ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201101070650944253
更新日: 2025年03月05日
甲斐 晶子
カイ アキコ | KAI Akiko
所属機関・部署:
青山学院大学 情報メディアセンター
青山学院大学 情報メディアセンター について
「青山学院大学 情報メディアセンター」ですべてを検索
職名:
助教
研究分野 (3件):
外国語教育
, 日本語教育
, 教育工学
研究キーワード (11件):
教育デザイン研究
, ラーニングコモンズ
, 自己主導型言語学習
, eラーニング
, 日本語教育
, 学習者中心カリキュラム
, 第二言語習得
, 動機づけ
, 自己調整学習
, インストラクショナルデザイン
, 教育工学
競争的資金等の研究課題 (10件):
2021 - 2025 第二言語としての日本語学習者を対象とした自己主導型言語学習支援システムの開発
2020 - 2025 国際連携による学習者個々に最適化された学習を支援するICT学習基盤の検討・開発
2024 - Work Integrated Learning (WIL)の場としてのラーニングコモンズにおけるロールプレイゲーム型業務支援研修の効果測定
2023 - 2024 A Reflective Analysis on Self-Directed Projects Initiated by Students Employed at the Learning Commons
2022 - 2023 ラーニングコモンズにおける主体的学修の支援体制に関する訪問調査
2016 - 2021 留学生のリフレクションの深化を促す対話型eポートフォリオ・モジュールの開発的研究
2015 - 2018 主体的な日本語学習能力を育てるPLEの開発研究
2013 - 2018 多言語背景の児童を対象とした多層分岐適応型日本語力診断オンラインテストの開発
2013 - 2017 日本語自律学習プログラムにおける担当教師集団のダイナミズム形成プロセス
2015 - 2016 留学生教育における『自律学習科目』評価の試み -学習者による形成的自己評価を教員が評価する枠組みの開発
全件表示
論文 (22件):
甲斐 晶子, 白澤 秀剛. 非同期型チームプロジェクトの課題解決に向けたボードゲーム型研修の設計と即時評価. 日本教育工学会研究報告集. 2024. 2024. 3. 34-41
甲斐晶子, 石田百合子, 松葉龍一. PBLにおける問いかけ型チャットボットの有用性検討:目標設定および振り返りに関する実践者の洞察. Education and New Developments 2024. 2024. 2. 376-380
甲斐晶子, 松葉龍一, 合田美子, 和田卓人, 鈴木克明. 大学初年次日本語科目における自律学習支援のケーススタディー: チャットボット利用による授業外リフレクションと授業内活動の統合. 教育システム情報学会研究報告. 2024. 38. 5. 1-8
石川 奈保子, 市川 尚, 阿部 真由美, 石田 百合子, 市村 由起, 甲斐 晶子, 杉浦 真由美, 根本 淳子, 高橋 暁子. 日本におけるインストラクショナルデザイン研究のレビュー(2019-2022). 日本教育工学会研究報告集. 2023. 2023. 4. 92-99
松葉 龍一,鈴木 雄清, 甲斐 晶子,久保田 真一郎, 石田 百合子,宮崎誠. 学習者オートノミーを育むオンライン学習教材のデザイン. Education and New Developments 2023. 2023. 2. 176-180
もっと見る
MISC (11件):
晶子 甲斐. ラーニングコモンズにおける主体的学びの支援体制に関する訪問調査. 青山インフォメーション・サイエンス. 2024. 51. 1. 21-26
甲斐 晶子, 村上 雄大, 中村 修也, 丸山 広. 2022年度AIM Commons機器貸出サービスの運用報告. 青山インフォメーション・サイエンス. 2023. 50. 1. 16-19
甲斐 晶子, 村上 雄大, 中村 修也. AIM Commons における学生スタッフ主体のワークショップ実施報告(2022年度). 青山インフォメーション・サイエンス. 2023. 50. 1. 12-15
甲斐晶子, 中川幸子. 2022年度AIM Commons静音ブース貸出サービスの導入と運用. 青山インフォメーション・サイエンス. 2023. 50. 1. 20-21
甲斐晶子. AIM Commonsにおける広報活動報告. 青山インフォメーション・サイエンス. 2023. 50. 1. 22-23
もっと見る
書籍 (1件):
教育デザイン研究の理論と実践
