ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101075726157479   更新日: 2024年09月08日

木原 貴行

キハラ タカユキ | Kihara Takayuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://www.math.mi.i.nagoya-u.ac.jp/~kihara/index-j.htmlhttp://www.math.mi.i.nagoya-u.ac.jp/~kihara/
研究キーワード (9件): 数学基礎論 ,  数理論理学 ,  計算可能性理論 ,  記述集合論 ,  逆数学 ,  ランダム性 ,  アルゴリズム情報理論 ,  計算可能性解析学 ,  エフェクティブ・トポス
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2028 連続な空間上の計算とその複雑さの研究
  • 2023 - 2028 連続な空間上の計算とその複雑さの研究
  • 2022 - 2026 幾何様相に基づく構成的逆数学の新展開
  • 2021 - 2025 様相ミュー計算と確率ゲームへの逆数学的アプローチ:ハイブリッド検査法の創出と分析
  • 2020 - 2022 実効記述集合論,計算可能解析学およびオートマトン理論
全件表示
論文 (38件):
  • Mitsumasa Ikeda, Yoriyuki Yamagata, Takayuki Kihara. On the metric temporal logic for continuous stochastic processes. Logical Methods in Computer Science. 2024. 20. 2. 1-35
  • Matthew de Brech, Takayuki Kihara, Victor Selivanov. Ideal presentations and numberings of some classes of effective quasi-Polish spaces. Computability. 2024
  • Mathieu Hoyrup, Takayuki Kihara, Victor Selivanov. Degree spectra of homeomorphism types of compact Polish spaces. Journal of Symbolic Logic. 2024
  • Nikolay Bazhenov, Takayuki Kihara, Svetlana Selivanova, Dieter Spreen. On the main scientific achievements of Victor Selivanov. Computability. 2023. 12. 4. 301-314
  • Takayuki Kihara, Arno Pauly. De Groot duality for represented spaces. Lecture Notes in Computer Science. 2023. 13967. 89-101
もっと見る
MISC (4件):
  • 木原貴行. 実数の集合論とランダムネス(概説). 京都大学数理解析研究所講究録. 2013. 1832. 97-113
  • 木原貴行. ボレル関数の分解問題への計算論の応用. 京都大学数理解析研究所講究録. 2013. 1849. 32-36
  • 木原貴行. 連続体の計算可能性理論. 京都大学数理解析研究所講究録. 2011. 1729. 48-66
  • 木原貴行. 逆数学と逆再帰理論について. 京都大学数理解析研究所講究録. 2009. 1635. 51-59
書籍 (1件):
  • Handbook of Computability and Complexity in Analysis
    Springer 2021 ISBN:3030592332
講演・口頭発表等 (66件):
  • Degrees of unsolvability of natural problems: A realizability-theoretic approach
    (Generalized Computability Theory 2024)
  • Degrees of unsolvability of natural problems: A realizability-theoretic approach
    (Twenty-First International Conference on Computability and Complexity in Analysis 2024)
  • Degrees of Unsolvability: A Realizability-theoretic perspetive
    (14th Panhellenic Logic Symposium 2024)
  • On the Wadge degrees of Borel partitions
    (Nankai Logic Colloquium 2024)
  • 計算可能な方法では得られない同相型
    (第58回 MLG 数理論理学研究集会 2024)
もっと見る
Works (8件):
  • ヒルベルトの第10問題とその仲間たち(数学者の選ぶ「とっておきの数学」)
    木原貴行 2023 - 2023
  • 数学における《計算可能性》の厳密化、抽象化、そして発展(現代思想2023年7月号)
    木原貴行 2023 - 2023
  • 記述集合論/ボレル集合を超えて(数理科学 2022年6月号)
    2022 - 2022
  • 数学基礎論と計算可能性(数理科学 2021年8月号)
    木原貴行 2021 - 2021
  • 逆数学のこころ/白黒ではなく色鮮やかに(数学セミナー 2021年2月号)
    2021 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2011 東北大学 大学院理学研究科 数学専攻 博士後期課程
  • 2007 - 2009 東北大学 大学院理学研究科 数学専攻 博士前期課程
  • 2003 - 2007 東北大学 理学部 数学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東北大学)
経歴 (7件):
  • 2020/03 - 現在 名古屋大学 大学院情報学研究科 数理情報学専攻 准教授
  • 2017/04 - 2020/02 名古屋大学 大学院情報学研究科 数理情報学専攻 数理情報基礎論 講師
  • 2018/10 - 2019/03 シンガポール南洋理工大学 物理数理科学研究科 客員研究員
  • 2015/05 - 2017/03 カリフォルニア大学バークレー校 数学科 JSPS PD
  • 2012/04 - 2015/03 JAIST 日本学術振興会 特別研究員 PD
全件表示
受賞 (3件):
  • 2013/01 - ヨーロッパ理論計算機学会 日本支部 LA/EATCS JAPAN 発表論文賞
  • 2011/03 - 川井数理科学財団 博士論文 川井賞
  • 2009/03 - 川井数理科学財団 優秀総説論文賞
所属学会 (3件):
Association for Symbolic Logic ,  European Association for Theoretical Computer Science ,  日本数学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る