ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 廣田 充
    筑波大学 生命環境系
    生物多様性と生態系機能, 湿原, 高山生態系, 地球温暖化, 炭素循環, 植物生態学, 生態系生態学
  • 杜 明遠

    シミュレーション, モデル, 青海・チベット高原, 生態系, CO2 Flux, 防風施設, 土壌浸食, ダスト等物質拡散, Dispersion, Climate change
  • 大塚 俊之
    岐阜大学 流域圏科学研究センター 植生資源研究部門
    Ecology in general, 生態学一般
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101085652039067   更新日: 2024年07月10日

下野 綾子

シモノ アヤコ | Shimono Ayako
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/bio/plant_ecology/index.html
研究分野 (1件): 生態学、環境学
研究キーワード (4件): 高山植物 ,  植物生態学 ,  分子生態学 ,  菌根菌
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2034 ネイチャーポジティブ発展社会実現拠点
  • 2024 - 2027 除草剤抵抗性雑草の分布拡大の早期検出と抵抗性を付与する染色体外環状DNAの動態評価
  • 2021 - 2024 マングローブ呼吸根の通気組織を介したガス輸送は低窒素環境への適応なのか?
  • 2023 - 2024 ネイチャーポジティブ成長社会実現拠点
  • 2019 - 2022 土地利用の履歴が微生物群集の変化を介して植生に及ぼす効果
全件表示
論文 (34件):
  • Kawarai, S., Taira, K., Shimono, A., Takeshita, T., Takeda, S., et al. Next generation sequence identifies seasonal and locational difference in ruminal community composition of sika deer (Cervus nippon) in Japan. Scientific report. 2022. 12
  • Shinpei Kawarai, Kensuke Taira, Ayako Shimono, Tsuyoshi Takeshita, Shiro Takeda, Wataru Mizunoya, Yumiko Yamazaki, Shigeharu Moriya, Masato Minami. Seasonal and geographical differences in the ruminal microbial and chloroplast composition of sika deer (Cervus nippon) in Japan. Scientific Reports. 2022. 12. 1
  • Nono Carsono, Fadlilah Aida Rahmani, Rangga Jiwa Wibawa, Santika Sari, Anas, Ryo Ohsawa, Ayako Shimono, Hiroshi Ezura. Invasiveness, allelopathic potential and unintended effects of miraculin transgenic tomato to soil microbes. AIMS Agriculture and Food. 2022. 7. 4. 872-882
  • Ayako Shimono, Hiroki Kanbe, Shunta Nakamura, Saneyoshi Ueno, Jun Yamashita, Motoaki Asai. Initial invasion of glyphosate-resistant Amaranthus palmeri around grain-import ports in Japan. PLANTS, PEOPLE, PLANET. 2020. 2. 6. 640-648
  • Ruikun Chen, Ayako Shimono, Mitsuko Aono, Nobuyoshi Nakajima, Ryo Ohsawa, Yosuke Yoshioka. Genetic diversity and population structure of feral rapeseed (Brassica napus L.) in Japan. PLOS ONE. 2020. 15. 1. e0227990-e0227990
もっと見る
MISC (24件):
書籍 (3件):
  • 新たな植物育種技術で作製された植物の規制と生物多様性影響評価. In 新しい植物育種技術を理解しよう
    国際文献社 2013
  • 高山におけ埋土種子動態と発芽戦略. In 遷移の自然史-「空き地」の植物生態学
    北海道大学出版会 2008
  • サクラソウとサクラソウ属植物の遺伝マーカーの開発. In サクラソウの分子遺伝生態学:エコゲノム・プロジェクトの黎明
    東京大学出版会 2006
講演・口頭発表等 (16件):
  • 中央アルプス駒ヶ岳の植生変化の動向-10年間の植生モニタリングから
    (日本山の科学会2018年秋季研究大会公開シンポジウム 2018)
  • Rapid establishment of Amaranthus palmeri resistant to glyphosate around grain-importation ports in Japan
    (The 8th EAFES (East Asian Federation of Ecological Societies) International Congress 2018)
  • 穀物とともに侵入する抵抗性雑草-グリホサート抵抗性オオホナガアオゲイトウの拡散可能性
    (日本雑草学会第57回大会シンポジウム 2018)
  • 土地利用の履歴が半自然草原の菌根菌群集に及ぼす効果
    (第65回日本生態学会大会 2018)
  • 定着年代の異なるヒユ属外来雑草の遺伝変異の比較
    (第64回日本生態学会大会 2017)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2002 - 2005 東京大学 農学生命科学研究科 生圏システム学専攻
  • 2000 - 2002 東京大学 農学生命科学研究科 生圏システム学専攻
学位 (1件):
  • 農学 (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 東邦大学 理学部 生物学科 准教授
  • 2015/04 - 現在 東邦大学 理学部
  • 2015/04 - 2021/03 東邦大学 理学部 生物学科 講師
  • 2010/04 - 2015/03 筑波大学 生命環境科学研究科 助教
  • 2009/04 - 2010/03 ウメオ大学 客員研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2016/04 - 2019/03 日本生態学会大会実行委員発表編成部会 委員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る