研究者
J-GLOBAL ID:201101072291147809
更新日: 2025年04月09日 工樂 樹洋
クラク シゲヒロ | Kuraku Shigehiro
所属機関・部署: 職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件): ホームページURL (2件): https://www.nig.ac.jp/nig/ja/research/organization-top/laboratories/kuraku
,
https://www.nig.ac.jp/nig/research/organization-top/organization/kuraku 研究分野 (8件):
水圏生命科学
, 実験動物学
, 動物生理化学、生理学、行動学
, 生態学、環境学
, システムゲノム科学
, ゲノム生物学
, 発生生物学
, 進化生物学
研究キーワード (10件):
脊椎動物
, オミクス
, 深海適応
, 視覚
, ゲノム進化
, 分子進化
, 進化発生学
, 遺伝子重複
, 遺伝子欠失
, ゲノム重複
競争的資金等の研究課題 (15件): - 2023 - 2026 tRNA学の新境地に生物多様性オミクスで挑む
- 2022 - 2025 日本を象徴する重要生物種の分子研究と保全を加速させる生命情報基盤の構築
- 2020 - 2024 Hoxクラスターの大域的制御について残された謎に分子進化とエピゲノムから迫る
- 2021 - 2024 慢性ストレス・老化による脳機能変容の炎症性機序の解明
- 2017 - 2020 川を遡上するオオメジロザメの広塩性に関する生理生態学的研究
- 2017 - 2020 進化上保存されていない「若い」遺伝子の発生プログラムにおける役割を探る
- 2018 - 2019 核酸医薬創薬に資する霊長類RNAデータベースの構築
- 2015 - 2018 3次元培養系による精細管構造の再構築メカニズム
- 2015 - 2018 硬骨を持たない原始的脊椎動物ヤツメウナギにおける新規カルシウム代謝機構 の解明
- 2014 - 2017 “抗利尿ホルモン”の起原と進化:新規受容体研究がもたらす新展開
- 2014 - 2016 単離腎ネフロン分節からのトランスクリプトーム:広塩性のマスター分子解明に向けて
- 2013 - 2016 新規モデル動物ゾウギンザメを用いる軟骨魚類の進化、発生、適応生物学研究の推進
- 2009 - 2012 Phylogenetics of early vertebrate genomes: an approach to understanding genomic innovations as sources of phenotypic evolution
- 2010 - 2010 Gene expression profiling of uncharacterized components of the ancestral vertebrate genome using the lesser spotted dogfish Scyliorhinus canicula
- 2007 - 2007 哺乳類ゲノムを導いた遺伝子欠失
全件表示
論文 (174件): -
Shotaro Hirase, Takashi Makino, Takeshi Takeuchi, Mitsutaka Kadota, Shigehiro Kuraku, Kiyoshi Kikuchi. Ancestral origin and structural characteristics of non-syntenic homologous chromosomes in abalones. 2025
-
Taiki Niwa, Yoshinobu Uno, Yuta Ohishi, Mitsutaka Kadota, Naotaka Aburatani, Itsuki Kiyatake, Daiki Katooka, Michikazu Yorozu, Nobutaka Tsuzuki, Atsushi Toyoda, et al. Sharks and rays have the oldest vertebrate sex chromosome with unique sex determination mechanisms. 2025
-
Kaqiao Yang, Kazuya Nishiwaki, Hideaki Mizobata, Shuichi Asakawa, Kazutoshi Yoshitake, Yuuki Y. Watanabe, Nigel E. Hussey, Kit M. Kovacs, Christian Lydersen, Mitsutaka Kadota, et al. The Greenland shark genome: insights into deep-sea ecology and lifespan extremes. 2025
-
Hara Y., Kuraku S. Intragenomic mutational heterogeneity: structural and functional insights from gene evolution. Trends in Genetics. 2025. in press
-
Ryo Nozu, Mitsutaka Kadota, Masaru Nakamura, Shigehiro Kuraku, Hidemasa Bono. Meta-analysis of gonadal transcriptome provides novel insights into sex change mechanism across protogynous fishes. Genes to Cells. 2024. 29. 11. 1052-1068
もっと見る MISC (6件): -
小柳光正, 工樂樹洋. あのジンベエザメのユニークな視覚ー深海に届く青色光受容への最適化のしくみ. 光アライアンス. 2023. 34. 10. 5-9
-
Shigehiro Kuraku, 理 西村, 満隆 門田. T2T時代の全ゲノム解析を支えるDNAシークエンス以外の要素: 核DNA分子のサイズ計測とクロマチン構造の捕捉. 水産育種. 2023. 52. 95-102
-
矢倉勝, 安齋賢, 谷澤靖洋, 谷澤靖洋, 中村保一, 中村保一, 成瀬清, 工樂樹洋, 工樂樹洋. MedakaBase:メダカの包括的かつよりユーザー志向なオミクスリソース提供をめざして. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2022. 45th
- 原 雄一郎, 清成 寛, 工樂 樹洋. オミクス解析にも応える実験動物ソメワケササクレヤモリ-ニワトリに代わる哺乳類の比較対象として (私の実験動物、やっぱり個性派です 連載第5回). 実験医学. 2018. 36. 9. 1540-1544
-
工樂 樹洋. 円口類ヌタウナギとヤツメウナギの分子進化学. 月刊 海洋. 2017. 49. 5. 224-232
もっと見る 書籍 (13件): - Hox Modules in Evolution and Development
CRC Press 2023 ISBN:9780367522582
- Gene Prediction
Springer 2019 ISBN:9781493991730
- 魚類学の百科事典
丸善出版 2018 ISBN:4621303171
- 動物学の百科事典
丸善出版 2018 ISBN:9784621303092
- 生物の進化と多様化の科学
放送大学教育振興会 2017 ISBN:9784595317484
もっと見る 講演・口頭発表等 (34件): -
日本の絶滅危惧種のゲノム情報の集積状況 いま手を打つべきなのはどの種か?
