ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 森 悦朗
    大阪大学 連合小児発達学研究科 行動神経学・神経精神医学
    脳血管障害, 前頭前野, 皮質電気刺激, 認知機能障害, 記憶錯誤, 視覚性注意, gamma band, 脳・神経, 癌, 放射線治療, 小児, 皮質電位, f MRI, ポジトロンエミッション断層撮影, フルオログルコース, 視覚認知, 神経基盤, 高次視知覚, 視知覚, 視覚認知障害, 視覚, ポジトロン断層撮影, 痴呆性疾患, MRI, 認知神経科学, 情動, 記憶, パーキンソン病, PET, 神経心理学, 包括脳ネットワーク, 統合脳・脳の高次機能学

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101076755434836   更新日: 2025年02月10日

阿部 修士

アベ ノブヒト | Abe Nobuhito
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://abe.ifohs.kyoto-u.ac.jp/
研究分野 (3件): 基盤脳科学 ,  実験心理学 ,  認知科学
研究キーワード (6件): 脳機能イメージング ,  認知科学 ,  社会神経科学 ,  意思決定 ,  神経心理学 ,  認知神経科学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2027 不正行為の正当化と増幅に関する心理・神経メカニズム:利他性と協力性の視点から
  • 2019 - 2024 多元的アプローチによる正直さの認知神経基盤の研究
  • 2017 - 2019 欺瞞行動の制御と促進を担う意志力発現の神経基盤
  • 2016 - 2019 正直さの認知科学 -脳機能と潜在意識からのアプローチ-
  • 2015 - 2019 脳情報クラウド
全件表示
論文 (77件):
  • Laura C Marsh, Dace Apšvalka, Hirokazu Kikuchi, Nobuhito Abe, Jun Kawaguchi, Michael D Kopelman, Michael C Anderson. Prefrontally mediated inhibition of memory systems in dissociative amnesia. Psychological Medicine. 2025. 1-9
  • Kenji Yokotani, Tetsuya Yamamoto, Hideyuki Takahashi, Masahiro Takamura, Nobuhito Abe. Sounds like gambling: detection of gambling venue visitation from sounds in gamblers’ environments using a transformer. Scientific Reports. 2025. 15. 1
  • Kohei Kambara, Akihiro Toya, Sumin Lee, Haruka Shimizu, Kazuaki Abe, Jun Shigematsu, Qingyuan Zhang, Natsuki Abe, Ryo Hayase, Nobuhito Abe, et al. Can online interactions reduce loneliness in young adults during university closures in Japan? The directed acyclic graphs approach. Asian Journal of Social Psychology. 2025. 28. 1. e12658
  • Kenji Yokotani, Masanori Takano, Nobuhito Abe, Takahiro A. Kato. Improving social anxiety in lesbian, gay, bisexual, transgender, questioning, intersex and asexual individuals through avatar customization and communication. Asian Journal of Social Psychology. 2025. 28. 1. e12666
  • Kenji Yokotani, Masanori Takano, Nobuhito Abe. Can likes returned by peers within a day improve users’ depressive/manic levels in a massive multiplayer online game? A randomized controlled trial. Journal of Computational Social Science. 2024. 7. 3. 2333-2357
もっと見る
MISC (20件):
  • 阿部 修士, 横谷謙次. 二重過程理論から見た嗜癖行動. 精神科治療学. 2023. 38. 64-67
  • 阿部 修士. サイコパスと神経科学. 精神科. 2023. 42. 5. 694-701
  • 阿部 修士. 解説. 凛の弦音(光文社文庫)(我孫子武丸 著). 2022. 298-303
  • 阿部修士. 意思決定を担う脳のメカニズム. JMA マネジメント. 2021. 9. 2. 4-7
  • 阿部 修士. ヒト脳機能研究におけるfMRIの役割. バイオメカニズム学会誌. 2021. 45. 1. 21-29
もっと見る
書籍 (15件):
  • 悪意の見える化とリスク・マネジメント(八田進二・小宮信夫 編)
    エヌ・ティー・エス 2024
  • カンデル神経科学第2版 (宮下保司 監訳)
    メディカル・サイエンス・インターナショナル 2022
  • 児童心理学・発達科学ハンドブック(二宮克美・子安増生 監訳)
    福村出版 2022
  • あなたはこうしてウソをつく
    岩波書店 2021
  • 社会的認知-現状と展望-(唐沢かおり 編)
    ナカニシヤ出版 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (70件):
  • 意思決定の心理科学
    (京都大学人と社会の未来研究院こころの科学集中レクチャー 2024)
  • 不正行為の神経基盤-サイコパスの研究事例から-
    (日本基礎心理学会第43回大会 2024)
  • 人間の正直さ・不正直さが生む社会問題
    (デジタル・イノベーション人材育成プログラム in 静岡 2024)
  • 意思決定における正直さ
    (京都大学こころの科学ユニット産学連携コンソーシアム「サイエンスカレッジ」 2024)
  • 不正行為の心理メカニズム-正直さ・不正直さが生む社会問題への考察
    (経営倫理実践研究センター 企業不祥事を克服するための「人の心と行動」の研究会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2008 東北大学 大学院医学系研究科 障害科学専攻博士後期課程
  • 2003 - 2005 東北大学 大学院医学系研究科 障害科学専攻博士前期課程
  • 1999 - 2003 東北大学 文学部 人文社会学科
学位 (1件):
  • 博士(障害科学) (東北大学)
経歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 京都大学 人と社会の未来研究院 教授
  • 2022/04 - 2024/03 京都大学 人と社会の未来研究院 准教授
  • 2019/04 - 2022/03 京都大学 こころの未来研究センター 准教授
  • 2013/04 - 2019/03 京都大学 こころの未来研究センター 特定准教授
  • 2012/04 - 2013/03 京都大学 こころの未来研究センター 特定助教
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 第27回日本ヒト脳マッピング学会 プログラム委員
  • 2023/07 - 現在 Neuropsychologia Editorial Board
  • 2020/07 - 現在 Psychologia Editorial Board
  • 2018/09 - 2024/03 ヒト脳イメージング研究会 運営委員
  • 2017 - 第19回日本ヒト脳機能マッピング学会 プログラム委員
全件表示
受賞 (9件):
  • 2016 - NPO法人ニューロクリアティブ研究会 創造性研究奨励賞(2等)
  • 2015 - 日本心理学会 国際賞奨励賞
  • 2013 - 第15回ヒト脳機能マッピング学会 若手奨励賞
  • 2013 - 第2回社会神経科学研究会 トラベルアワード
  • 2012 - Harvard University, 2011-2012 Board of Tutors in Neurobiology
全件表示
所属学会 (7件):
日本神経心理学会 ,  日本認知科学会 ,  日本ヒト脳機能マッピング学会 ,  Society for Neuroscience ,  日本神経科学学会 ,  日本心理学会 ,  Association for Psychological Science
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る