ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101075897399241   更新日: 2025年03月19日

越後 拓也

ECHIGO Takuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 地球人間圏科学
研究キーワード (5件): 鉱床学 ,  鉱物資源 ,  鉱物学 ,  結晶化学 ,  有機鉱物
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2025 浅熱水性金鉱床に産出するアンモニウム含有長石の生成条件解明と探査への応用
  • 2020 - 2024 南アフリカ共和国における貴金属鉱化作用をもたらした熱水の起源と性質
  • 2020 - 2023 熱水性銅鉱床の研究:なぜ斑岩銅鉱床はできるのか?
  • 2019 - 2022 超塩基性深成岩体に胚胎される熱水性白金鉱床の生成モデル構築
  • 2016 - 2019 灰長石巨晶とその包有物から探る島弧マグマの揮発性成分
全件表示
論文 (40件):
  • Tinh Thanh Bui, Yasushi Watanabe, Carmela Alen J. Tupaz, Takuya Echigo, Shogo Aoki, Mihoko Hoshino. Rare-Earth Mineralization in Dong Pao Deposit, Laichau Province, Vietnam. Resource Geology. 2025. 75. 1
  • June Born Born, Yasushi Watanabe, Takuya Echigo, Patthana Bounliyong, Carmela Alen J. Tupaz, Shogo Aoki, Yoshiaki Kon. Sediment-hosted disseminated gold mineralization at the Gegalaw deposit in Central Myanmar. Resource Geology. 2024. 74. 1
  • Hendrix Kaonga, Takuya Echigo, Yasushi Watanabe. HFSE and REE mineralization at Machinga prospect in the Chilwa alkaline province, southern Malawi. Journal of African Earth Sciences. 2023. 198
  • Carmela Alen J. Tupaz, Yasushi Watanabe, Kenzo Sanematsu, Takuya Echigo. Spectral and chemical studies of iron and manganese oxyhydroxides in laterite developed on ultramafic rocks. Resource Geology. 2021. 71. 4. 377-391
  • Mukuka Simusokwe, Yasushi Watanabe, Takuya Echigo. Hydrothermal alteration and Cu-Co mineralization at the peripheral zone (Target H) of the Kitumba iron-oxide copper-gold system, Mumbwa District, Zambia. Resource Geology. 2021. 71. 4. 409-435
もっと見る
MISC (12件):
  • MATSUI Tomoaki, ARAKAWA Yoji, KIMATA Mitsuyoshi, NISHIDA Norimasa, HOSHINO Mihoko, ECHIGO Takuya. Micro inclusions in anorthite megacryst from Take-shima, Kagoshima Prefecture, Japan. 日本鉱物科学会年会講演要旨集. 2013. 2013. 60-60
  • 越後 拓也, 西間木 志野, 木股 三善, 清水 雅浩, 齋藤 静夫, 西田 憲正, 星野 美保子. 硫化物包有物の配列から示唆された斜長石巨晶のオストワルト・ライプニングによる結晶成長. 日本鉱物科学会年会講演要旨集. 2013. 2013. 192-192
  • 矢野 裕美, 木股 三善, 清水 雅浩, 越後 拓也, 星野 美保子. 含水希土類-有機酸塩鉱物の結晶化学的研究 : 単結晶合成による結晶構造と生成環境の解明. 日本鉱物科学会年会講演要旨集. 2012. 2012. 99-99
  • 越後 拓也, 山田 裕久, 田村 堅志, 鈴木 達. Na-cancrinite の単結晶育成と結晶構造精密化. 日本鉱物科学会年会講演要旨集. 2012. 2012. 87-87
  • MATSUI Tomoaki, ARAKAWA Yoji, KIMATA Mitsuyoshi, NISHIDA Norimasa, HOSHINO Mihoko, ECHIGO Takuya. Oscillatory zoning in anorthite megacryst from Take-shima, Kagoshima Prefecture, Japan. 日本鉱物科学会年会講演要旨集. 2012. 2012. 64-64
もっと見る
書籍 (1件):
  • 粘土ハンドブック 第3版 III. 分析・試験編 1.5.4. ラマン分光分析
    技報堂出版 2009
学位 (1件):
  • 博士(理学) (筑波大学)
受賞 (1件):
  • 2017/09 - 日本鉱物科学会 研究奨励賞 有機鉱物の生成機構およびナノ鉱物の表面構造と反応性に関する研究
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る