北大路書房 2021 ISBN:4762831409
講演・口頭発表等 (50件):
非同期型チームプロジェクト業務における コミュニケーション円滑化の要因分析と改善提案
(日本教育工学会2024年秋季全国大会 2024)
PBLにおける問いかけ型チャットボットの適用可能性の検討:目標設定と振り返りに関する実践者の洞察
(17th International Technology, Education and Development Conference 2024)
VR・ARを活用した学習活動の検討:博物館見学を題材に
(日本教育工学会 2024年春季全国大会 2024)
学習者中心の評価に関する研究動向と教育工学的な学習評価の枠組みの構築に向けた議論
(日本教育工学会 2024年春季全国大会 2024)
生成AI を用いた日本語会話練習への教員の評価: 少数サンプルによる即時的報告
(日本教育工学会2024年春季全国大会 2024)
もっと見る
Works (16件):
ちょっとチャット
2023 - 現在
2021年度学生向けノートPC貸出サービスの運用報告
村上 雄大, 中村 修也, 丸山 広, 甲斐 晶子 2022 -
2021年度における情報メディアセンター主催講習会について
甲斐 晶子, 村上 雄大, 中村 修也, 上之薗 和宏, 中川 幸子 2022 -
2021年度IT講習会に関する報告
大平 哲史, 中村 修也, 甲斐 晶子, 丸山 広 2022 -
教育デザイン研究の理論と実践
スーザン・マッケニー, トーマス・C・リーブス著, 鈴木 克明監訳, 齊藤 智樹, 工藤 雅之, 市村 由起, 根本 淳子, 天野 慧, 高林 友美, 甲斐 晶子, 石田 百合子, 高橋 暁子 2021 -
もっと見る
学歴 (2件):
2011 - 2018 熊本大学大学院 大学院社会文化科学研究科 教授システム学専攻 博士後期課程
2009 - 2011 熊本大学 大学院社会文化科学研究科 教授システム学専攻
学位 (1件):
博士(学術) (熊本大学)
経歴 (10件):
2021/10 - 現在 青山学院大学 情報メディアセンター 助教
2018/09 - 現在 慶應義塾大学 総合政策学部 非常勤講師
2018/04 - 2022/03 桜美林大学 リベラルアーツ学群 非常勤講師
2018/04 - 2022/03 桜美林大学 日本語プログラム 非常勤講師
2019/06 - 2021/09 熊本大学 教授システム学研究センター 研究員・ポスドク
2018/04 - 2021/09 熊本大学 大学院 社会文化科学教育部 非常勤講師
2016/04 - 2018/03 桜美林大学 グローバル・コミュニケーション学群 専任助教
2015/04 - 2016/03 桜美林大学 基盤教育院 専任助教
2014/04 - 2015/03 神田外語大学 留学生別科 非常勤講師
2012/08 - 2015/03 筑波大学 日本語・日本事情遠隔教育拠点 常勤研究員
全件表示
委員歴 (8件):
2024/04 - 現在 日本教育工学会 研究会委員会 編集幹事
2024/02 - 現在 日本教育工学会 SIG-07インストラクショナルデザイン副代表
2023/11 - 現在 日本教育工学会 重点活動領域, 学習評価部会, コアメンバー
2023/04 - 現在 日本教育工学会 国際委員会 委員
2021/08 - 現在 認知症介護研究・研修仙台センター 外国人介護人材の認知症介護基礎研修の学習支援に関する調査研究事業 検討委員会委員
2017/04 - 2023/12 日本教育工学会 SIG-07インストラクショナルデザインコアメンバー
2021/08 - 2022/03 外国人介護人材の認知症介護基礎研修の学習支援に関する調査研究事業 検討委員会 検討委員会委員
2014/04 - 2014/12 Asia-Pacific Society for Computers in Education(APSCE) ICCE 2014(DSC) Organizer, Associate Editor
全件表示
受賞 (1件):
2014/12 - APSCE APSCE GRADUATE STUDENT COMMUNITY SERVICE AWARD
所属学会 (5件):
Asia-Pacific Society for Computers in Education(APSCE)
, 日本語教育学会
, 日本教育工学会
, 教育システム情報学会
, Asia-Pacific Society for Computers in Education(APSCE)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM