ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201101076123577445   更新日: 2024年12月24日

中和 渚

ナカワ ナギサ | Nakawa Nagisa
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.nagisanakawa.com
研究分野 (2件): 教育学 ,  教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (7件): 国際バカロレア ,  就学前教育 ,  ザンビア ,  教育開発 ,  数学教育 ,  教育 ,  国際教育協力
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2024 - 2028 社会批判的オープンエンドな問題による批判的数学的リテラシーの育成に関する実証研究
  • 2023 - 2028 アフリカ地域の中等教育におけるコミュニティの構築と理数科教師の力量形成過程の解明
  • 2022 - 2027 東南部アフリカ地域の学校内外における数学に関する集団的学びの様相解明とその改善
  • 2022 - 2027 東南部アフリカ地域の学校内外における数学に関する集団的学びの様相解明とその改善
  • 2021 - 2026 アフリカにおける数学カリキュラムの内発的開発と制度化に関する国際共同研究
全件表示
論文 (56件):
  • Nanae Matsuo, Nagisa Nakawa. A Proposed Early Childhood Mathematics Program in Japan. Creative Education. 2024. 15. 12
  • Nagisa Nakawa, Yutaro Furuta. Learning Process of Developing Subitising, Counting, and Reasoning Skills among Jamaican Preschool Children. Creative Education. 2024. 15. 07. 1269-1296
  • Masato, Kosaka, Nagisa Nakawa. Life story analysis of the longer-term effects of Kenya’s Strengthening of Mathematics and Science in Secondary Education (SMASSE) project on the attitudinal and behavioural changes of former secondary students. African Journal of Research in Mathematics, Science and Technology Education (AJRMSTE). 2024
  • 小林久美, 中和渚, 高阪将人, 内村修大, 加々美雄太, 渡辺快. 家庭科教育と数学教育における教科等横断的視点によるカリキュラム開発の枠組みの提案と授業開発及び実践と評価ー中学生の探究授業における三原組織と一次関数の統合ー. 未来の保育と教育ー東京未来大学保育・教職センター紀要ー. 2023. 10. 43-52
  • 中和渚, 木村光宏. 国際バカロレア・ミドル・イヤーズ・プログラム(IBMYP)数学と日本の中学校数学科の確率に関する教科書分析ー問題の分類と探究に関わる内容に着目してー. 国際バカロレア教育研究. 2023. 7. 81-93
もっと見る
MISC (2件):
  • 中和 渚, 高阪 将人, 小林 久美, 森田 大輔, 齋藤 和可子, 渡辺 快. 高等学校家庭科と数学科における教科横断授業に関する実践家・研究者間の協働省察の分析. 年会論文集. 2022. 46. 528-529
  • 小林 久美, 中和 渚, 齋藤 和可子, 高阪 将人, 森田 大輔, 渡辺 快. 高等学校家庭科と数学科における教科横断授業内容と生徒の記述に基づく反応類型. 年会論文集. 2022. 46. 430-431
書籍 (13件):
  • Analysing Young Japanese Children’s Social Values, Mathematical Values and Mathematical Expressions.
    Springer 2024 ISBN:9789819994540
  • グローカルな社会・時代における算数数学教育
    学術研究出版 2022 ISBN:4910733655
  • Investigating mathematical activities in Zambian children's play from the perspective of mathematics education.
    Langaa RPCIG 2021
  • Mathematical Values Through Personal and Social Values: A number Activity in a Japanese Kindergarten
    2019 ISBN:9783030168926
  • ケニア数学ワークブック2019年2学期[1年生対象]
    GLMi Kenya 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (68件):
  • 高校家庭科における数学との教科横断授業の成果と課題-将来を見通した経済設計における数列の利用-
    (全国数学教育学会 第61回研究発表会 2024)
  • 国際バカロレアミドル・イヤーズ・プログラムにおける 教科書分析-二次関数に焦点を当てて-
    (全国数学教育学会 第61回研究発表会 2024)
  • 就学前教育における食と数量の領域横断の活動における幼児の学びの様相
    (日本科学教育学会第48回年会 2024)
  • 国際バカロレアのディプロマ・プログラム(DP)数学「応用・解釈(Application and Interpretation)」の統計単元におけるテキスト分析-探究に関する問いに着目して-
    (全国数学教育学会第60回研究発表会 2024)
  • 中学校数学科の関数領域における日本と国際バカロレア・ミドル・イヤーズ・プログラム(IBMYP)の教科書分析-教科書の構造と問題の分類に着目して-
    (全国数学教育学会 第60回研究発表会 2024)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2008 - 2011 広島大学大学院 国際協力研究科 教育文化専攻
  • 2005 - 2008 広島大学大学院 国際協力研究科 博士課程前期
  • 2001 - 2004 熊本大学大学院 教育学研究科 教科教育専攻
  • 2002 - 2003 英国バーミンガム大学 教育学部
  • 1997 - 2001 熊本大学 教育学部 中学校教員養成課程(数学科)
学位 (3件):
  • 博士(教育学) (広島大学大学院)
  • 修士(教育学) (広島大学大学院)
  • 修士(教育学) (熊本大学大学院)
経歴 (9件):
  • 2020/04 - 現在 関東学院大学 建築・環境学部 共通科目教室 准教授
  • 2017/04 - 2020/03 関東学院大学 建築・環境学部 専任講師
  • 2013/04 - 2017/03 東京未来大学 こども心理学部こども保育・教育専攻 専任講師
  • 2011/04 - 2012/03 東京未来大学 こども心理学部 助教
  • 2009/04 - 2011/03 日本学術振興会 特別研究員 DC2
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2020/04 - 現在 アフリカ教育学会 理事
  • 2018/09 - 現在 日本数学教育学会 出版部幹事
受賞 (1件):
  • 2010/10 - 広島大学 エクセレント・スチューデントスカラシップ
所属学会 (9件):
日本科学教育学会 ,  D.D.の会 ,  アフリカ教育学会 ,  日本比較教育学会 ,  Southern African Association for Research in Mathematics, Science and Technology Education (SAARMSTE) ,  Psychology for Mathematics Education(PME) ,  全国数学教育学会 ,  日本数学教育学会 ,  国際開発学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る