(第72回日本生態学会大会(札幌) 2025)
-
核型構成のDNA情報学:脊椎動物を俯瞰して
(第42回染色体ワークショップ・第23回核ダイナミクス研究会 2025)
-
Developmental gene landscape in shark and ray genome sequences
(International Workshop on Chondrichthyan Development and Genomics 2024, Prato, Italy 2024)
-
分子進化学でみるゲノム情報-「反モデル」から生物多様性の理解へ
(生命情報科学若手の会 第16回大会 2024)
-
EvoDevoの舞台裏-失われた発生制御遺伝子を追って
(日本遺伝学会第96回大会(高知) 2024)
もっと見る 学歴 (3件): - 2001 - 2004 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 博士課程 単位取得認定退学
- 1999 - 2001 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 修士課程
- 1995 - 1999 京都大学 理学部
学位 (1件): 経歴 (15件): - 2022 - 現在 早稲田大学教育学部 非常勤講師
- 2021/04 - 現在 総合研究大学院大学 生命科学研究科 遺伝学専攻 教授
- 2021/04 - 現在 国立遺伝学研究所 教授
- 2023/04 - 2024/03 神戸大学 理学部 非常勤講師
- 2019/04 - 2023/03 理化学研究所 生命機能科学研究センター 分子配列比較解析チーム チームリーダー
- 2017/10 - 2021/03 神戸大学大学院理学研究科 客員准教授
- 2013/04 - 2021/03 関西学院大学大学院理工学研究科 客員准教授
- 2018/04 - 2019/03 理化学研究所 生命機能科学研究センター 分子配列比較解析ユニット ユニットリーダー
- 2014/11 - 2018/03 理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター 分子配列比較解析ユニット ユニットリーダー
- 2012/03 - 2014/11 理化学研究所 発生再生科学総合研究センター ゲノム資源解析ユニット ユニットリーダー
- 2010/04 - 2013/05 International Max Planck Research School for Organismal Biology Principal Investigator
- 2009/04 - 2012/02 Konstanz Research School Chemical Biology Principal Investigator
- 2007/04 - 2012/02 University of Konstanz 教員(Akademischer Rat)
- 2005/02 - 2007/03 独立行政法人理化学研究所 発生再生科学総合研究センター(CDB) 研究員
- 2004/04 - 2005/01 独立行政法人理化学研究所 発生再生科学総合研究センター(CDB) リサーチ・アソシエイト
全件表示
委員歴 (11件): - 2025/04 - 現在 日本遺伝学会 評議員
- 2024/07 - 現在 日本進化学会 代議員
- 2021/12 - 現在 学術雑誌 DNA Research Associate Editor
- 2019/08 - 現在 学術雑誌 eLife Reviewing Editor
- 2018/07 - 2022/06 日本進化学会 代議員
- 2019/04 - 2022/03 文科省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター NISTEP専門調査員
- 2022 - 2022 Swiss National Science Foundation External Reviewer for SNSF Starting Grant
- 2016/06 - 2021/08 学術雑誌 Scientific Data Associate Editor
- 2014/04 - 2021/04 学術雑誌BMC Evolutionary Biology Associate Editor
- 2018/05 - 2019/09 日本動物学会 第90回大会実行委員会 実行委員
- 2010/01 - 2016/03 日本進化学会 編集委員
全件表示
受賞 (1件): - 2007 - 日本動物学会 動物学会論文賞 Timescale for cyclostome evolution inferred with a phylogenetic diagnosis of hagfish and lamprey cDNA sequences.
所属学会 (11件):
日本発生生物学会
, 日本環境DNA学会
, 日本動物学会
, 日本分子生物学会
, 日本進化学会
, European Society of Evolutionary Developmental Biology
, 日本比較内分泌学会
, 日本エピジェネティクス研究会
, 日本魚類学会
, 日本板鰓類研究会
, 日本水産学会
前のページに戻る