ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101081218226112   更新日: 2025年04月16日

福永 健二

フクナガ ケンジ | Fukunaga Kenji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000050435533/
研究分野 (4件): 生物資源保全学 ,  遺伝育種科学 ,  ランドスケープ科学 ,  環境農学
研究キーワード (29件): 進化生物学 ,  栽培植物起源学 ,  遺伝学 ,  適応進化 ,  エノコログサ ,  雑草 ,  野生種 ,  トウモロコシ ,  ブドウ ,  キビ ,  品種識別 ,  イネ科 ,  雑穀 ,  遺伝資源 ,  アワ ,  ハトムギ ,  作物進化 ,  遺伝的多様性 ,  ドメスティケーション ,  在来品種 ,  DNAマーカー ,  学際的研究 ,  系統分化 ,  分子遺伝学 ,  分子系統学 ,  ゲノム ,  トランスポゾン ,  育種学 ,  資源植物学
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2025 - 2026 イネ科穀物のモチ性の起源に関する比較研究
  • 2023 - 2026 NGSを用いた,新規モデル植物Setariaの量的形質候補遺伝子同定と遺伝資源多様性評価
  • 2020 - 2023 遺伝資源保全のための,ゲノム情報を用いたアワ在来品種・実験系統の多様性解析
  • 2021 - 2022 共同研究(2021年後期)
  • 2019 - 2022 高ストレス耐性アワ作出に向けたエノコログサ耐塩性関連遺伝子の解明
全件表示
論文 (51件):
  • Kenji Fukunaga, Akira Abe, Kazue Ito, Kaori Oikawa, Masaya Tsuji, Makoto Kawase. Latitudinal adaptation and dispersal pathway of foxtail millet suggested by geographical distribution of transposable elements inserted in the SiPRR37 gene. Genes & Genetic Systems. 2024. 99. n/a-n/a
  • Matsuo Itoh, Kenji Fukunaga, Takanori Osako. Local adaptation in parapatric and sympatric mosaic coastal habitats through trait divergence of Setaria viridis. Journal of Ecology. 2024. 112. 784-799
  • Kenji Fukunaga, Makoto Kawase. Crop Evolution of Foxtail Millet. Plants. 2024. 13. 2. 218-218
  • Kenji Fukunaga, Makoto Kawase. Crop Evolution of Foxtail Millet. Preprint. 2023
  • 福永健二. アワの遺伝学- これまでの進展と雑穀のゲノム研究. 雑穀研究. 2023. 38. 10-17
もっと見る
MISC (16件):
  • 福永健二. 書評 牧野周・渡辺正夫・村井耕二・榊原均「エッセルシャル植物生理学 農学系のための基礎」講談社 2022年 (ISBN 978-4065295816). 生物資源学術誌. 2023. 15. 35-37
  • 福永健二. Flexible ddRAD-Seq 法によるアワ在来品種及び エノコログサ遺伝資源の多様性解析. 生物資源ゲノム解析拠点ニュースレター No. 9 NGRCニュース(東京農業大学生物資源ゲノム解析センター). 2022. 13. 32-32
  • 福永健二. 書評 :山根京子「わさびの日本史」(ISBN: 978-4829972335) (文一総合出版). 生物資源学術誌. 2021. 13. 13-14
  • 福永健二. Flexible ddRAD-seq 法によるアワ在来品種遺伝資源の多様性解析. 生物資源ゲノム解析拠点ニュースレター(東京農業大学 生物資源ゲノム解析拠点). 2021. 8. 34-34
  • 福永健二. 雑穀アワの組換え近交系のリシークエンシング -新規マッピング集団の構築. 生物資源ゲノム解析拠点ニュースレター(東京農業大学 生物資源ゲノム解析拠点). 2020. 7. 15-15
もっと見る
書籍 (5件):
  • The Foxtail Millet Genome
    2017 ISBN:9783319656168
  • Genetics and Genomics of Setaria
    Springer 2017 ISBN:9783319451039
  • 農耕起源の人類史
    京都大学学術出版会 2008 ISBN:9784876987221
  • 地球の処方箋 : 環境問題の根源に迫る
    昭和堂 2008 ISBN:9784812208168
  • 『雑穀の自然史-その起源と文化を求めて 』
    北海道大学図書刊行会 2003 ISBN:4832980513
講演・口頭発表等 (101件):
  • dpMIG-seqを用いた、アワのサルデ遺伝子のマッピング
    (日本育種学会 第147回講演会 2025)
  • GRAS-Di を用いたアワとエノコログサ間の栽培化関連形質のQTL解析
    (中国地域育種談話会 2024)
  • 県立広島大学の生命科学コースの教育と研究
    (西条農業高等学校 進路説明会 2024)
  • はじめに 「安芸の国から拓く農業の未来-ゲノム編集から伝統品種の復刻までー」
    (第146回日本育種学会市民公開シンポジウム「安芸の国から拓く農業の未来-ゲノム編集から伝統品種の復刻までー」 2024)
  • ddRAD-seqを用いたアワ雑種集団でのQTL解析と アワ在来品種の系統解析
    (生物資源ゲノム解析拠点 研究報告会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1998 京都大学 農学研究科 農林生物学専攻
  • 1988 - 1992 京都大学 農学部
  • 1985 - 1988 私立武蔵高等学校
学位 (3件):
  • 博士(農学) (京都大学)
  • 修士(農学) (京都大学)
  • 学士 (京都大学)
経歴 (11件):
  • 2025/04 - 現在 県立広島大学 庄原学術情報センター センター長(兼任)
  • 2020/04 - 現在 県立広島大学 生物資源科学部 教授
  • 2015/04 - 現在 県立広島大学 生命環境学部 教授
  • 2017/04 - 2019/03 県立広島大学 生命環境学部附属フィールド科学教育研究センター センター長(兼任)
  • 2007/09 - 2015/03 県立広島大学 生命環境学部 准教授
全件表示
受賞 (2件):
  • 2014/12 - 中国地域育種談話会 優秀発表賞
  • 2014 - 日本育種学会 優秀論文賞
所属学会 (4件):
雑穀研究会 ,  日本遺伝学会 ,  日本進化学会 ,  日本育種学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る