan 2016
  • 心理学研究法 第1巻 知覚
    誠信書房 2011
  • Corsini Encyclopedia of Psychology (4th edition)
    John Wiley & Sons 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (44件):
  • 自閉症スペクトラム障害における触覚嗜好の非定型性-人体の柔らかさを模した物体 に対する快感情の低下-
    (日本基礎心理学会第43回大会 2024)
  • 空中超音波はどのような触質感を喚起するか:実物体との比較による検討
    (日本基礎心理学会第43回大会 2024)
  • ASMR 動画における視覚・聴覚刺激の時間的同期が視聴時の情動に及ぼす影響
    (日本基礎心理学会第43回大会 2024)
  • Atypical tactile preferences in autism spectrum disorder
    (AsiaHaptics2024 2024)
  • Brain networks associated with interpersonal static touch: The effects of body part and social closeness
    (Annual Meeting of Organization for Human Brain Mapping 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2000 - 2005 京都大学大学院 人間・環境学研究科
  • 2003 - 2004 クィーンズ大学(カナダ) 心理学部
  • 1997 - 2000 京都大学 総合人間学部
学位 (1件):
  • 人間・環境学博士 (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2023/10 - 現在 神戸大学 大学院国際文化学研究科 教授
  • 2021/04 - 2023/09 神戸大学 大学院国際文化学研究科 准教授
  • 2021/04 - 2022/03 南洋理工大学 社会科学部 准教授 ( 非常勤)
  • 2020/09 - 2021/03 南洋理工大学 Lee Kong Chian School of Medicine Associate Professor (cross-appointment)
  • 2017/01 - 2021/03 南洋理工大学 (シンガポール) 社会科学部 准教授 ( 大学選抜教員)
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2020/11 - 現在 Associate Editor (Cortex, https://www.journals.elsevier.com/cortex/editorial-board)
  • 2011/12 - 現在 Reviewing Editor ( Frontiers in Integrative Physiology)
  • 2021 - 2023 日本心理学会 国際賞選考委員
  • 2020 - 2023 Editorial Board Member (Psychological Science, https://journals.sagepub.com/editorial-board/pss)
受賞 (3件):
  • 2022/10 - 神戸大学 学長表彰(財務貢献)
  • 2016/04 - Nanyang Associate Professorship Nanyang assistant professorship
  • 2015 - 日本心理学会 国際賞奨励賞
所属学会 (5件):
Organization for Human Brain Mapping ,  北米神経科学会 ,  日本認知科学会 ,  日本心理学会 ,  日本神経科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る